MENU
ゲームギーク
デバイスレビュアー
ゲーミングデバイスレビューをする「GameGeek」の管理人。トータルで180個くらいはレビューしてきました。レビューなどの依頼はお問い合わせかツイッターまで

Logicool G502 X Lightspeed

logicool-g502x-lightspeed-62

遂にロジクールから待望の光学スイッチを搭載したゲーミングマウスが登場しました。

ゲーミングマウスの中でも世界中で超売れたといわれるロジクールのロングセラーモデル「G502WL」が一新され、新シリーズとして生まれ変わりました。

その名もG502 Xシリーズで、モデルは3つ用意されており予算や好みによって自分に最適な相棒を選べます。

今回私がご提供いただいたのはライティングのない低遅延ワイヤレスモデルである「G502 X Lightspeed」です。

Logicool G(ロジクール G)
¥17,600 (2024/11/14 03:44時点 | Amazon調べ)

本製品はレビュー用サンプルをご提供いただきました

タップできるもくじ

3つあるG502 Xモデル

G502 Xシリーズには3種類のモデルが用意されています。

スクロールできます
マウスG502 XG502 X LightspeedG502 X Plus
画像
接続有線2.4GHz無線2.4GHz無線
サイズ131.4 x 41.1 x 79.2131.4 x 41.1 x 79.2131.4 x 41.1 x 79.2
重さ89g102g106g
ボタン数131313
スイッチライトフォースライトフォースライトフォース
センサーHERO 25KHERO 25KHERO 25K
DPI100~25,600100~25,600100~25,600
ライティング
バッテリー140h130h / 37h
定価10,890円19,360円21,780円
購入先 Amazon Amazon Amazon

まず前提としてサイズ、ボタン数、スイッチやセンサータイプは一緒。

G502 X」は有線版で軽量化されており、値段も安めなので、ケーブルが気にならなかったり予算が限られている方向け

そして真ん中の「G502 X Lightspeed」は無線のライティングなしバージョンで、最上位のPlusに比べるとわずかですが軽め。無線でパフォーマンス重視向け

G502 X Plus」はRGBライティングが組み込まれたモデルで、少し重くなってバッテリーもやや短くなりました。見た目重視の方向け

G502 X Lightspeedの概要

3つあるモデルのうちミドルクラスとなる「Logicool G502 X Lightspeed」は、ラグの少ないライトスピードワイヤレス技術を搭載した無線マウスです。

カラーリングは白と黒の2色展開で、今回紹介していくのは白色。

本マウスの特徴はボタンの多さですが、スペックでは13個と表記してあるものの実質的には11個です。

スペック的にはホイールの上下を含めているためで、旧世代とボタン数は変わっていません。

スクロールホイールはホイール側のボタンをトグルすることでラチェットモードとフリースピンモードを切り替えて使えます。

左側にサムレストがある左右非対称型シェイプ。

マウスフロント側が右に向かって緩やかに傾斜していきます。

サムレストはグレーのラバーテクスチャで、ライン状の加工がされていてグリップ力に優れます。

シェル後方はややなだらかな丸みの形状で、全体的な高さはけっこうあります。

マットコーティングで、プラスチックの安物感はありませんが、一部艶あり仕上げも混じっています。

底面にはマウスフィートがはられていますが、重さのせいもあってか滑り的には普通な感触でした。

厚みは細かくは分からないのですが0.6~0.7mmくらいで数値がチラチラしました。

エッジの丸め処理は丁寧なので、沈み込むマウスパッドでも引っかかりはあまりないはずです。

旧型G502WLと比較

シェイプはけっこう変化があって、挙げ始めるとキリがないといえばキリがないのですが、まずすぐ目がいった点としてマウスボタンが尖らなくなりました。

旧型だとマウスボタンが尖っていてちょっと危ない気もしていましたが、先端が尖ってないと見た目的にも丸みを帯びて優しいフォルムになります。

このフォルムがいいんじゃん!という意見もありそうだけど。

艶ありラインのデザインが変更されていて、この凹凸が手のひらで感じられるので気になる人には気になるかもしれません。

左マウスボタンの左にあるG7ボタンの大きさが新型では大きくなり、かなり押しやすくなりました。

サイドボタンの形もだいぶ変わっています。

ラバーテクスチャはデザインが変更されていて、ライン状の切れ込みのおかげで新型の方が滑らない気がします。

左側のグリップ部分は新型では後ろのほうが細くなったように感じていて、寸胴っぽかった旧型よりも持ちやすくなったと思います。

それとトップの左側は、旧型では丸まっているのに対して新型では平べったくなるような構造をしています。

旧型では底のプレートを外してウェイトを仕込めましたが、新型では撤廃されています。

重さは115g弱から102gへと約13gほど軽量化されました。

厳密にいうとRGBモデルと比較するべきなのかもしれないけど、そうすると9gくらいの軽量化になるのかな。

旧型のバッテリーはライティングなしでも60時間だったの対し、G502Xは140時間とかなり長寿命化しています。

他にもまだ言い残してることありそうですが、主な特徴を引き継ぎながら違う部分がかなりあるよって話です。

主な性能について

サイズと重さ

サイズは 131.4 x 41.1 x 79.2mm で、分類的にはLサイズ

グリップ幅は実測だと61.5cmくらいですね。

シェイプ的に最もしっくりくる持ち方はかぶせ持ちとなりますが、つかみ持ちもグリップしやすくなっています。

つまみ持ちにすると様々な場所にあるボタンを活用しにくいのであんまりおすすめじゃないです。

重さは102gとなっていて、最近のゲーミングマウスとしては重めですが旧作よりも軽くなっています。

比較的重いのですが、多ボタンマウスとしてはあまりに軽くても使いにくいのかなと思ったり。

使っているとやっぱりまぁまぁ重いなとは思いますし、軽量マウスと比べるとどっしりしているのは間違いないので、ある程度マウスに重量感を求める人にはドンピシャです。

センサー

センサーはHERO 25Kで最大DPIは25,600です。

USBレシーバーを机の上に置いて、50cm程度の距離でセンサーテストを行いましたがxCountとxSumの両方で極めて綺麗な波を描きましたので、問題なしとして割愛します。

LOD

LODを計測したところ 0.7mm でした。かなり短めです。

DPIズレ

DPIズレBenQ ZOWIE G-SR-SEの上で計測してみました。

ターゲット実測値平均
400405.2
800811
16001622.8

乖離値は1.4%ほどで、ほぼ問題ないレベルです。

マウスボタン

それぞれのマウスボタンについて見ていきます。

メインボタン

従来のクリック感を犠牲にしたオプティカルスイッチとは異なり、メカニカルなタクタイル感を残しながら光の特徴を持つのが新たに開発されたライトフォーススイッチ。

これはLogicool G初の光学スイッチです。

しばらく使っていますが、確かにカチッとクリスピーな押し心地で旧型に比べるとけっこう硬めです。

そして、クリックした時に金属音が強く反響して、音としては結構刺さるような感じですね。

個体差があるかもしれませんが、左右のクリック感もけっこう違います。

メインのクリック応答速度

クリック応答速度を計測してみたところ光スイッチらしく超高速になっており、4Kポーリングレートで接続したViper V2 Proと同等速度で同率2位となっています。

これは私が持っているマウスの中でもトップ5に入る速さです。

速度的には超高速、クリックのフィードバックもしっかりしてるので、音周りや硬さが改善されれば神スイッチになりそうな予感はしてます。

Razerのスイッチも第3世代になってようやくまともになってきたので、Logicool Gも次回の進化に期待。

G7・G8ボタン

左マウスボタンにくっついてるのがG7とG8ボタン。画像じゃ文字読めないけど、フロント側がG8で手前がG7です。

人差し指をのばさなきゃいけないので個人的にはやや扱いにくいスイッチなのですが、これがG502の醍醐味とも言える部分ですね。

上に跳ね上がるようなV字設計なので、押しやすくなるように考えられています。

旧型と比較してG7がかなり大きくなったのも変更点。

サイドボタン

サイドボタンは従来のマイクロスイッチで、カチッとした歯切れのよいクリック感です。

これはややもっさりめだった旧型からかなり改善されている印象。

シェイプも平べったいものから飛び出すようなものに変わっています。

サムレストに親指を置いたままでも押しやすい構造になっているのが最高。

DPIシフトボタン

DPIシフトボタン、またはスナイパーボタンとよばれる第3のサイドボタンはマグネットで着脱可能となっていて、ひっくり返して装着することで親指に近づけたり離したりできます。

指の長さによってはこのDPIシフトボタンって上手く扱えない場合があったと思うんですが、こういった仕組みはユニバーサルでいいですよね。

ちなみにDPIシフトボタンいらんってなったらラバーテクスチャのついたキャップを取り付けてフタしちゃうこともできます。

最初はDPI可変が割り当てられていますが、私は別のキーにしてます。

スクロールホイール

スクロールホイールは旧型と同じデュアルモード搭載で、ホイールに近いボタンを押し込むことによってカタカタとタクタイル感のあるラチェットモードと無限高速回転するフリースピンモードを切り替えられます。

旧型のラチェットモードではやや鈍い重さみたいなものがあったのですが、新型ではなくなっています。

その代わりタクタイル感が強くなって、かなり好き嫌い分かれそうな具合です。私はあんまり…。

フリースピンにしたときの回転は高速なため、バニホなどを割り当てるといった使い方が役立ちそうですね。

クリックの硬さは普通くらいなのですが、ポコポコとした微妙な押し心地ですね。これはモード切替搭載してるから仕方ないのかもしれない。

G9ボタン

このG9ボタンって他のゲーミングマウスだといわゆるDPIサイクルボタンになるのですが、本マウスでは最初はオンボードプロファイルのサイクルが割り当てられています。

で、G7とG8にDPIアップ・ダウンになっていますが、とりあえずG9ボタンにDPIサイクルを割り当てて、G7とG8にゲームでよく使うキーなどを割り当てるのがおすすめです。

バッテリー

本マウスの電池寿命は最大140時間となっており、G303SHの145時間とほぼ一緒のロングバッテリーとなっています。

Pro X Superlightは70時間なので実に2倍です。今回分解していないのですが、軽量化せずにバッテリーでかいの積んでるんでしょうね。

充電はUSB-Cなのも汎用性があってよくて、私はキーボードケーブルとか周辺にUSB-Cケーブル沢山転がってるので気が向いたら適当に充電してます。

実はしれっと軽く分解してみたんですが、バッテリーは500mAhのものが積まれていました。

20分の充電で51%→83%になりました。

ソフトウェア

Logicool G HUBソフトウェアに対応しています。

DPI、ポーリングレート、ボタン割り当ての変更、オンボードプロファイルの設定などが可能です。

G502 X Lightspeedのレビューまとめ

以上「Logicool G502 X Lightspeed」のレビューでした。

Logicool G502 X Lightspeed
総合評価
( 4 )
メリット
  • 現代風にちょいアレンジされた見た目
  • 押しやすく改善されたボタン
  • シェイプは後方が細めで持ちやすい
  • LIGHTFORCEスイッチは超高速反応
  • DPIシフトボタンはフリップ可能
  • 重さはやや軽めに
  • バッテリーは140時間と長め
  • 選べる3種類のモデル
デメリット
  • LIGHTFORCEは硬くて金属音が強い
  • ホイールラチェットのタクタイル感が強い
  • 手の小さい方には向かないかも

多くのゲーマーに愛されてきた「G502WL」のアップデート版となる本製品は、ロジクールG初となる光スイッチを引っさげて登場しました。

目玉となるLIGHTFORCEスイッチは確かに超高速反応でカチッとしたフィードバックもありますが、クリックの硬さや反動、そして金属の反響音が気になるところ。

本体シェイプは従来の形を継承しつつも部分的な変更がけっこうあって、ボタンサイズの変化なども含めて使いやすくなったと思います。

重さは100gなので軽いとは言えませんが、軽いのが良ければ有線版が90gを切るし価格が安いなど、自分の好みに合わせて3つのモデルから選べるのが良いですね。

私は無線版でライティングのない中間クラスの「Logicool G502 X Lightspeed」が一番おすすめです。

Logicool G(ロジクール G)
¥17,600 (2024/11/14 03:44時点 | Amazon調べ)
logicool-g502x-lightspeed-62

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ