Xtrfy M8 レビュー
意欲的なマウスを出し続けるブランドXtrfyからまた斬新なシェイプのマウスが発表されました。
クローンマウスが多い中新しい試みを続けるXtrfyは面白いから毎製品楽しみなんですよね。
というわけで、Xtrfyのワイヤレスシリーズの中でも最軽量ともなるゲーミングマウス「Xtrfy M8」をレビューしていきます。
スペックと同梱物
「Xtrfy M8」の基本スペックと同梱物を確認していきます。
マウス | Xtrfy M8 |
---|---|
カラー | 5色 |
接続 | 2.4GHz 無線 |
シェイプ | 左右対称 |
センサー | PixArt PAW 3395 |
DPI | 26,000 |
ポーリングレート | ~1,000Hz |
寸法 | 118 x 57 x 37.7mm |
重さ | 55g |
ボタン数 | 5 |
ライティング | |
ケーブル | EZCord pro 1.8m |
オンボードメモリ | プロファイル x 1 |
ソフトウェア |
外箱。
同梱物はマウス本体、USB-Cケーブル、USB延長アダプター、USBレシーバー、ステッカー、クイックガイド。
カラーは全部で5色用意されていて、今回紹介するのは左から2番目の「Frosty Purple」です。
ケーブルやUSBレシーバーも本体カラーに合った色で用意されています。
デザイン概要
「Xtrfy M8」は左右対称型のワイヤレスゲーミングマウスです。
マットな梨地加工の施されたシェル表面でプラスチック感があり、グリップ力はあまりなく滑りがち。
最近のXtrfyワイヤレスマウスでいうと珍しくハニカム構造ではないソリッドシェルです。
ロゴはミニマルで目立ちにくくなっています。
マウスボタンのフロントエンドがとにかく低いのが本シェイプの最大の特徴で、横から見た時に綺麗な扇を描くようなカーブとなります。
地面との差はわずか4mmと書いてありましたが、私の目視では5mmちょいくらいですかね。マウスボタンじゃなくてベースの受け側を測るなら4mmです。
かなりマウスボタンが丸まっていますが、指がこのカーブにそって収まるため不思議とフィット感があります。
充電端子はフロントになく右サイド後方にありますが、ゴムのフタがしてあって外すことで出てきます。
このフタ若干外しにくいこともあって、持った時に干渉するわけでもないので外しっぱにするのもありかも。
ちなみに重さは1gなので、軽量化を突き詰めたい方はぜひ…。
こんなところに充電端子あったら試合中に充電切れたら詰むのでは?と思ったら深めに持ってるとこれ意外と指に干渉しないっていうね。面白いです。
こんなところにLEDインジケーター。
底面は左側に電源のスライダースイッチがあり、右側がファンクションボタンになります。
マウスフィートは前後に大きめのものが2枚で、滑りは悪いとは思わないけど良いとも思わず普通くらい。
100%PTFEでエッジ処理はそこそこ良いです。
ビルドクオリティは良好。振ってもマラカスにならず、強くサイドを押し込んでも軋みませんし、握り込んでもギシギシ言いません。
Xtrfyのワイヤレスシリーズはほとんどがライティングあり、重心移動システム、モジュラーシェルを搭載していましたが、M8ではそれらがすべてなくシンプルかつパフォーマンスを追求した仕上がりになっています。
主な性能について
サイズ・シェイプ・重さ
サイズは実測で118 x 57 x 37.7mmで、分類的にはSサイズです。持ってみると小さめだと感じます。
全体的なシェイプはLogicool G Pro X Superlightをひとまわり以上小さくしたような印象があります。
しかしウルトラ・ローフロントなので曲線具合は大きく異なり、トップからフロントへの傾斜が急です。
サイドはあまりくびれておらずやや寸胴気味で、逆ハの字にもなっていないため、ここはPro X Superlightに似ています。
マウスボタンを含めて全体が丸まっているのでかぶせ持ちは相性が良く、リラックスして指を沿わせられます。
深めにかぶせる人や手が大きめな方だと先端まで指が届いて、手前に巻き込むようにクリックができます。
小型なので手のひらが干渉しにくく、つまみもちは良さげです。浅い部分を押し込んでもクリック感良いし。
後方はしっかりとしたコブがないこと、そしてウルトラ・ローフロントとは言いつつもマウスボタンに置く指の位置は高くなりがちで滑るし、つかみ持ちはおさまりがイマイチで他の持ち方に比べるとフィット感を得にくいかなと思いました、個人的にね。
印象的には、指先で繊細なエイムをするというよりも、大きく被せるように持ってぶんぶん振り回すようなスタイルに向いてそうな気がします。
そっちの方がマウスのローフロントが活かせる気もしますし。とはいえ、どこに指を置いてもボタンっていうのは強みではありますね。
この逆反り形状をLoLでスパムクリックし続けていたら途中から指が疲れてきてしまいました。あんまり連打するようなゲーム向けじゃないなのかなと思ったり。
それと私の場合、右薬指が右マウスボタンに干渉することはありませんでしたが、持ち方次第ですかね。
重さは実測で55.4gとなり、Xtrfyが過去出したワイヤレスゲーミングマウスとしては穴なしなのに最軽量となります。
サイズがやや小型なのはありますが、ソリッドシェルですしかなり軽くて使いやすいです。
他のマウスと比較してみる
左からLogicool G304、Razer Orochi V2、Xtrfy M8、Logicool G Pro X Superlight、Finalmouse Starlight Pro Tenz。
さすがにオロチほど小さくはないですね。
後ろからの丸っこさはSuperlightが一番近いです。
センサー
センサーは「PixArt PAW 3395」で最大DPIは26,000です。
ポーリングレートの枠内で最後の読み取りデータを送信するように同期する技術、Motion Syncがデフォルトでオンになっていますが、オフにすることもできます。
Motion Syncオンによってセンサー読み取りが常に最新になりますが、ポーリングレートの枠内(1000Hzな1ms)の中で差が生まれることはありそうです。
センサーテストを行ったところ、ワイヤレス状態のxCountsはけっこう点が飛びますが、有線状態にして同じようにテストすると綺麗な波を描きます。
あんまり見ない感じの乱れ方なので普段割愛しますが画像載せておきました。
ちなみにですがMotionSyncのオフではxCountsがこのように変化します。
とりあえずxSumでのセンサー読み取りは問題ありませんので特に使用には問題ないです。
LOD
LODは1mmと2mmで変更可能ですが、それぞれ実際に測ってみました。
LOD表記 | 実測値 |
---|---|
1mm | 0.8mm |
2mm | 1.4mm |
2mmだとややズレこんでる感じですが、1mmの部分が0.8mm実測だったことを考えると2倍くらいですね。
特に理由がなければ1mmのままでOK。
DPIズレ
DPIズレをBenQ ZOWIE G-SR-SEの上で計測してみました。
ターゲット | 実測値平均 | 乖離率 |
---|---|---|
400 | 397.4 | -0.65% |
800 | 803.2 | 0.12% |
1600 | 1598 | -0.12% |
かなり正確で、DPIズレはありません。
マウスボタン
それぞれのマウスボタンについて見ていきます。
メインボタン
おなじみのKailh GM 8.0を搭載しており、クリック感は硬めで跳ね返りもしっかりあります。
ほぼフロント前面がボタンみたいになってるのでどこに指を置いても良い自由度が強み。
セパレートタイプで、トップに近いかなり浅めの部分をクリックしてもそこまでバコバコしないので優秀です。
ただ、かなりカチッとしたフィードバックなのですが音が大きくて連打してるとちょっとうるさい。
メインのクリック応答速度
今までにレビューした80弱あるゲーミングマウスの中では39位とまさに中間あたり。
Xtrfyシリーズはデバウンスタイムを最短にしてもそこまで応答速度は速くありませんが、M8はXtrfyシリーズの中ではトップに入る速さです。差は小さいものですが。
デフォルトのデバウンスタイムだと非常に遅いので、推奨値は8msとなっていますがチャタリングしない限り4msへの変更がおすすめです。
最速である2msだとチャタリングが多発したのであまりおすすめしないです。個体差があるかもしれませんので試してみるのはアリ。
サイドボタン
柔らかい押し心地でストロークは深め。悪くないクリック感で、音は静かめ。
指が届きやすい適正な位置で押しやすくなっています。
スクロールホイール
回転がやや硬めのホイール、ノッチ感はかなりありますが反動も強めです。
ラバーテクスチャも吸い付くような感じで、しっかりとスクロールのフィードバックが欲しい人には良さげ。
クリックもけっこう硬く、連打はしにくいです。
バッテリー
300mAhのバッテリーを搭載しており、最大75時間の使用時間を確保。
ライティングもなくなったので長い時間もつようになったと思われます。
ドライバーレス
Xtrfyシリーズはソフトウェアのないドライバーレスが主流ですが、M8も同じです。
底にある電源ボタンをCPIにし、センサー右のボタンを押すことでCPI(DPI)を切り替えれます。
また、PRだとポーリングレート、DTだとデバウンスタイムを変更できるようになります。
その他特定のボタンを組み合わせて長押しすることで、Motion Syncのオフオン、LODの変更もできます。
- Motion Sync:サイドボタン4+5+ホーイルクリック長押し3秒
- LOD:メインボタン1+2+サイドボタン4+5長押し3秒
Xtrfy M8のレビューまとめ
- ユニークで面白いシェイプ
- 55gとかなり軽量
- 見た目がまるっこくて可愛い
- 最新の3395センサー搭載
- マウスで完結するドライバーレス
- ライティングなしでバッテリー長持ち
- グリップに欠ける
- 人によってはマウスボタンが合わない
以上「Xtrfy M8」のレビューでした。
マウスボタンの先端がめちゃくちゃローで4mmしかないんですが、実際にボタン自体はかなり弧を描いているのでクリックする位置は比較的高めになります。
なのでマウスパッドに可能な限り近い位置でクリックしたい!という夢は、めっちゃ深くかぶせない限り叶いません。
Pro Xに似たシェイプとはいえ別にミニ版とは言えないユニークなシェイプですが、このマウスが史上最高にフィットするという方もいるはずなので新しいシェイプはいつでも歓迎。
Xtrfyはワイヤレスでもライティングにけっこうこだわってたんですが、M8でついになくなりました。
他にも重心移動やモジュラーシェルといったギミックも廃止され、パフォーマンスを追求したモデルとなっており、これはこれで好まれるデザインだと思います。
マウス自体かなり小さいってのはありますが、やっぱり55gくらいまでになるともうめっちゃ軽いですよね。
見た目が可愛いんで机に置くだけでもいい…。
その他のXtrfyワイヤレスマウス