
おすすめのワイヤレスゲーミングマウス5選。無線ならどれを買うべき?


無線だと遅延があってゲームでは不利でしょ?
それはもう遥か昔の話・・。今はゲームでも問題ないレベルの低遅延接続が主流になっており、プロでも無線マウスを使う時代です。
それぞれどんな特徴があるのか見ていきますので、もしワイヤレスマウスが欲しくて迷ってるなら見ていってください。
タップできるもくじ
無線のメリットとデメリット

まずはワイヤレスマウスのメリットとデメリットについてざっくり説明しておきます。
無線のメリットとデメリット
- ケーブルから解放される
- ちょっと離れたところでも使える
- 片付けも持ち運びも便利
- 定期的に充電する必要がある
- USBドングルから離れると調子が悪い
- 値段はやや高い

ケーブルから解放されるというメリットがめちゃくちゃでかい です。
マウスバンジーいらなくなるし、ケーブルとマウスパッドの摩擦で抵抗を感じることもありません。片付けが楽になるとか、持ち運び時にコンパクトで済むという利点も。
ゲームをしない時は、ちょっと離れたところからマウスだけで動画を見るといった自由な使い方もできます。
そのぶん充電が定期的に必要だったり、USBドングルから離れすぎるとやや電波が途切れがちになったりといった側面も。有線よりも値段が高いのは性能的に仕方ない部分かなと思います。
おすすめのワイヤレスゲーミングマウス5選
私が持っているワイヤレスマウスの中から5個を厳選して紹介します。
持ち方の評価に関しては私の個人的感想です。
Pulsar Xlite Wireless

今回紹介している10個の中でも最も安く、価格破壊的なコスパの良さを誇る右手用ワイヤレスマウス「Pulsar Xlite Wireless」。
接続方式 | サイズ | 重さ |
無線 2.4GHz | 123 x 58.5 x 42 mm | 59.5g |
シェイプ | センサー | 最大DPI |
エルゴ | PAW3370 | 20,000 |
ボタン数 | バッテリー | 端子 |
5 | 70時間 | USB-C |
かぶせもち | つかみもち | つまみもち |
◎ | ◯ | △ |
極めて軽いワイヤレス
全体的に穴抜きはされているのですが、特徴的な底面をしています。極限まで穴抜きされていますが、脆すぎるわけでもなく、軽量化に貢献して60gを切る軽さに。
安定のECクローンシェイプ
ZOWIE EC2のクローンで、非常に持ちやすい右手用の形状です。特にかぶせ持ちに適しています。
注意点として、サイドまでしっかり穴抜きされているため、持った時に気になる可能性があります。気になる人はグリップテープを別途買って貼るという選択肢があります。
安さが魅力的
性能はけっこう良いため、これで値段が1.2万円くらいだったら「フゥン」という感じなのですが、なんと1万円を余裕で下回る低価格。
コスパの良いエルゴワイヤレスが欲しいなら今はまずおすすめできるマウス。
Logicool G Pro X Superlight

「Logicool G Pro Wireless」をさらに25%も軽くした大人気なワイヤレスマウス。
接続方式 | サイズ | 重さ |
無線 2.4GHz | 125 x 59 x 40 mm | 60.5g |
シェイプ | センサー | 最大DPI |
左右対称 | HERO 25K | 25,600 |
ボタン数 | バッテリー | 端子 |
5 | 70時間 | microUSB |
かぶせもち | つかみもち | つまみもち |
○ | ◎ | ◎ |
シェイプはそのままに軽量化
旧型よりも25%軽量化されており、その重さは60.5gと、Mサイズのマウスにしてはかなり軽くなっています。
一瞬モックアップかと思うくらい軽いです。
洗練された持ちやすい形状
非常に万能なクセの少ない形です。
どのような持ち方でも使いやすいですが、その代わり至高のフィット感とは言えずに器用貧乏とも。
左手では使いにくくなっている
旧型のG Pro Wirelessでは右側にもサイドボタンが存在したため、左手でもすべてのボタンにアクセスすることができました。
Pro X Superlightでは軽量化のため様々な要素がなくなっており、右側サイドボタンもその1つとなります。もし左手でマウスを使うならG Pro Wirelessの方がおすすめ。

Logicool G303SH

以前発売されていたG303の復刻版で、有名なストリーマーのShroudとコラボ開発したモデル。
有線だったのが無線に、グリップ幅が大きくなる…など様々な変更点があります。
接続方式 | サイズ | 重さ |
無線 2.4GHz | 117 x 62 x 40 mm | 74.2g |
シェイプ | センサー | 最大DPI |
左右対称 | HERO 25K | 25,600 |
ボタン数 | バッテリー | 端子 |
6 | 145時間 | USB-C |
かぶせもち | つかみもち | つまみもち |
△ | ◎ | △ |
つかみ持ち特化の菱形シェイプ
フロントとリアがすぼまっていく独特な菱形シェイプのため、合う合わないがはっきり分かれます。
丸みを帯びたお尻や、手前に引いて持つように設計されたサイドの出っ張りなど、つかみ持ちに非常に適したシェイプだと思います。手のサイズによってはつまみ持ちも良さそう。かぶせなら他のマウスがいいです。
押しやすいマウスボタン
軽くもなく重くもなく、連打しやすく歯切れのよいマウスボタン。メカニカルのカチッとした気持ち良い音をさせつつも静かです。
サイドボタンもホイールも含めて全体的に高品質ですが、サイドボタンはやや上向きなので「押そう」としないと押しにくいです。
極めて優秀な長寿命バッテリー
本マウスはShroudが丁度よいと思う重さに留めているため、軽量化に注力しすぎないで済んでいます。なので、バッテリーでかいの積もう!ってなってるのが最高です。
Pro X Superlightの約2倍ちょっとあるバッテリーを搭載していて、なんと145時間まで使用可能。使っても充電全然減りません。

Razer Viper Ulitmate

Razerから出ている優秀な低遅延ワイヤレスで、左手でも使えます。
接続方式 | サイズ | 重さ |
無線 2.4GHz | 127 x 58 x 38 mm | 74g |
シェイプ | センサー | 最大DPI |
完全左右対称 | FOCUS+ | 20,000 |
ボタン数 | バッテリー | 端子 |
8 | 70時間 | microUSB |
かぶせもち | つかみもち | つまみもち |
△ | ○ | ◎ |
左手でも使える完全左右対称形
全体的に平べったいシェイプをしているロープロファイルマウス。
右サイドにもボタンがある左右完全対称型で、左利きの人でも使えます。
オプティカルスイッチ搭載
メインボタンにはオプティカルスイッチを搭載しており、従来のメカニカルと違って金属同士がぶつからないため応答速度が速くなりました。また、チャタリングもありません。
しかしVPUのスイッチは第1世代ということもあり、カチッとした感覚は薄く独特なクリック感をしています。
チャージングドックが優秀
チャージドックとセットで販売されているので充電も非常に楽。
ワイヤレスはバッテリー切れが面倒なのですが、このおしゃれドックがあると充電するクセがつくので滅多に電池切れしません。
Razer(レイザー)
¥12,980
(2023/01/29 13:05:49時点 Amazon調べ-詳細)
Glorious Model O- Wireless

背丈がかなり低い小型なマウスで、手が小さい方やつまみ持ち派におすすめです。
接続方式 | サイズ | 重さ |
無線 2.4GHz | 120 x 55 x 35 mm | 64.4g |
シェイプ | センサー | 最大DPI |
左右対称 | BAMF | 19,000 |
ボタン数 | バッテリー | 端子 |
6 | 71時間 | USB-C |
かぶせもち | つかみもち | つまみもち |
△ | ○ | ◎ |
軽くて小型なシェイプ
緩やかなカーブを描くZOWIE FK2のクローンマウス。ただしFK2よりも全長は短く、グリップ幅も小さめ。
手が小さくない限りかぶせ持ちはおすすめしません。つまみが良いです。
押しやすいKailhとのコラボスイッチ
Gloriousスイッチとよんでいますが、Kailhとコラボしたスイッチですね。軽すぎず重すぎず、クセの少ない押しやすいスイッチになっています。
改善されたビルドクオリティ
だいたいGloriousの初期生産ロットはQC問題がかなり起きやすいのですが、今回はとても良いビルドクオリティ。
スイッチなどの引っ掛かりも発生しません。個体差の可能性もないとは言えませんが、私が持っているコピーを見るとかなり上出来。

レビューまとめ
ケーブルから解放されるワイヤレスマウスのおすすめまとめでした。
マウス | サイズ | 重さ | センサー | バッテリー | 端子 | ボタン数 | かぶせ | つかみ | つまみ | 購入先 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Pulsar Gaming Gear Xlite Wireless | 123 x 58.5 x 42 mm | 59.5g | PAW 3370 | 70時間 | USB-C | 5 | ◎ | ◯ | △ | Amazon |
Logicool G Pro X Superlight | 125 x 59 x 40 mm | 60.5g | HERO 25K | 70時間 | microUSB | 5 | ○ | ◎ | ◎ | Amazon |
Logicool G303SH | 117 x 62 x 40 mm | 74.2g | HERO 25K | 145時間 | USB-C | 6 | △ | ◎ | △ | 楽天 |
Razer Viper Ultimate | 127 x 58 x 38 mm | 74g | FOCUS+ | 70時間 | microUSB | 8 | △ | ○ | ◎ | Amazon |
Glorious Model O- Wireless | 120 x 55 x 35 mm | 64.4g | BAMF | 71時間 | USB-C | 6 | △ | ◯ | ◎ | Amazon |