Endgame Gear XM1r レビュー。正当な進化を遂げたつかみ持ち人気マウス
Endgame Gearから発売されているゲーミングマウス「XM1r」のレビューをしていきます。
概要とスペック
「Endgame Gear XM1r」はつかみ持ち向けとしてかなりの高評価を得たゲーミングマウス「XM1」の進化版。
シェイプは全く変わらずシンプルな形状をしたまま。軽さも同じ70gです。
センサーやマウススイッチなど様々な部分でパワーアップされており、本マウスをメインにしている人にとってはとても嬉しいアップグレードとなっています。
XM1にはなかった半透明バージョンなども売られています。
カラー | 黒 / 白 / 黒透明 / 黒半透明 |
接続 | 有線 |
シェイプ | 左右対称 |
センサー | PixArt PAW 3370 |
DPI | 19,000 |
ポーリングレート | ~1,000Hz |
寸法 | 122.14 x 65.81 x 38.26 mm |
重さ | 70g |
ボタン数 | 5 |
マウススイッチ | Kailh GM 8.0 |
ミドルマウススイッチ | Kailh タクタイル |
サイドスイッチ | TTCマイクロ |
ライティング | なし |
ケーブル | フレックスコード 1.85m |
オンボードメモリ | プロファイル x 1 |
ソフトウェア | あり |
同梱物
各サイドから見た外箱。
- マウス本体
- 予備の大型マウスフィート
- クイックガイド
同梱物は以上です。
本体のマウスフィートは小型のものが4枚貼られていますが、付属してくる予備はサイズの違う大型バージョンです。
デザインと性能
「Endgame Gear XM1r」は左右対称形の有線ゲーミングマウス。サイドボタンは左側のみなので右手用です。
シンプルな見た目のミニマリストデザインで、ハニカム構造なしでも軽い。
シェルはマット仕上げで、後方にはロゴが装飾されています。グリップ力はしっかりあって、ホールドしやすいです。
その代わりと言ってもなんですが、かなり指紋汚れや脂汚れはつきやすく、ゴシゴシ拭き掃除しないととれません。定期的に掃除してあげないと結構キツイ見た目になります。
サイズは実測で 122(長さ)x 57.8(グリップ幅)x 37.8(高さ)mm です。ロープロファイルなMサイズ。
重さは実測で 70g で、公称値とぴったり同じ。同サイズの他のマウスと比較しても標準くらいの重さ。重すぎず軽すぎずちょうど良い印象ですね。
各サイドからの見た目。
フロントのマウスボタンがロープロファイル気味になっており、後方のシェルのふくらみが大きめです。
上から見ると寸胴に見えますが、裏から見るとグリップ部分はしっかりくびれていることが分かります。
ビルドクオリティ
ビルドクオリティはそれなりに良いです。トップシェルは上から押してもビクともしません。サイドは強く押すと誤クリックは起きないものの、ギギッと軋むような音がします。
これは意図的に強く押さないと起きませんので、普通にマウスを持っている分には全く気にならないでしょう。
強く振ってもラトル音はせず静かです。
センサー
センサーは最新の「PixArt PAW 3370」が搭載されており、最大DPIは19,000です。
センサー位置は中央よりも少しだけフロント寄り。
センサーテスト
ポーリングレート1,000Hzで、それぞれDPIが400、800、1,600の時のセンサーテストを行いました。
400DPI
800DPI
1600DPI
xCounts、xSumともに波形は良好。折返し地点も一定の距離感で問題ありません。
マウスフィート
マウスフィートは四隅にやや不思議な形をしたものと、センサー周りにD型が貼られています。
旧型のXM1ではセンサー周りにはありませんでした。
厚み0.8mmのPTFEマウスフィートで、滑りは普通くらい。
エッジはほとんど丸められておらず鋭角になっています。なので、マウスパッドに沈み込んだ時にガリガリとした引っかかりを感じます。気になる方は市販品のものへと変更するのがおすすめです。
ちなみに予備のマウスフィートとして付属してくる大型タイプもエッジは硬いです。
LOD
LODのチェックに使用したマウスパッドは「Artisan NINJA FX ヒエン SOFT L」です。LODはマウスパッドによって変動することがあります。
LODが長いとマウスを浮かせてポジション移動しようとした時にカーソルが勝手に動いてしまう可能性が出てきます。所感では1.0mm前後だと優秀で、2.0mm前後までいくと長いと感じます。
LODは 0.8mm でした。極めて短く、とても優秀です。
ソフトウェアで2mmにも切り替え可能なようですが、その肝心のソフトウェアはいつリリースされることやら。
マウスボタン
メインボタン
セパレートタイプのマウスボタン。かなり幅広で、ほぼフロント全部がボタンになっています。中央がくぼむタイプではなく、緩やかにふくらんでいます。
人気の Kailh GM 8.0 を搭載しており、非常にクリスピーな音と感触。押し心地は本当に若干だけ硬いかなと思いますが、はね返りが良く、スナップの効いたクリック感で連打がしやすいです。
プリトラベルもポストトラベルもほとんどありません。浅く持っても一定のクリック感が得られ、かなり優秀なマウスボタンです。
サイドボタン
サイドボタンはフロント側が小さめ、リア側が大きめになっています。TTCマイクロスイッチで、押し心地は軽め、はね返りはちょうど良いです。
リア側が少し甲高い音で鳴るのが結構気になるのですが、個体差があるかもしれません。
外側に向けて隆起しており、押しやすいデザインをしています。
スクロールホイール
スクロールホイールのエンコーダーはALPS、スイッチにはKailh タクタイルスイッチが採用されています。
気持ち小さめなホイールですが、軽い回し心地と1ノッチが分かるタクタイル感を共存させていて使いやすい。
下にスクロールさせると問題ないのですが、上にスクロールさせると少し異音がします。エンコーダーにちょっと遊びがあるのかな。神経質にならなければ全く問題じゃないと思います。
クリックはちょうどよい重さで、誤爆はなく押したい時にしっかり押せます。
DPIボタン
底面後方にある四角いボタンがDPIボタン。これはポーリングレートの変更も担っています。
変更できるDPIは「400 / 800(デフォルト) / 1,600 / 3,200」です。それぞれのDPIには色が割り振られており、ボタン上の2つのLEDインジケーターの色で判断することができます。
ちなみに、ボタンを長押しするとポーリングレートが切り替わります。「125 / 500 / 1,000」で選ぶことができますが、特別何もないならデフォルトの1,000Hzで問題ないでしょう。
ケーブル
Flex Cord 2.0 は柔らかくて取り回しがきく布巻きケーブル。かなり優秀です。
初期のXM1は硬いラバーケーブルだったのですが、ユーザーの意見が反映されてここまで進歩しました。
ブッシュはやや上向きに設置されており、マウスパッドとケーブルの干渉は心配しなくても大丈夫です。
いくらケーブルが柔らかくても、机からそのまま落とすと重力がかかってしまいます。なのでマウスバンジーはおすすめ。
ソフトウェア
XM1r用のソフトウェアは公式サイトのサポートページからダウンロードすることができます。
DPI変更、ボタン割り当ての変更、プロファイルの変更、そしてファームウェアアップデートができます。
正直できることはかなり少ないですね。とりあえずファームウェアはアップデートしておいた方が良いので、ダウンロード推奨です。
持ち方と使用感
一般的な持ち方とされる「かぶせ持ち」「つかみ持ち」「つまみ持ち」の3つで持った使用感について見ていきます。
これらは個人的な感想で、持ち方や感じ方は人それぞれ違いますので参考程度にお願いします。
かぶせ持ち | つかみ持ち | つまみ持ち |
---|---|---|
△ | ◎ | ◯ |
かぶせ持ち
フロントが低め、そして後方のふくらみが大きいため、フィット感はうすめです。
浅く持てば割としっくりきますが、そのかわりフロント側のサイドボタンに指が届きにくくなります。
つかみ持ち
手のひらが後方に密着し、サイドのくびれも握り込みやすいため、つかみ持ちはかなり良いです。
マウスボタンが幅広なので、指の位置が制限されません。また、ロープロファイルなので指が無理のないアングルになります。
つまみ持ち
両サイドのくびれが持ちやすく、しっかりとホールドできます。マウス自体の背丈が低めなので可動域は確保しやすいです。
マウスボタンはどこを押しても割と一定のクリック感なので、浅めに持っても問題ありません。
他のマウスと比較
その他のマウスと簡単に写真で比較してみます。
Endgame Gear XM1
初期型のXM1と横並べしてみました。左側が「XM1r」、右側が「XM1」です。
見て分かる通り、後方のロゴが変わっていること以外は一切デザイン・シェイプ的な変更はありません。
外観はそのままに、中身がごそっと最新型に入れ替わっているのが「XM1r」です。
ケーブルは布巻きのフレックスケーブルになって大分良くなりました。
レビューまとめ
- 良いところ
-
- XM1の正当な進化系
- 洗練された持ちやすいシェイプ
- グリップ力がけっこうある
- 70gとそれなりに軽量
- スナップの効いたKailh GM 8.0
- 柔らかい布巻きケーブル
- 最新のPAW3370センサー
- 値段はリーズナブル
- イマイチなところ
-
- サイドボタンの不均一感
- シェルは汚れやすい
- マウスフィートのエッジが鋭角
以上「Endgame Gear XM1r」のレビューでした。
サイドボタンの不均一感に関しては個体差があるかもしれません。リア側が高い音が出てちょっとうるさめ。これがフロントと同じだったら良かったのですが。
一方、メインクリックはめちゃくちゃ良いです。連打もしやすいし全てがバランスとれている感じ。
初期XM1のラバーケーブルに比べるとここまで進化したか・・と感慨深くなってしまうような布巻きケーブル。センサーも最新ものになっており、デザインはそのままに中が最先端に刷新された不動のつかみ持ち人気マウスです。
if it ain’t broke, don’t fix it
このような英語のことわざがありますが、もう完成されてるデザインを下手にいじくり回さないで最新版にアップデートする方針のXM1シリーズ、それで良いです。