MENU
ゲームギーク
デバイスレビュアー
ゲーミングデバイスレビューをする「GameGeek」の管理人。トータルで180個くらいはレビューしてきました。レビューなどの依頼はお問い合わせかツイッターまで

【2025】おすすめゲーミングマウスパッドまとめ

2025年おすすめのゲーミングマウスパッド

気付いたら2025年も暮れに近づきつつある?早くない?

いつも年末まとめが遅くなる傾向のゲームギーク、今回は早めに書き出してしまおうという魂胆です。ドデカい新製品がきたら追加していきます。

私が独断と偏見で選んで2025年に発売したゲーミングマウスパッドを簡単に紹介していきます。

全部のマウスパッドランキングじゃなくてあくまで「2025年に発売」して、かつ「私が触ったことある」やつ。地味に限られるけど、振り返りって大事です。

とりあえず独断と偏見でスコア化したものをリスト化してみました。

項目部分をクリックすることでリストの整頓が可能です

タップできるもくじ

Pulsar | LGG Hyperion

  • ブラックとミッドナイトスレートの2色展開
  • Saturn Proよりやや速いバランスタイプ
  • 滑らかで摩擦の少ない織りの表面
  • 中間層は3種類
  • 初動が軽く、エイム調整がしやすい万能型マウスパッド

性能面では、Saturn Proよりややスピード寄りのバランスタイプ。スピード系というほどではなく、ちょうど良い速さとコントロール性を両立しています。Artisanで言えばZeroに近いけれど、それよりも少し速いといったところ。

表面は滑らかで、ややスムーズな手触り。マクロ撮影では、糸の間にやや隙間がある織り方になっており、摩擦の少なさにもつながっています。

中間層はXSOFT / SOFT / FIRMの3種類。

  • XSOFT: 沈み込みが深く、軽い力での操作向き
  • SOFT: スピードとコントロールのバランスが最も良く、迷ったらこれ
  • FIRM: 滑りが非常に安定しており、底面のズレが少ないのも特徴

初動は軽く、細かいエイム調整がしやすい設計。Saturn Proよりもスピード感が欲しい人、緩急のある止めやすさを求める人に最適で、Saturnと同様にアームカバーとの相性も非常に良好。

トラッキングでもタクティカルでも対応できる、まさに万能型のマウスパッド。

Pulsar Gaming Gears
¥7,980 (2025/10/24 21:39時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

REJECT FENON

REJECT FENON レビュー
  • 光の角度で印象が変わる波模様の上品なデザイン
  • シルキーで静かな表面、Zeroより少し遅めのコントロールバランス
  • 段差のないスーパーアークエッジ加工で手首が快適
  • ベースは巻き癖なく安定した操作感
  • アームカバーなしでも快適に使いたい人に

REJECT FENONは、デザイン性と使いやすさを兼ね備えたコントロール系マウスパッド。波のような模様が特徴的で、光の角度によって印象が変わる上品なデザインです。表面はシルキースムーズな触り心地で、布のざらつきが少なく、滑走音も静か。

滑りはZeroより少し遅めのコントロールバランスで、しっかり止められつつもスムーズに動かせます。エッジは段差のないスーパーアークエッジ加工で、手首への負担も少なめ。裏面のゼロカールアンチスリップベースにより巻き癖もなく、防滑性も十分です。

価格は6,480円と少し高めですが、質感と仕上げを考えれば納得の完成度。

デザイン重視の人や、アームカバーなしでも快適に使いたい人におすすめの1枚です。Vtuberとのコラボデザインも発売しており、TGSで見た時は発色が非常に良かったのでこちらもおすすめです。

リジェクト(REJECT)
¥6,480 (2025/10/25 03:45時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

VAXEE PD+151

  • 布タイプながら中間層が非常に硬い
  • 500×500mmのスクエア
  • PA BlackとPE Blackの中間、コントロール寄りのバランス型
  • 強力なラバー底面でズレ皆無
  • 丸め縫製で手首に優しい

VAXEEのPD+151は、布タイプながら中間層が非常に硬く、安定感抜群のマウスパッドです。

500x500mmのスクエアサイズで縦方向に広く使え、カラーは落ち着いたディープブルーなのも良き。滑りはPA BlackとPE Blackの中間で、コントロール寄りのバランス型です。

さらにもう1つの特徴は防滑性。底面のラバーが強力に机に密着し、どんなに激しく操作しても一切ズレません。中間層は非常に硬くて沈み込みが少なく、一貫した滑りが得られます。

エッジは丸め縫製で手首の擦れを防止。厚み約5mm弱ながら巻き癖はつきにくく、扱いやすい仕上がりです。持ち運びには向きませんけどね、重いから…。

価格は7,990円とやや高めですが、質感・防滑性・仕上げのどれを取っても非常に完成度が高い一枚。広い操作エリアと安定感を求める人に、強くおすすめできるマウスパッドです。

Abyss Gaming 赤骸

AbyssGaming 赤骸 Crimson Remains レビュー
  • WASHIYA氏のイラストで印象的
  • スピードタイプで初動が軽く、軽い力でマウスがスッと動く
  • 滑走音はやや大きめだが、アームカバーで軽減可能
  • Artisan雷電よりも速い滑り
  • 高密度ポリウレタン底面で防滑性抜群

デザインはWASHIYAさんによるイラストで、ドクロを持った白髪の鬼のようなビジュアル。かなり印象的です。

性能面では、スピードタイプに分類される速い滑り。軽い力でマウスがスッと動き、初動もかなり軽め。滑走音はやや大きめで、特に手首が布に当たる音が気になりますが、これはアームカバーを使うと軽減できます。

表面はやや硬めで、縦方向に繊維の流れを感じます。縦より横の方が速い特性で、スピード感はArtisan雷電に近い印象。ただし赤骸の方がもう一段速く、コーデュラ系のMPC450よりもスムーズです。

裏面は高密度ポリウレタンベースで、防滑性がとんでもなく高いです。机に吸い付くレベルで動きません。中間層はやや硬め、VAXEEのPAクラスに近い弾性。沈み込みが少なく、一定の滑りをキープできます。ステッチは丁寧ですが、表面より少し高めなのでローセンシ派は注意。

価格は5000円前後と比較的手頃。

雷電より速く、スムーズな布パッドを探している人には、かなり良い選択肢です。

Finalmouse Horizon

Finalmouse Horizon レビュー
  • ガラスベースに布を貼ったハイブリッドパッド
  • サイズは490×420mm、デザインは独特
  • 表面は硬質でザラザラ、滑走は軽めで縦横差少なめ
  • 底面は防滑性抜群
  • 弱点は布表面の劣化・汚れやすさと重量

ネタ枠に入りそうですが、個人的にはかなり好きな面白いマウスパッドですので紹介。これ、ただのマウスパッドかと思いきや、これはガラスベースに布を貼り付けたハイブリッド構造。ありそうでなかったタイプです。

ただし130ドルという値段はかなり高いですが、この独特な硬質フィーリング、私は気に入ってます。

デザインは黒の布に右下のロゴ。四隅は布が貼られておらず、ガラスが露出。サイズは490×420mmと標準的。底はXパターンのラバーで防滑性も十分。パッド自体が重いのでズレません。

表面はStarkillerというモデルで、かなりザラザラ。飛燕っぽい手触りで、手首には少し痛いかも。滑走は軽めで、縦横差も少なく、バランスタイプ。硬質なのにほんのわずかに柔らかさも感じます。

最大の特徴はベースの硬さ。Cデュロメーターで測ると90近くあり、同じく布でも硬いとされるVAXEE PDや紫電改V2 MIDより遥かに硬い。布なのにガラスの硬さを感じる不思議な使い心地です。

弱点は、表面が布なのでいずれ劣化する点。汚れも落としにくく、重くて持ち運びには不向き。

まとめると、ガラスと布のいいとこどりでもあり、悪いとこどりでもある一枚。一定の滑走感を求める人、硬い打感が好きな人には刺さると思います。Finalmouseらしい、かなり尖ったマウスパッドです。

まだ世界で1000枚も発売されていない超レアアイテムなんですが、日本で持ってるのもしかして私だけ?そんなことないかもしれないけど…今後再販が予定されていますので気になった方はチェックです。

REJECT ORBIT GLASS

REJECT ORBIT GLASS
  • 黒ベースで落ち着いたデザイン
  • 表面は滑らかスムーズで、滑走音は静か
  • サイズは500×450mmで作業やゲームに十分
  • 裏面はフルラバーで防滑性高め
  • 滑り・安定感に優れた高品質パッド

REJECTとArbitor Studioのコラボによるガラスマウスパッドは、黒ベースの落ち着いたデザインが魅力。右下にドンと入ったREJECTのロゴはガラスの下にあるため、長く使っても擦れて消えることはありません。

表面はサラサラで滑らか、滑走速度は爆速ではなく程よくスムーズ。とはいってもガラスパッドなのでめちゃくちゃ速いことには間違いありませんが!滑走音も静かで快適です。サイズは横500x縦450mmと広く、作業やゲームで十分なスペースがあります。

裏面はフルラバーベースで高い防滑性を確保。四点ゴム足のようにたわむ心配もなく、厚みはガラス+ラバーベースで約4.6mm。エッジも丁寧にラウンド処理されており、腕や手首が当たっても痛くなりません。

難点としては、汗をかくと腕が貼りつきやすくなることですが、ガラスパッドって基本そうなのでアームカバーつけましょ。総じてデザイン性・滑り・安定感に優れた高品質ガラスパッドです。

殿堂入り

Artisan 零

  • 最強のコントロールバランス
  • 初動が軽く、スッとマウスを動かせる
  • 滑りは滑らかで絶妙なバランス
  • 中間層は3種類、SOFTが万能
  • 防滑性高くサイズも豊富

アームカバーと相性が悪いことだけ除けば最強のコントロールバランスタイプ。

私はオレンジ色を使っています。この色天才的にいい。このマウスパッドは定期的に戻ってきたくなる中毒性があります。というかこれが比較のベースになる事が多いので、必然的に使うことになるというか。

初動が軽いので余計な力が入らず、スーッとマウスを動かし始められます。滑らかな滑りだけど速すぎず遅すぎず、絶妙なバランスでマウスが滑るマウスパッド。

まさに滑って止まるというやつ。

ややザラつきがあります。マクロレンズで接写してみるとこんな編み目をしています。今年発売のHyperionも似たような織り方です。

Artisanは中間層の硬さがXsoft・SOFT・MIDの3種類がありますので、自分のプレイスタイルに合わせて選べるのも強みです。私は万能なSOFTが1番好きですね。XSOFTはちょっと柔らかすぎてストッピングが効きすぎると思いました。

ポロンベースの防滑性も高く、GOD Tierと言わざるを得ない一品。サイズがたくさんありますが、FPSやるなら少なくともXLを選ぶのがおすすめ。

ARTISAN
¥6,330 (2025/10/25 15:05時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

Artisan 疾風乙 V2

  • 高級感あふれる見た目で上品なデザイン
  • 表面はややザラつくが中間層は均一
  • 初動が速くスピード感重視のプレイヤー向け
  • 帯電率抑制素材
  • デザイン・滑り・安定性ともに完成度高い

見た目から既に高級感あふれるマウスパッド。独特な織り目が浮き上がる模様は、一瞬アーガイル柄を思わせる印象で、非常に上品な仕上がり。

ワインレッドは特におすすめで、黒よりも表情豊かで映えます。マクロで見ると編み目の密度や質感がよくわかります。

表面はややザラザラしていますが手首に負担はなく、飛燕と比べるとマイルドな梨地感です。ステッチは細く表面より低めで、中間層の柔らかさは均一。敷くだけで動かなくなるグリップ力も健在で、Artisanらしい安定感のある性能を備えています。

滑りは初動が速く、滑走速度もやや速めです。バランスよりもスピード感をある程度重視する方におすすめ。

帯電率を抑える素材を使用しており、スムーズな滑りと止めやすさの両立が秀逸です。タクティカル系やトラッキング系問わず幅広く対応でき、微調整やマイクロコントロールも非常にしやすくなっています。

Artisanらしい鉄板品質で、迷ったら間違いなく手に入れるべき一枚。デザイン・質感・滑り・安定性すべてにおいて、非常に完成度の高いマウスパッド。

ARTISAN
¥8,394 (2025/10/25 15:05時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

LGG Saturn Pro

  • LGGを試すなら定番のコントロール系パッド
  • 表面はサラサラ系で摩擦少なめ
  • 滑りはコントロール寄り
  • 中間層は3種類でプレイスタイルに合わせられる
  • 滑らかで軽い初動と止めやすさを両立

Saturn ProはLGGを代表する名作マウスパッドで、まず試すならこれと言える定番です。

質感が高く、どこを滑らせても均一で安定感があります。ブラックはやや光沢感があり、ブルーは深みのある上品な色味。表面はわずかにテクスチャを感じるサラサラ系で、摩擦が少なく手首にも優しい仕上がりです。

滑りはコントロール寄りでArtisan Zeroより少し遅め。初動は普通〜速めでマイクロコントロールも良好。滑らかで止めやすく、アームカバーなしでも快適に使えます。

硬さ別では、XSOFTは柔らかく押し込みブレーキが効き止め重視、SOFTはスピードと沈み込みのバランスが良く万人向け、FIRMは安定した滑走感でクセがなくトラッキングにも扱いやすいです。

滑らかで軽い初動と止めやすさを両立した、非常に完成度の高いコントロール系マウスパッドです。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
2025年おすすめのゲーミングマウスパッド

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ