MENU
ゲームギーク
デバイスレビュアー
ゲーミングデバイスレビューをする「GameGeek」の管理人。トータルで180個くらいはレビューしてきました。レビューなどの依頼はお問い合わせかツイッターまで

Logicool G303SH レビュー。より大きくなったシュラウドコラボの復刻マウス

Logicool G303SH レビュー。より大きくなったシュラウドコラボの復刻マウス

Logicool Gから発売されているワイヤレスゲーミングマウス「G303SH」をレビューしていきます。

タップできるもくじ

概要とスペック

ロジクール 公式ストア
¥9,980 (2024/06/14 11:25時点 | 楽天市場調べ)

Logicool G303SH」は、以前発売されていたG303の復刻版。

最も有名なストリーマーの1人であるShroud(シュラウド)によって非常に有名になったこのマウス、長らく復刻が待たれていましたが、遂に登場しました。

しかもただの復刻ではありません。

有線ではなくワイヤレスとなり、グリップ幅が大きくなるなど、なんとShroudとコラボ開発したモデルとなります。

カラー
接続無線
シェイプ左右対称
センサーHERO
DPI25,600
ポーリングレート~1,000Hz
寸法117 x 62 x 40 mm
重さ74.2g
ボタン数6
ライティングバッテリーLEDのみ
バッテリー最大145時間
ケーブルラバー 1.8m
オンボードメモリプロファイル x 5
ソフトウェアあり

同梱物

Shroudのロゴが描かれた外箱。硬めのハード系ボックス。

同梱物
  • マウス本体
  • USBレシーバードングル
  • USB延長アダプター
  • USBケーブル
  • クイックガイドなど

セットのポーチ

Shroudのロゴ入りマウスポーチ。ロジクールG公式オンラインストアでセット販売限定品です。

マウスがすっぽり入るのと、ケーブルとUSB延長アダプターも入るくらいのスペースがあります。

外観と性能

Logicool G303SH」は左右対称形のワイヤレスゲーミングマウス。サイドボタンは左側のみなので、実質右手用マウスです。

トップシェルやメインボタンの素材は「Logicool G Pro X Superlight」と似ているマット仕上げ。

手触りは好きなんですけど、脂汚れが若干目立つのが微妙な部分。

両サイドは半透明になっていて、中がうっすらと透けて見えます。

サイドボタンの下に◯が2つうっすら見えていると思いますが、これはShroudの指のポジションだとか。

奥からライトを強く当てると透過していることが分かります。

お尻部分にはUSBレシーバーを収納するための引き出し。マグネットでくっついています。

マウスに収納できないと、持ち運ぶ時や片付ける時にレシーバーなくしそうになるのでありがたい設計。

これない方が軽量化になるのでは?っていう意見もありそうですが、これ以上軽量化する必要がないからこういう機構なんだと思います。

サイズと重さ

サイズは実測で 117(長さ)x 62(グリップ幅)x 40(高さ)mm です

長さはSサイズなみに短いのですが、グリップ幅はLサイズクラス。マウスの最も横長な部分を測ると、68.5mmほどの横幅になります。

間をとってMサイズって分類ですかね…難しい。

重さは実測で 74.2g でした。公称値である75gよりも少し軽いです。

Logicoolは公表している数値よりも実測が軽いので好感が持てます。

重さとしては軽すぎず重すぎず…といったところ。

重量比を計測すると1.02:1なので、このサイズなら極めて適正な重さという評価です。

各サイドからのシェイプ

上から見ると菱形シェイプをしていて、とても独特なことが分かります。

フロントとリアがすぼまって中央が横長なシェイプはあまり見かけません。

高さのピークはやや後ろ側にきており、マウスボタンはカーブのほとんどないストレートな作りになっています。

旧型とメーカースペックで比較すると、長さは2.15mm、横幅は4.5mm、高さが3.2mm異なります。

旧G303を愛用している人がSHエディションに乗り換えると違和感があるかも。

持ち方と使用感

一般的な持ち方とされる「かぶせ持ち」「つかみ持ち」「つまみ持ち」の3つで持った使用感について見ていきます。

これらは個人的な感想で、持ち方や感じ方は人それぞれ違いますので参考程度にお願いします。

私の手のサイズは縦が18.5cm、横幅が10.5cmくらいです。

かぶせ持ちつかみ持ちつまみ持ち

かぶせ持ち

かぶせ持ちは相性がよくありません。

お尻が高いため、完全にかぶせようとすると手首が不自然に浮きます。また、少し浅めに持とうとすると、マウスボタンが真っ直ぐなためやや窮屈さを感じます。

かぶせるなら別のマウスがおすすめです。

つかみ持ち

このマウスはつかみ持ちのためにあるといっても過言ではないと思うくらいに、つかみ持ちに適したマウスだなと。

後方の高くて丸みを帯びたお尻は手の腹に収めるのに最適ですし、菱形の形状自体もマウスを手前に引くように持つことが推奨されているからだと思ってます。

ちょうど角張ったカーブのちょい奥をつかんで手前にグッと引くようにするとかなり持ちやすいです。

また、両サイドのグリップは逆台形のように上側が外に広がっていくので持ち上げやすくなっています。

つまみ持ち

つまみ持ちは手が大きいならば適正はあるかも。

なにせグリップ幅がえらいでかいので、つまむと力が入りにくいです。

深く持つと、フロントに向けてすぼまっているシェイプなので力が奥に逃げていってしまいます。

浅く、サイドの山折り部分あたりでつまむと持ちやすいのですが、マウスボタンが短いため、ボタンが押しにくいです。指が長ければ届きそう。

ビルドクオリティ

ビルドクオリティは良好です。どこを強く押しても誤クリックは発生しません。

トップとサイドも堅牢でほぼ軋みなどはありません。ちょっとだけ音がする時はありますが、気になるようなレベルじゃないです。

強く振ると内部の何かが少しカタカタと音をたてますが、これもマウス操作時に気になるようなことはありません。

バッテリー

バッテリーは最大で145時間使用可能と、他のワイヤレスマウスに比べて桁違いに長寿命です。

同じくライティングがない「Pro X Superlight」の2倍以上ですね。

内蔵されているバッテリーは3.7Vの500mAh。Pro Xは3.7Vの240mAhです。

軽量化にそこまでこだわらなくても良くなったから、じゃあバッテリーでかいの積むか!ってなるの最高ですね。

センサー

HEROセンサー搭載で最大DPIは25,600。最大速度は400IPS、最大加速は40G。

センサー位置はややリア側です。

センサーテスト

ポーリングレート1,000HzでDPIが400、800、1,600の時のセンサーテストを行いました。

USBレシーバーはマウスから約40cm程度の位置にあります。

センサーテストに使用したマウスパッドは「ZOWIE G-SR」。

400DPI
800DPI
1600DPI

xCounts、xSumの両方で綺麗な波を描いており、動作は良好です。

初期出荷分に関しては、G HUBでファームウェアアップデートを行わないとxCountsが少し乱れます。

レシーバーの更新を行うと綺麗な波になりました。

LOD

LODは 0.9mm でした。極めて短く優秀です。

ソフトウェアなどを使っても値を変更することはできません。

マウスフィート

100%PTFEのマウスフィート。

前後に巨大なものが1枚ずつ、センサー周りにO型が1枚貼られています。

滑り自体は良くて、エッジの丸め処理は丁寧です。

マウスボタン

それぞれのマウスボタンについて見ていきます。

メインボタン

クリックの軽さと跳ね返りは普通くらいですが、ストロークが短め。歯切れはよく、クリック音は静かめですがカチッとしています。

クリックに必要な押下圧は左が53.8gで、右が55.9gでした。いずれも平均的で、軽くもなく重くもないという印象。こちらの記事でリスト化して他のマウスと比較しているので参考にしてください。

前方・中央・後方のどこをクリックしても一定の感触なのは高評価。

くぼみがなくて割と平らな形状なので、どこにでも指を配置できます。ただし長さが短めなため、浅くマウスを持つとクリックしにくいです。

サイドボタン

クリック感は軽め、手前側のボタン4は少しだけフワッとしていますが押し心地は良いです。オムロンスイッチで、音は静か。

サイドボタンは一般的なマウスと違ってやや上向きに設置されています。ちょうどサイドボタンすぐ下あたりにカーブの折れめがあるんですよね。

なのでちゃんと押そうとしないと押しにくいです。

スクロールホイール

回るスピードは普通くらいですが、ノッチ感が強いです。ゲームでは使いやすいですが、ブラウジングだとコリコリ感がちょっと強く感じますね。

音が少しだけうるさいといえばうるさいです。

珍しく模様が一切彫られていないシンプルなラバーホイールですが、特段滑るなんてことはなくて良いです。下手に線入ってるよりもこっちの方が好きかも。

ホイールクリックはちょっと軽いくらいで、極めて押しやすいです。底打ちで少し沈み込むような反動があります。この反動がないと指がちょっと硬直するので、私はあった方がいいと思ってます。

DPIボタン

ホイールとは一定距離あるのと、特に飛び出しているわけでもないので誤クリックはないでしょう。

クリック感は軽くて押しやすいです。もしここに別キーアサインする場合でも、指が届けば押しやすいかと。

電源スイッチ

電源はスライダー式のボタン。

上にすると電源ON、下にすると電源OFFです。

ケーブル

ラバータイプのちょっと太めなケーブル。硬くはなくて、どちらかといえばしなやか。

ロジクールマウスとしては初めてのUSB-C搭載。これでオモテウラ間違える呪縛から解放されます。

マウスパッドと干渉はしませんが、ブッシュはかなり長いので充電用と考えておくのが良さそう。

ライトスピードは接続距離が短いため、ケーブルにUSB延長アダプターをさしてマウスから近くに置くのが一番。

クイックガイドによると、適正距離は20cm以下だそうです。

ただ、20cmってあんまり現実的じゃないです。XLのマウスパッドが横45cmとかあるわけですからね。

40~50cmくらいの距離に置いて、間に障害物を挟まなければ安定します。

ライティング

G303SHにはライティングとよべる機能はありません。

マウスのフロントエンドあたりにライン型のLEDがあります。

電源オン時にバッテリー残量を表す色で5秒間ほど光ります。

また、DPIを変更した時にも対応する色で光ります。

ソフトウェア

Logicool公式サイトから「G HUB」をダウンロードすることで設定変更可能です。

DPIの感度はそれぞれ50単位で調整可能。最大で5つまでDPIステージを作成できます。

ポーリングレートは「125 / 250 / 500 / 1000」の4種類で、デフォルトでは1000Hzが選択されています。基本1000で問題ありません。

ボタン割り当ての変更が可能。

オンボードメモリには5つまでプロファイルを保存可能。

ボタン割り当てでプロファイルサイクルをどこかのボタンに割り当てれば、出先でもプロファイルを切り替えられます。

他のマウスと比較

その他のマウスと簡単に写真で比較してみます。

Logicool G304と比較

マウス長さグリップ幅高さ
G303SH1176240
G304116.358.537.3

いずれも実測値。長さはほぼ同じですが、グリップ幅と高さはG303SHの方がかなり大きいです。

Logicool製品の中だと一番形が似ているかなと思ったのですが、持ったフィーリングは全く異なります。

G304の方が万人受けするシェイプですが、つかむにはG303SHの方が相性が良いです。

Razer Orochi V2と比較

マウス長さグリップ幅高さ
G303SH1176240
Orochi V21086038

いずれも実測値。菱形と卵型シェイプが似ていたような気がして引っ張りだしてきたのですが、Orochi V2の方が断然小さかったです。

Orochi V2は実は厳密に言うと左右対称じゃなくて左サイドがくぼんでいます。G303SHのグリップ部分は左右に突出しているため、ここに関してはかなり違います。

というか、全体的にほとんど違うって感じでした。

Logicool G303SHの良さと注意点

良いところ
  • サイドはスケルトンシェル
  • ライトスピードワイヤレス搭載
  • 75gと重すぎず軽すぎない
  • つかみ持ちしやすいシェイプ
  • 静かで軽めなクリック
  • ノッチ感強めな押しやすいホイール
  • バッテリー最大145時間
  • USB-C端子
注意点
  • かぶせやつまみは持ちにくいかも
  • 旧型とはサイズが異なる

以上「Logicool G303SH」のレビューでした。

G303SHの魅力

シェイプが菱形で独特なので、私はつかみ持ち以外は持ちにくいと考えています。これも手のサイズや形、好みによって異なるので断言はできないですけど…。

合わない人もいる、いわゆる万人受けするシェイプじゃないなとは思いますが、私は非常に使いやすいと感じました。

クリック感はどれもとても良いし、ビルドクオリティも良好で、値段は「Pro X Superlight」なんかと並びますが極めてクオリティの高いマウスです。

バッテリーがPro Xの2倍以上の145時間使用可能ってすごいです。しかも念願のUSB-Cチャージ。

自分、しばらくこれでメイン固定してちょっとShroudになってきます。

こんな方におすすめ
  • つかみ持ち派でハイクオリティなワイヤレスマウスが欲しい方
ロジクール 公式ストア
¥9,980 (2024/06/14 11:25時点 | 楽天市場調べ)
Logicool G303SH レビュー。より大きくなったシュラウドコラボの復刻マウス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ