
ゲーミングPCの選び方を初心者向けに分かりやすく解説!何を優先すればいい?

ゲーミングPCを買う時にウッ・・となるのがその豊富なパーツの種類とカスタマイズの幅広さ。
えっ、電源?知らない・・水冷?空冷?グリス?グラボ?頭がパンクするわっ!私も当初めちゃくちゃ迷いました・・
ということで、はじめてのゲーミングPCで失敗しないための選び方を解説していきます。
タップできるもくじ
ゲーミングPC初心者はBTOを選ぼう
ゲーミングPCは大体10万円〜と良い値段しますから、できるだけ失敗したくないですよね。
BTOゲーミングPCの強みは自分の予算に合わせて細かくカスタマイズしていけるところ。
最初はどの構成をどんな基準で選べば良いのか迷うでしょう。
これから初心者でもわかりやすいようにゲーミングPCの選び方を解説していきます。以下のBTOショップがおすすめですので、こちらを参考にしながら実際に選んでみてください。
上からコスパ・性能的にオススメ順となっています。
ゲーミングPCはどんなスペックを選ぶべき?
どのくらいのスペックのパソコンを買うべきか検討する方法を3つ紹介します。
- 予算で決める
- ゲームの推奨スペックで決める
- グラフィックボードで比較する
この方法のうちどれか1つを選んでスペックを決めると良いです。
1. 予算で決める

予算が限られている時は値段を先に決めちゃいましょう。これが最も簡単。
頑張って出せる値段のBTOパソコンを絞り込みましょう。パソコンは上を目指すとキリがありません。それこそ100万のゲーミングパソコンだって存在します。まず最初に値段で決めてしまい、選択肢を狭めて行きましょう。
どのBTOサイトでも値段幅で検索できるようになっています。実は各BTOメーカーもライバル会社のラインナップを研究しているので同じ価格帯で勝負しています。変わってくるのは「今ならSSDに換装無料!」とか「HDD1TBを3TBへ増量!」などのキャンペーンによるアップグレード。
予算別に調べて各BTOショップを比較していますので、あなたの予算に合わせて見てみてください。
2. プレイしたいゲームで決める

もし具体的にプレイしたいゲームがあるなら、そのゲームを快適に動かせるグラフィックボードから選びましょう。
こちらのゲームベンチマークサイトを使い、プレイしたいゲームを探してみましょう。どのグラボでどれだけのfpsで動くか網羅されています。
少なくとも快適にゲームするには60fpsあればOKです。ただし、もっとヌルヌル動かしたい場合は144、240といった高fpsが出せるグラフィックボードを狙いましょう。長く使っていきたいのなら、高fps出せる方がすぐに型落ちにならないためおすすめです。
3. ゲームの推奨スペックで決める

例としてPUBGの推奨スペックを挙げます。
OS | 64-bit Windows 7, 8.1, 10 |
CPU | Intel Core i5-6600K / AMD Ryzen 5 1600 |
メモリー | 16GB |
グラフィックボード | NVIDIA GeForce GTX 1060 3GB / AMD Radeon RX 580 4GB |
DirectX | Version 11 |
ストレージ | 30GB |
予算と相談しながらこれと同等、またはこれより性能が良いものを選びましょう。
GTX1060は少しだけ古いグラフィックボードで、50fpsちょっとくらいの見込み。現在主流のラインナップであるGTX1660にすれば70fpsを越えます。PUBGに限って言えばGTX1660を搭載したものでOKということになります。
グラフィックボードのランクが分からなければ、先にも紹介したゲームベンチマークサイトを使って確認しましょう。
初心者向けゲーミングPCの選び方
ベースとなるパソコンを選ぶために決めたいパーツについて解説します。それを元にBTOで基本構成パソコンを選択、次にカスタマイズしていきます。
最も重要なパーツはグラフィックボード

ゲーミングPCを買う際に最も重要なのはグラフィックボードをどれにするか。
グラフィックボード(GPU)はゲームをする上で最も重要なパーツです。グラボはPCで画面の描画処理を行ってくれる部分で、3Dゲームをプレイするならこのパーツの性能によって快適さが変わります。
自分のやりたいゲーム、予算と相談しながら決めていかなければなりません。
例えば…
GPUのベンチマーク比較サイトを見てください。
ゲーム一覧が表示されると思いますので、好きなゲームをクリックすれば各GPUのスコアがリストで見られます。最低でもプレイしたいゲームが60fps出せるグラフィックボードを選ぶと良いです。
例えば「Apex Legendsのベンチマーク」を見てみましょう。
グラフィック設定ウルトラで60fps以上確保できるのは、最近のラインナップでいうとGTX 1660Tiから。このグラフィックボードなら12〜13万円、安いのなら10万円を切る値段で販売されています。
次にCPUとケースを見る
グラフィックボードが決まったら、次に決めておきたいことが2つ。
- CPUはどうするのか
- ケースをどうするのか
この2点です。
CPUはどう選ぶ?

現在大きく分けてCPUは2種類。
- IntelのCore iシリーズ
- AMDのRyzenシリーズ
基本的に初心者の方はIntelのCore iシリーズを選ぶのが無難です。
少なくともCore i5の後半(8000台~9000台)、理想はi7の後半(8000台~9000台)が理想でしょう。グラフィックボードの性能によっては、CPUがボトルネックになって十分な性能を引き出せなくなる可能性があります。なので、CPUもかなり大事。
BTOでセットになっているCPUは基本的にボトルネックが考慮されているはずなので心配しなくても大丈夫。
ケースはどう選ぶ?

ケースに関しては、ミニタワーは価格が安い上にコンパクトなので初心者に人気ですが、絶対ミドルタワー以上がおすすめです。
ミドルタワーの強みは熱排気の効率性と、カスタマイズの自由度です。
- 熱排気量が多い
- 後々の増設やパーツ交換が簡単
ミニタワーだと中の空きスペースがあまりありません。そうすると熱がこもりやすくなります。
熱がこもるとCPUやGPUの処理性能が落ちてしまいます。
また、SSD増設したいな〜と思ってもスペースが少なかったり、メモリも2枚までしかさせないなど制限があったり、増設が捗らないことも。自分でパーツ拡張とか難しそう・・と思っていてもいずれ知識がついてきたらやりたくなるかもしれません。ちょっと場所はとりますし、値段も高くなりますがミドルタワー以上がいいです。
基本構成となるPCを実際に選ぶ
ベースとなるPC構成を探していきましょう。
おすすめのBTOサイトは以下の4つ。上からおすすめ順になっていて、どれかを開きながらベースPCを探すと良いです。
サイトにアクセスし、デスクトップゲームPCセクションがあるので移動しましょう。
ここでは無数のパソコン構成が紹介されています。どのBTOサイトでも予算ごとに検索できるようになっていることがほとんどです。
おすすめの流れ
予算別にPCを探す
▼
搭載されているグラフィックボードを見る
▼
CPU・ケースを確認する
このような流れでパソコンを検索していきます。これで予算ごとにどのようなグラフィックボードのゲーミングPCが購入できるのかわかります。そのグラフィックボードがプレイしたいゲームでどれだけのFPSが出せるのか確認しましょう。
当サイトでは予算ごとに各BTOショップの構成を比較していますので、そちらも参考にしてみてください。
基本構成が決まったらカスタマイズしよう
基本構成PCが決まったら、無料でシミュレートできるカスタマイズ見積もりでアップグレードを行ってみましょう。
カスタマイズでは基本的に値段が下がることはなく、より上のクラスにアップグレードするオプションがほとんどです。つまり基本構成よりも高くなります。ホコリに悩まされない空冷や電源の効率など、後から自分で増設するのが難しそうなものはこのタイミングでアップグレードしておくのが良いです。
メモリやSSDは後でも増設可能だから、最初の段階では優先順位は低め。
カスタマイズ見積もりは無料でシミュレートできるので、とにかくカスタマイズしてみましょう!
カスタマイズの詳細については別にまとめてます!
あわせて読みたい


【2022】パソコン工房でゲーミングPCのカスタマイズを初心者向けに解説!
以前の記事で初心者向けBTOゲーミングPCの基本構成の選び方について紹介しました。 ザーッとおさらいします。 おすすめの流れ グラフィックボードを選ぶ ▼ CPUを選ぶ ▼ …
ゲーミングPCを買うならどこがいい?
やはりコスパがいいパソコンを選びたいですよね。それぞれのサイトで用意している基本構成が違いますし、セールなんかも頻繁に行っています。欲しいグラボが定まっていたらなるべく様々なBTOサイトで検討すると良いかも。
BTOショップではセールが頻繁に行われています。セール対象PCは激安かつ高性能なことが多いので、まずはセール情報からチェックしてみるのがおすすめ。
あわせて読みたい


【2023】BTOゲーミングPCのセール・キャンペーン情報まとめ
BTOゲーミングPCのセール・キャンペーン情報 をまとめています。 ゲーミングPCは高価な買い物なので、できる限り安く買いたいと思うのは当然のこと。セール時は通常より…
まとめ:初心者向けゲーミングPCの選び方とは
初心者向けにゲーミングPCの選び方を紹介しました。
おすすめの流れ
グラフィックボードを選ぶ
▼
CPUを選ぶ
▼
ケースを選ぶ
▼
基本構成PCをBTOサイトで探して値段と相談
▼
カスタマイズして買う
このようになります。
とびきり速いゲーミングPCで快適にゲームを楽しみましょう!