MENU
ゲームギーク
デバイスレビュアー
ゲーミングデバイスレビューをする「GameGeek」の管理人。トータルで180個くらいはレビューしてきました。レビューなどの依頼はお問い合わせかツイッターまで

ゲーミングマウスパッドの滑り具合を数値化して比較してみた。どれがよく滑る?

ゲーミングマウスパッドの滑り具合を数値化して比較してみた。どれがよく滑る?

マウスパッドの滑り具合って結構主観的な部分が多くて、数値化したいと思ってたんです。

ここではマウスパッドの上をマウスが滑るのに必要な力を計測し、相対的な表にしていきます。

タップできるもくじ

マウスパッドの滑りについて

本稿ではマウスパッドの滑り具合を数値化するにあたり、2つの摩擦係数を調べていきます。

  1. 静摩擦
  2. 動摩擦

「静摩擦」は静止した状態からマウスが動き出すのに必要な力を計測します。最初の滑り出しもそうですが、この値は低い方が微細なコントロールはしやすいです。

「動摩擦」はマウスの滑走を維持するために必要な力となります。この値は低い方がマウスが素早く滑ります。

[itemlink post_id=”21437″]

計測に使用するマウスは「Logicool G PRO Wireless GHOST」で固定。

マウスフィートはサードパーティのHyperglideを付けています。ある程度摩耗はしていますが、今ではほぼマウスパッド計測用になっているので大きな差はないはず。

注意点

ヒエンと比較

マウスパッドによっては結構使ったもの、新品同様のもの、洗ったことがあるもの、やや汚れているものなど状態が一定ではないため、必ずしも正確な結果とは限りません。

また、当サイトでの計測と他の何かしらのデータと比較しても、条件が違うためあまり意味はないかと思います。

この数値だけでマウスパッドの感覚が全て決まるわけではなく、中間層の沈み込み具合や使っているソールの種類・大きさなども考慮しないといけません。

実際そんな程度のテストだと思って、参考にするくらいに留めてください!

静摩擦の測り方

Minerva 上をマウスが滑る

[itemlink post_id=”21436″]

このフォースゲージという「押す力」や「引く力」を測定する機器を使います。

測定手順
  1. X軸とY軸それぞれでマウスをフォースゲージで押し、ピーク値を視認してそれを押すのに必要な力として記録
  2. 3回ずつ繰り返して平均値を算出
  3. 単位はニュートンになっているのでこれをグラムに変換
  4. 最終的にXとYの数値から斜めにかかる力を出して滑り具合の数値とする

以前は7回計測して最大値と最小値を除くやり方をしていたのですが、マウスパッドが増えてきて時間がないので妥協しています。

ちなみに実際にマウスを使う際は、手をのせた時に上からかかる重力なども加味しないといけないので、マウスには100gの重りを載せてみました。本当はもっと重いと思いますけど、とりあえず。

計測に使うのは電動スライダーの上にフォースゲージを養生テープで固定しただけの即席装置「グライドテスター1号(仮称)」。

この電動スライダーでは「ポイントA」と「ポイントB」を登録して、その間を毎回一定のスピードで動くことができます。そこで、0cmから10cmまでを8秒かけて動くように設定。

先の尖ったビットでマウスを後方から押し、その時にかかった力を求めます。

同じ位置で計測し続けるとパッドの表面がこなれてしまうため、毎回マウスパッドをずらしながら計測しました。

動摩擦の測り方

このように10度ほど斜めにした板に2組の赤外線センサーを取り付けます。このセンサーは手前と奥がペアになっており、向かい合っているセンサーの間を物が通るとパソコンが検知してタイマーがスタート・ストップする仕組みになっています。

単純な物理の実験のような装置ですが、こんなもの売っているはずもなく、作るのにかなり苦労しました。

1つめのセンサーから30cmの位置に2つめのセンサーを設置しています。30cmという距離は適当ですが、マウスパッドはブランドやモデルによってサイズがマチマチですので距離を固定するのは重要です。

パソコンで秒数をログとして計測し、7回の平均値を秒数で算出しました。

このテストではマウスの上に100gの重りは載せていません。

計測結果を見ていく

では実際に計測した結果について見ていきます。

静摩擦をチェック

マウスが動き出すのに必要な力。初動の滑り出しや、微細なマイクロコントロールのしやすさの目安。

滑りは数値が低ければ低いほど軽い力でマウスが動きます

[table id=16 responsive=scroll/]

ゲーミングマウスパッドの滑り具合を数値化して比較してみた。どれがよく滑る?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ