
平均的な手のサイズの人におすすめな中型ゲーミングマウスまとめ

平均的な手のサイズ、いわゆるMサイズ向けに最適な中型サイズのゲーミングマウスをリストアップしました。
マウス選びに迷っていたら参考にしてみてください。
タップできるもくじ
手のサイズについて

平均的な日本人の手のサイズは上記の通りです(AIST日本人の手の寸法データより)。
手のサイズは定規やメジャーなどで測ります。

縦は中指の先から手の付け根まで。

横は親指の関節から手の外側まで。
Razerの公式サイトでハンドサイズの指標が出ているので参考にします。
| サイズ | 縦の手のサイズ | 横の手のサイズ |
|---|---|---|
| S | ~17cm | 7.5~8.5cm |
| M | 17~20cm | 8.5~10cm |
| L | 20cm~ | 10~11cm |
マウスの寸法は世界共通なので、このハンドサイズを基準にしても問題ないでしょう。
もし手のサイズがMあたりであれば、今回紹介するマウスが丁度よいサイズかもしれません。ただし「SよりのM」や「LよりのM」など、手のサイズといっても様々ありますので、SやLのマウスをチェックしてみるのもおすすめです。

手の形や感じ方は人それぞれなのでこのマウスはあいますよっていう断言はできませんが、マウスを選ぶときの判断材料の1つとして覚えておきましょう。
Mサイズマウスのおすすめ

手がMサイズの人におすすめな中型サイズのマウスをリストアップしました。中型だけあって分類的に当てはまる個体は比較的多いです。
Razer Viper Ultimate

| 長さ | 横幅 | 高さ |
| 128.6mm | 57.6mm | 37.8mm |
| 重さ | センサー | シェイプ |
| 74g | FOCUS+ | 完全左右対称 |
「Razer Viper Ultimate」はHyperSpeedワイヤレス技術を搭載し、低遅延通信を可能にしたワイヤレスマウス。右側にもサイドボタンがある完全左右対称なので、左利きの人も使えます。

金属ではなく赤外線でクリックを検知するオプティカルスイッチを採用しており、応答時間が0.2ミリ秒と高速。チャタリングとも無縁です。

Razerから出た低遅延ワイヤレスマウスの第1弾で、歴代のマウスの中でもトップクラスに優秀です。充電ドックが付属するわりにはリーズナブルな値段で、おすすめの一品。
Razerのワイヤレスマウスならコレ。
[itemlink post_id=”13515″]
あわせて読みたい


Razer Viper Ultimate レビュー。史上最強のワイヤレスゲーミングマウス?
無線のゲーミングマウスといえば、長らく「Logicool G Pro ワイヤレス」の一強でした。 「Razer Viper Ultimate」はそのような時代に楔を打ちこむべく誕生した、Logicoo…
Logicool G Pro Wireless

| 長さ | 横幅 | 高さ |
| 125mm | 59mm | 40mm |
| 重さ | センサー | シェイプ |
| 80g | HERO25K | 完全左右対称 |
「Logicool G Pro Wireless」は低遅延のLIGHTSPEEDワイヤレス技術を搭載したプロにも使われるマウス。右側にもサイドボタンがあり、左右完全対称。使わないボタンはキャップに変更することができます。

基本的なカラーリングはブラック一色ですが、チャリティ限定版としてピンクやホワイト、ライムなどが限定個数で発売されています。これはホワイトの「GHOST」エディション。

メカニカルスイッチもカチッとクリスピー。世界中で愛されているだけあって素晴らしいマウス。「Razer Viper Ultimate」に比べると背丈が高いので、シェイプの好きな方を選ぶと良いです。
[itemlink post_id=”24279″]
あわせて読みたい


Logicool G Pro ワイヤレス GHOST レビュー。元祖無線の王様、真っ白な限定版
元祖無線ゲーミングマウスの王様とも言える「Logicool G Pro ワイヤレス」。遅延がほぼないライトスピードという無線技術のおかげで世界中のプレイヤーに愛されています…
Glorious Model O

| 長さ | 横幅 | 高さ |
| 127mm | 57mm | 37.5mm |
| 重さ | センサー | シェイプ |
| 68g | PMW 3360 | 左右対称 |
「Glorious Model O」は左右対称形のハニカム軽量マウス。サイドを流れるライティングが目を惹くデザインです。おっさんの圧もすごいけど。

光沢のあるグロッシーモデルと、光沢のないマットモデルの2種類展開。光沢なしは1g軽くなっています。カラーはブラックとホワイトがあり、限定でピンクなんてのもあります。

値段も高くないしクオリティも良い。FK-2の形状によく似ているので、より軽いマウスを求めていたらコレがしっくり来るでしょう。
[itemlink post_id=”8320″]
あわせて読みたい


Glorious Model O レビュー。ハニカムで軽量化されたコスパ抜群マウス
Glorious社から初のゲーミングマウス「Model O」が発売されました。人気爆発の超品薄ゲーミングマウスのFinalmouseと同じハニカム構造になっています。 当時は日本で買…
Glorious Model D-(Minus)

| 長さ | 横幅 | 高さ |
| 120mm | 58mm | 40mm |
| 重さ | センサー | シェイプ |
| 63g | PMW 3360 | エルゴ |
「Glorious Model D-」は右手用エルゴシェイプのハニカム軽量マウス。これは大型マウスに分類される「Model D」のミニバージョンなのですが、小さすぎず絶妙な大きさとなっています。

オムロンのメカニカルスイッチはそこそこクリスピーな押し心地でうるさすぎない感じ。63gと非常に軽くて扱いやすい。おっさんは健在です。

比較的トップが緩やかな曲線を描いていて、手で覆った時のフィット感が最高です。めちゃ持ちやすい。
軽量エルゴマウスが欲しいならコレ。
[itemlink post_id=”22012″]
あわせて読みたい


Glorious Model D-(Minus)レビュー。絶妙なサイズのちょい小型エルゴ
Gloriousからエルゴシェイプのハニカムゲーミングマウスとして発売されていた「Model D」のミニ版である「Model D-(Minus)」が発売されました。 小さすぎないその絶妙…
Xtrfy M4

| 長さ | 横幅 | 高さ |
| 120mm | 57.5mm | 39.5mm |
| 重さ | センサー | シェイプ |
| 69g | PMW 3389 | エルゴ |
「Xtrfy M4」は右手用エルゴシェイプのハニカム軽量マウス。少し角張った独特なシェイプをしており、フィットする人にはとことんフィットする形状です。

最先端センサーであるPMW3389や完全ドライバーレス仕様など細かな部分がしっかり作り込まれていて、安定感が素晴らしい。マウス単体でRGBライティングまで変更できるのはすごすぎる。

ちなみにこれは4,000台限定で発売された「M4 Street」モデル。カラーは限定を除いて5色展開されており、好きな色を選べるのも嬉しいポイント。その他マウスパッドやマウスバンジーなども同じように5色あり、合わせるとデスクが華やかにまとまります。
[itemlink post_id=”15531″]
あわせて読みたい


Xtrfy M4 レビュー。カラフルで高品質なエルゴ軽量ゲーミングマウス
Xtrfy(エクストリファイ)より発売されている「Xtrfy M4」のレビューサンプルを頂きましたのでレビューしていきます。 軽量エルゴで高品質なことも勿論ですが、カラー…
ROCCAT Kone Pure Ultra

| 長さ | 横幅 | 高さ |
| 117mm | 59.5mm | 38mm |
| 重さ | センサー | シェイプ |
| 66g | ROCCAT Owl-Eye | エルゴ |
「ROCCAT Kone Pure Ultra」は独特なシェイプをした右手用エルゴマウス。一見左手用に見えるこの形状、実は想像以上に右手にフィットするんですよ。

サイドボタン下のくぼみに親指がフィットし、右サイドの凹みに薬指と小指が吸い付くようにフィットします。個人的にはとんでもなく持ちやすいと感じますが、あまりに尖った形状なので嫌いな人もいそうだなという印象。

ラバーケーブルがあんまり好きじゃないので、パラコード化できたらより完璧なマウスに近づくでしょう。
エルゴとしては最高クラスのフィット感。
[itemlink post_id=”14552″]
あわせて読みたい


ROCCAT Kone Pure Ultra(KPU)レビュー。神フィットの軽量エルゴマウス
ROCCATはドイツのハンブルクで作られているゲーミングマウスブランドで、定番となっているKone Pureシリーズは持ちやすさに定評のある人気商品。 今回レビューするエル…
G-Wolves Hati HT-M

| 長さ | 横幅 | 高さ |
| 124mm | 58.6mm | 39.6mm |
| 重さ | センサー | シェイプ |
| 60g | PMW 3360 | 左右対称 |
「G-Wolves Hati HT-M」は有線でライティングが排除されたハニカム版 Logicool G Pro クローンといったところの、左右対称形軽量マウス。その大きさの割には60g前後とかなり軽めです。

その値段の割に付属品が豪華で、予備ケーブルやマウスフィート、グリップテープなどついてきます。カラーリングもかなり豊富です。

かぶせとつかみはかなり良いと思います。有線かつ安い値段でG Proのフィーリングが欲しかったらコレですね。
[itemlink post_id=”12636″]
あわせて読みたい


G-wolves Hati HT-M 3360 レビュー。侮れない中華発の60g軽量マウス
G-wolvesは中国のゲーミングデバイスブランド。以前に発売した軽量ゲーミングマウス「Skoll Sk-l」がヒットし、今ではよく聞く名前になりました。 そんなG-wolvesから発…
Endgame Gear XM1

| 長さ | 横幅 | 高さ |
| 122mm | 56mm | 38mm |
| 重さ | センサー | シェイプ |
| 70g | PMW 3389 | 左右対称 |
「Endgame Gear XM1」はつかみ持ち最強の左右対称シンプルマウス。全く光らないオフィスマウスといった出で立ちです。ハニカムではないですが70gとそれなりに軽量。

マウスボタン側はロープロファイルで、後方に向けて大きくふくらんでいます。つかみ持ちに適したシェイプ。逆にかぶせ持ちやつまみ持ちならもっとフィットするマウスがあるかも。

シンプル・イズ・ベスト。ただ脂や指紋は残りやすいので定期的な掃除が必要になります。初期の頃はラバーケーブルだったのですが、今では改善されて布巻きケーブルになっているようです。
つかみ持ちならコレ。
[itemlink post_id=”14700″]
あわせて読みたい


Endgame Gear XM1 レビュー。つかみ持ち最強のシンプルマウス
noblechairs というゲーミングチェアブランドを展開しているドイツのブランド CASEKING が「Endgame Gear XM1」を引っさげてゲーミングマウス界に殴り込み! 昨今の光る…
ZOWIE S1

| 長さ | 横幅 | 高さ |
| 126mm | 60mm | 39mm |
| 重さ | センサー | シェイプ |
| 87g | PMW 3360 | 左右対称 |
「ZOWIE S1」は左右対称形のゲーム特化マウス。重量は87gと最近の軽量ブームからすると結構重めの部類。ずっしりめなマウスが好きな方には良さそう。

スクロールホイールの回転幅が非常に広く、1スクロールごとにしっかり回転します。またボタンも硬めで跳ね返りも強め。FPSなど操作ミスを減らしたいゲームにおいては強みを発揮します。そのかわり、日常使いにはちょっと微妙。

トップは平たい作りをしていて、かぶせもつかみもフィット感は良いです。小さめサイズの「S2」もあるので、好きなサイズを選べるのが特徴。
[itemlink post_id=”18446″]
あわせて読みたい


ZOWIE S1 / S2 レビュー。 シンプルで洗練された左右対称形ゲーミングマウス
ZOWIEから発売されている左右対称形のゲーミングマウス「S1」と「S2」のレビューを行っていきます。 2つの違いは単純に大きさと重さで、性能的には全く一緒です マウス…
SteelSeries Rival 3

| 長さ | 横幅 | 高さ |
| 120.3mm | 60.5mm | 37.1mm |
| 重さ | センサー | シェイプ |
| 77g | TrueMove Core | 左右対称 |
「SteelSeries Rival 3」は超破壊的な価格のエントリークラスマウス。「Rival110」と同じデザインの本マウス、それなりに軽い77gでマット仕上げな滑らか質感と、安っぽさはありません。

マウスボタンがロープロファイルで、つかみ持ちやつまみ持ちに向いたシェイプ。クリックはあんまりカチッとしてなくて、やや鈍い感じですね。

サイドからシームレスにぐるっと囲むようなライティングが美しいです。全てにおいて平均点を獲得しているのに、爆安。
予算を抑えたゲーミングマウスが欲しいならコレ。
[itemlink post_id=”16674″]
あわせて読みたい


SteelSeries Rival 3 レビュー。圧倒的低価格のコスパ抜群エントリークラス
かなり安価なゲーミングマウスである「SteelSeries Rival 3」。 非常に手頃で手の出しやすい価格帯ですが、77gという軽さと、SteelSeriesがPixArtと共同開発した新セン…
まとめ
[table id=20 responsive=scroll/]
平均的な手のサイズ、いわゆる普通サイズに向けたMサイズのおすすめゲーミングマウスまとめでした。

最もジャンル的には多い中型マウスですが、Mサイズの手の人でもSよりだったりLよりだったり様々だと思います。中型に縛られずに色んなサイズを触ってみると面白いかも。
今回紹介した中にピンとくるものがあったらぜひ。












