Pulsar PCMK 60% レビュー。格安でカスタマイズできるコンパクトキーボード
Pulsar Gaming Gearから発売されているメカニカルキーボード「Pulsar PCMK 60%」をレビューしていきます。
以前紹介した「Pulsar PCMK TKL」の60%サイズ。今回は本体のカラー、スイッチの軸、キーキャップなど少し異なるものを選んでみました。
基本的な構造は変わりませんが、TKLと比較もしながらチェックしていきます。
概要とスペック
「Pulsar PCMK 60%」はカスタマイズできるメカニカルキーボード。TKLバージョンからさらにコンパクトになり、60%とTKLで選べるようになりました。
このキーボードの最大の強みは、カスタマイズできるのに全部揃えてもかなり安いという点。TKLよりもキー数が少ない分、多少安くなっています。
Amazonでも販売されていますが、カスタマイズを行いたいなら公式サイトでの購入がおすすめ。自分で用意するよりも多少割引されてお得になります。
カラー | 黒 / 白 |
接続 | 有線(USB-C) |
フォームファクター | 60% |
キー数 | 61 |
寸法 | 296x106x22mm |
重さ | 346g(ベアボーン) |
配列 | JP / ANSI / ISO |
トッププレート | アルミニウム |
ケース | プラスチック |
キースイッチ | Kailh / Gateron |
キーキャップ | ABS |
ロールオーバー | Nキー |
ケーブル | 布巻き |
ライティング | あり |
ソフトウェア | あり |
マクロ | あり |
さらに詳しい技術仕様に関しては公式サイトをご覧ください。
同梱物
今回レビュー用にご提供いただいたのは以下の通り。
- キーボード
- キースイッチ
- キーキャップ
メインセットにはベアボーンとUSB-Cケーブル、そしてキープラーが付属。
キープラーは片側がキーキャップ用、もう片側がキースイッチ用です。機能的だけど、スイッチ側は使いにくい。
キーキャップセットには真空パックされたキーキャップと、プラスチックのキープラーが付属。
Pulsar PCMKシリーズはまだ60%とTKLしかありませんが、キーの数はフルサイズに対応しています。
プラスチックのキープラーは、慣れれば高速でキャップを引き抜けますが、キーに傷が入りやすいのと耐久性があまりないです。
キースイッチは袋詰めされたもの。公式サイトでカスタマイズオーダーするとキーボードのキー数に見合ったスイッチ数が用意されるので心配いりません。
今回の60%と一緒にきたスイッチの数は64個でした。3つ予備が含まれています。
デザイン
トータルのキー数は61キー。
サイズは 296x106x22(幅x縦x高)mm。高さはロープロファイルキーキャップを取り付けると35mmとなります。
重さは実測で 346g でした。
スイッチとロープロファイルキーキャップをのせた状態だと大体 500g になります。かなり軽いです。
トッププレートはアルミニウム製。
黒だとエッジまでしっかり黒色です。白だとエッジが銀色っぽくなるので、またちょっと違った雰囲気。
また、PCBも黒色です。個人的に白よりも黒の方が好きかもしれない。
プレートの真下にのぞいている赤い高密度ポリマーダンパーは打鍵感を改善します。
最も特徴的なのがボトムのシースルー構造。基盤が丸見えなのが逆におしゃれ。
黒だと少しスモーキーな色合いをしていますが、白だとクリア系。どちらも同じプラスチックです。
チルトスタンドは2段階で、フラットも合わせると3段階での傾斜調整ができます。
底面にはられているすべり止めゴムの防滑性はほどほど。
端子はUSB-C。着脱式ですが、ワイヤレスではなく有線モデルです。
キーキャップ
PCMKでは通常のキーキャップと、薄いロープロファイルの2種類から選べます。
今回のキーキャップは厚みの薄いロープロファイルを選んでみました。
薄いABSタイプで、ツルツルしています。ABSは本来脂汚れが目立つタイプですが、白だと汚れてもほとんど分かりません。
逆に黒だとかなりテカテカして目立つため、気になる方は白を選んだ方が無難です。
通常タイプとロープロファイルタイプを横並びしてみるとこんな感じ。
キースイッチにはめた状態。ロープロファイルの方が高さは低くなります。
ライティングが見える範囲は広いですね。
キースイッチ
カスタマイズサイトではKailhとGateronのキースイッチが14種類も用意されています。
PCMKはベアボーンだけ買って、スイッチは自分で用意する・・ということもできるのが魅力ですが、カスタマイズでスイッチもまとめ買いしちゃった方が少しお得です。
今回はKailh Silent Pink Linearをはめてみました。
タイプ | リニア |
押下圧 | 35g±10g |
接点 | 1.8mm |
ストローク | 3.6mm |
これは人気の高い軸ですが、少し値段が高くなります。ステムの形はプラスですが、周りを円で囲まれています。
裏は3ピンタイプ。ボックスタイプのスイッチは大体3ピンみたい。
クリック感はなく、スッと下に降りていくリニアタイプです。
サイレントと名付けられている通り静か。うるさいスイッチが苦手な方は静音タイプを選ぶと幸せになれます。
ステムは円タイプですが、キーキャップはななめに回転せずまっすぐです。
スタビライザー
プレートにはめこむクリップオンタイプのスタビライザーで、出荷時にルブされてきます。
プレートと基盤を分離しなくても外せます。
他ブランドのルブされていないキーボードに比べると静音化されています。
しかし、自分で塗りなおした方が打鍵音は改善されると思います。余裕があればHoleeMODとかも試してみるとよいかもしれません。
Pulsar PCMK 60%の特徴
「Pulsar PCMK 60%」の特徴について紹介していきます。
コンパクトな60%サイズ
「Pulsar PCMK 60%」とTKLを比べてみるとこれだけ違います。
機能性よりもコンパクトさに特化した作りで、タイピングできるキーの数は限定的。しかし、Fnキーを同時押しすることによってFnレイヤーにある別の機能を呼び出せます。
Fnキーを押すと、機能が割り当てられているキーが白く光って分かりやすいです。
実質フルサイズと同じだけのキーは打てますが、「Fnキーを押す」という動作が加わるため、フルサイズやTKLに比べると日常作業がやや面倒になるのは確かです。
その分小さいため、マウスがぶつかるだとか、キーボードとマウスが離れて肩が開くようなことが解消されます。
ちなみに、TKLには取り外し可能なIDタグがあります。pulsarって書いてあるやつですね。
これは追加料金で自分専用の6文字までのタグをオーダーすることができますが、60%にはありません。
簡単にカスタマイズ・組み立て
キーボードをカスタマイズする・・・というと難しく聞こえますが、難しくないです。
強いて言えばたくさんあるスイッチからどれを選ぶかが1番悩むかも。これは利点でもあるので、色々調べてみて自分に合ってそうなスイッチを探してみましょう。
組み立ては簡単。追加料金で組み立てまでお願いすることもできますが、自分で組んだ方が楽しいし安いです。
はんだづけみたいな難しい要素は一切なくて、ホットスワップソケットにスイッチをポコポコはめていって、その上にキャップはめるだけです。
スイッチはたまにピンが折れたりするんですが、外してピンセットなどでまっすぐに直してあげれば問題ないです。
ちゃんとスイッチが反応するかどうかはVIAのKeyTesterを利用するのがおすすめです。
二度手間になるので、キーキャップをはめる前にやっておきましょう。
ソフトをダウンロードするのが面倒であれば、ブラウザで使えるKeyboardtester.comもあります。
トコトコとした打鍵感
底面がプラスチックかつ空洞なので、打鍵感がトコトコとしています。
これは好きな人も嫌いな人もいると思いますが、柔らかい感じがして軽快さがあります。
Kalilh Silent Pink Linearは静かで軽い打ち心地ですが、CherryMXほど静かじゃない印象。ただし、IP56クラスの防水・防塵性能を持っています。
スイッチによっても打鍵感は当然変わります。 こちらはPCMK TKLで収録したものですが、参考用に置いておきます。
スイッチはGateron WhiteとGateron Yellowのミックス。
自由にFN1レイヤーを設定
PulsarFusionというソフトウェアを使うと、FN1レイヤーを自由に設定可能です。これはFnレイヤーとは異なるレイヤー。
まず、キーボード設定をオンボードモードに変更します。APPモードだとFN1レイヤーを設定できませんでした。
そして、FN1レイヤーを呼び出すためのボタンを割り当てます。私は右Altすぐ横のキーにアサインしました。
左上のタブでFN1レイヤーを選択すると、空のレイヤーが表示されます。ここに好きなキーをアサインしていきます。
元のFnレイヤーだと、DELキーが「L」キーに割り当てられていて押しにくい。なので、FN1+BackspaceでDelが使えるように設定しました。これだけでも超助かる。
キーを設定を行うと「設定が保存されました」と都度表示されるはずなので、これでOK。
Fnレイヤーとは別にもう1枚のレイヤーを1ボタンで呼び出せるのは強みですね。中身も好き勝手に変更できるし。
価格が安い
カスタマイズができるホットスワップ対応メカニカルキーボードとしてはかなり安いです。
今回の私の組み合わせでは以下のような計算となります。
サイズ | 60% | 6,680円 |
キースイッチ | Kailh Silent Pink Linear | 4,400円 |
キーキャップ | Low Profile White | 1,900円 |
組み立て | 自分で | 0円 |
合計 | → | 12,980円 |
実はKailh Silent Pink Linearの軸が最も高いキースイッチなんです。
Amazonだともうちょっと高く設定されてますが、これは組み立て代金も含まれているためです。
スイッチをGateron White Linearなどにすれば、さらにここから2,400円引けます。つまりトータルで10,580円。マジ安い。
- Ducky One 3 Mini:1.7万円
- HyperX Alloy Origins 60:1.3万円
- Razer Huntsman Mini:1.5万円
- いずれも記事執筆時点
ざっと例をあげましたが、この中で簡単にスイッチを交換できるホットスワップタイプはDuckyのみです。
なるべく出費を抑えたい人にはありがたい価格設定。
Pulsar PCMK 60%のレビューまとめ
以上「Pulsar PCMK 60%」のレビューでした。
基本的には以前紹介したPCMK TKLと基本構造は変わっておらず、サイズの選択肢が増えたことになります。
ホットスワップなので自分の好きにスイッチをはめたり、ルブしたり、自由です。
2021年おすすめメカニカルキーボードでもランキングに入ったPCMK、低価格なのでカスタムキーボード超入門としては最適。