
手が小さい人におすすめの小型ゲーミングマウスまとめ

手が小さい人向け、または小型マウスでつまみ持ちしたい人向けに最適なSサイズのゲーミングマウスをリストアップしました。
マウス選びに迷っていたら参考にしてみてください。
タップできるもくじ
手のサイズについて

平均的な日本人の手のサイズは上記の通りです(AIST日本人の手の寸法データより)。
手のサイズは定規やメジャーなどで測ります。

縦は中指の先から手の付け根まで。

横は親指の関節から手の外側まで。
Razerの公式サイトでハンドサイズの指標が出ているので参考にします。
サイズ | 縦の手のサイズ | 横の手のサイズ |
---|---|---|
S | ~17cm | 7.5~8.5cm |
M | 17~20cm | 8.5~10cm |
L | 20cm~ | 10~11cm |
マウスの寸法は世界共通なので、このハンドサイズを基準にしても問題ないでしょう。
もし手のサイズがSであったり、MでもSよりのサイズだったりすれば、ミニ系の小さめなマウスが狙い目かもしれません。

手の形や感じ方は人それぞれなのでこのマウスはあいますよっていう断言はできませんが、マウスを選ぶときの判断材料の1つとして覚えておきましょう。
手が小さい人向けのSサイズマウス

手がS〜Mサイズの人や、つまみ持ちする人におすすめな小型マウスをリストアップしました。軽量化ブームやミニ版が多く発売されていることもあり、一昔前よりも選択肢はかなり増えましたね。
全部で9つのマウスを紹介していますので、自分に合った小型マウスを見つけてください。
Razer DeathAdder V2 Mini

長さ | 横幅 | 高さ |
114.2mm | 56mm | 38.5mm |
重さ | センサー | シェイプ |
62g | PMW 3359 | エルゴ |
「Razer DeathAdder V2 Mini」はロングセラー商品のデスアダーがミニという名の通り小さくなったマウス。右手用のエルゴノミクスシェイプです。

オプティカルスイッチを採用しているので、マウスをクリックした時の反応が0.2msと高速。これはRazerならではの機能です。さらにスイッチの劣化によるチャタリングなどは起きません。

グリップテープが付属してくるのが特徴で、好みに合わせてグリップ力を強化できます。センサーなどが廉価版になっており、安価なのも嬉しい部分。LODが長いのが欠点。
オプティカルマウススイッチ搭載の小型エルゴマウスならコレ。
あわせて読みたい


Razer DeathAdder V2 Mini レビュー。小さくなった定番エルゴマウス
右手用ゲーミングマウスとして長らく人気のデスアダーシリーズ。センサーやクリックが刷新された「Razer DeathAdder V2」が登場しましたが、今度はさらにその小型バージ…
Razer Viper Mini

長さ | 横幅 | 高さ |
118.3mm | 53.5mm | 38.3mm |
重さ | センサー | シェイプ |
61g | PMW 3359 | 左右対称 |
「Razer Viper Mini」は最近のRazerシリーズの中でも成功を収めた軽量マウスのミニ版です。左右対称型ですが右側にサイドボタンはないので実質右手用といっても良いでしょう。

クリックすると0.2msで高速反応するオプティカルマウススイッチを採用。さらにチャタリングとは無縁です。

お尻の縁が光るアンダーグローライトが綺麗です。値段も安いので左右対称で小型マウスだったら筆頭にあがります。こちらもLODが長いのが欠点。
オプティカルマウススイッチ搭載の左右対称小型マウスが欲しいならコレ。
あわせて読みたい


Razer Viper Mini レビュー。従来モデルよりもさらに軽く・安くなったミニサイズ
Razer の軽量ゲーミングマウス Viper シリーズに新しい仲間が登場しました。 従来品よりもコンパクトかつ軽量化され、さらに価格も一回り安くなった・・だけではない「R…
G-Wolves Skoll SK-S ACE

長さ | 横幅 | 高さ |
117mm | 56mm | 40mm |
重さ | センサー | シェイプ |
49g | PMW 3389 | エルゴ |
「G-Wolves Skoll SK-S ACE」はハイクオリティな中華ブランドから発売されている小型エルゴマウス。
その重さなんと49gと超軽量。エルゴ系で軽さを突き詰めるならコレでしょう。マウスすっとんでいくかと思うくらい軽いです。

センサーはPMW3389でグレードが良いし、ケーブルは着脱式で面白い。付属品も豊富で、替えのマウススイッチやマウスフィートも付いてくるので長く使えるマウスです。

底面がハニカムのせいで柔らかいのと、ホイールボタンを押し込んだ時に鳴る音が微妙な点。そこが許せるなら他に問題ないです。
1番軽いエルゴノミクスマウスが欲しいならコレ。
あわせて読みたい


G-Wolves SK-S ACE レビュー。めちゃ軽いけどめちゃ小さいエルゴマウス
安価に軽量ゲーミングマウスを提供してくれる中華ブランド G-Wolvesから発売された、超軽量小型ゲーミングマウス「G-Wolves SK-S ACE」のレビューをしてきます。 これ要…
G-Wolves Hati HT-S

長さ | 横幅 | 高さ |
113mm | 54mm | 40mm |
重さ | センサー | シェイプ |
48g | PMW 3389 | 左右対称 |
「G-Wolves Hati HT-S」は同ブランドから発売されている「Hati HT-M」のSサイズバージョン。2つを比べるとシェイプは変わっていますので、気になる方は詳細レビューをご覧ください。

重さは48gと超軽量で左右対称。珍しい着脱式ケーブルとなっていて、ホイールやサイドボタンの色に合わせた予備ケーブルも付属。かなり小さくて、普通の手のサイズだとつまみ持ち一択になります。手が小さければもっと可能性は広がるかも?
1番軽い左右対称マウスが欲しいならコレ。
あわせて読みたい


G-Wolves Hati HT-S レビュー。小さくて超激軽だけど人を選ぶ?
めちゃくちゃ小さくて激軽な「G-Wolves Hati HT-S」をレビューします。 またの名を「Hati Mini」とも言える本マウス、左右対称形のハニカム軽量マウスである「G-Wolve H…
Glorious Model O-

長さ | 横幅 | 高さ |
120mm | 58mm | 36mm |
重さ | センサー | シェイプ |
58g | PMW 3360 | 左右対称 |
「Glorious Model O-」はマウスパッドで有名になったグロリアスから発売されている左右対称ハニカムマウスの小型版。「O」の後ろについている「-」はマイナスの意味です。

サイドを流れるライティングが美しく、見た目と性能にスキがない製品。そこまで小型ではないため、手が小さいといってもMサイズよりの人には良いかも。マットタイプとグロッシー(光沢)タイプがあるので、好きな方を選びましょう。

サイドロゴのおっさんがちょっと圧がある・・。
小さすぎないおしゃれな見た目の左右対称マウスが欲しいならコレ。
あわせて読みたい


Glorious Model O-(Minus)レビュー。サイズの大きい通常版と比較
Gloriousから発売された軽量ゲーミングマウス「Model O-(Minus)」。Model Oよりもさらに小さく、そして軽くなったゲーミングマウスです。 基本的な外見や性能はModel …
ZOWIE S2

長さ | 横幅 | 高さ |
122mm | 59mm | 38mm |
重さ | センサー | シェイプ |
82g | PMW 3360 | 左右対称 |
「ZOWIE S2」は左右対称マウスで、重さは86gとそんなに軽くありません。ちょっとずっしりめな、ややMサイズよりの小型マウス。

同シリーズで「ZOWIE S1」もありますがそちらは中型サイズ。スクロールホイールの1ノッチのストロークが長いため、ゲームには良いけど普段使いにはあまり向きません。

ドライバーレスなので持ち運びや大会には持ってこいで、ゲームに向けてチューニングされたマウス。
ゲームに特化した性能のドライバーレス小型マウスが欲しいならコレ。
あわせて読みたい


ZOWIE S1 / S2 レビュー。 シンプルで洗練された左右対称形ゲーミングマウス
ZOWIEから発売されている左右対称形のゲーミングマウス「S1」と「S2」のレビューを行っていきます。 2つの違いは単純に大きさと重さで、性能的には全く一緒です マウス…
Logicool G203 LIGHTSYNC

長さ | 横幅 | 高さ |
116.6mm | 62.15mm | 38.2mm |
重さ | センサー | シェイプ |
85g | ゲーミンググレード | 左右対称 |
「Logicool G203 LIGHTSYNC」は価格が破壊的に安いエントリークラスの左右対称型マウス。ところどころ安っぽさは見えるものの、ビルドクオリティは全く悪くないです。

ライトシンクという名前の通り、側面からぐるっと半周するようなライティングがとても美しいです。

シェイプがちょっと独特なので手に合う合わないは分かれます。また、小さいけど重さはそこそこあることも覚えておきましょう。ゲーミングマウスとして必要十分な機能を持った低予算製品。
1番安いけどしっかりしたブランドマウスが欲しいならコレ。
あわせて読みたい


Logicool G203 LIGHTSYNC レビュー。驚異的なコスパのエントリークラス
Logicoolから発売されているエントリークラスの激安ゲーミングマウス「Logicool G203 LIGHTSYNC」のレビューをしてきます。 エントリークラスのマウスは最近よく発売さ…
Finalmouse Ultralight 2

長さ | 横幅 | 高さ |
116mm | 54mm | 36mm |
重さ | センサー | シェイプ |
47g | PMW 3360 | 左右対称 |
「Finalmouse Ultalight2 – Cape Town」は、サイドやトップに貼れるインフィニティスキンで細かくマウスのサイズと重さを調整できるのが特徴の左右対称小型マウス。

非常に軽量で小さいため、手が小さめかつまみ持ちじゃないと扱いにくいです。値段がかなり高いので、ブランド品を買うためのお布施と思った方が良いかも。
マウスのサイズと重さをミリ単位で微調整したいならコレ。
あわせて読みたい


Finalmouse Ultralight 2 – Cape Town レビュー
超軽量ゲーミングマウスでその名を馳せたFinalmouse。新しく発売されたのが、形が変わる47gの「Ultralight 2 – Cape Town」です。 その軽さたるや尋常じゃありません。…
Cooler Master MM711/710

長さ | 横幅 | 高さ |
116.5mm | 62.4mm | 38.3mm |
重さ | センサー | シェイプ |
62g | PMW 3389 | 左右対称 |
「Cooler Master MM711」は左右対称型で、重さは62gと軽めの部類。「MM711」はライティングあり、「MM710」はライティングなしとなり、重さが若干異なります。7gくらい違うので、光らなくても良いなら軽い「MM710」がおすすめ。

マウスボタンがロープロファイルなのでつかみ持ちに適しています。マウス幅はかなり広く、ちょっと特殊なシェイプですね。ハニカムの穴は大きめなので好き嫌い分かれそう。
幅が広めでつかみ持ち向けの小型ゲーミングマウスならコレ。
あわせて読みたい


Cooler Master MM711 レビュー。小型で光る約62gの軽量ゲーミングマウス
「Cooler Master MM711」は、同社より発売されているハニカム構造軽量ゲーミングマウス 「MM710」のRGBライティングバージョン。 基本的なスペックは MM710 のままコン…
おすすめまとめ
マウス | 長さ | 横幅 | 高さ | 重さ | センサー | シェイプ |
---|---|---|---|---|---|---|
Razer DeathAdder V2 Mini | 114.2 | 56 | 38.5 | 62g | PMW 3359 | エルゴ |
Razer Viper Mini | 118.3 | 53.5 | 38.3 | 61g | PMW 3359 | 左右対称 |
G-Wolves Skoll SK-S ACE | 117 | 56 | 40 | 49g | PMW 3389 | エルゴ |
G-Wolves Hati HT-S | 113 | 54 | 40 | 48g | PMW 3389 | 左右対称 |
Glorious Model O- | 120 | 58 | 36 | 58g | PMW 3360 | 左右対称 |
ZOWIE S2 | 122 | 59 | 38 | 82g | PMW 3360 | 左右対称 |
Logicool G203 LIGHTSYNC | 116.6 | 62.15 | 38.2 | 85g | ? | 左右対称 |
Finalmouse Ultralight 2 | 116 | 54 | 36 | 47g | PMW 3360 | 左右対称 |
Cooler Master MM711 | 116.5 | 62.4 | 38.3 | 62g | PMW 3389 | 左右対称 |
手が小さい人向けのおすすめゲーミングマウスまとめでした。

一昔前に比べるとミニブーム到来により小型マウスの数はかなり増えました。手が小さい人やつまみ持ちメインの方にとっては選択肢が多くなって嬉しいですね。
あなたが自分の手にしっくりくるマウスに出会えますように。