MENU
ゲームギーク
デバイスレビュアー
ゲーミングデバイスレビューをする「GameGeek」の管理人。トータルで180個くらいはレビューしてきました。レビューなどの依頼はお問い合わせかツイッターまで

Glorious GMMK Pro レビュー。沼へと誘う75%ガスケットマウントカスタムキーボード

GMMK Pro レビュー

Glorious PC から発売されたカスタムメカニカルキーボード「GMMK Pro」のレビューをしていきます。

本キーボードは自分で組み立てるカスタムキーボードタイプで、パッケージとして売っているメカニカルキーボードよりも高価になります。

GameGeek

その分カスタマイズが自由で、自分好みのキーボードへと仕上げられます

メカニカルキーボード自作沼への最初のステップとしてはとても優秀な値段と性能です。

今回のレビューでは購入品などがとても多いです。はやくボード本体のレビューが見たい方はもくじをクリックして飛ばしてください。

タップできるもくじ

動画で見てみる

スペックと概要

75%フォームファクターのガスケットマウント方式を採用したホットスワップ型メカニカルキーボード。滑らかなアルミニウムのボディが魅力的。

日本では本体のみArkで取り扱いしています。値段は税込みで22,000円なので、それなりに妥当な値段かと。予想通りといえば予想通りなんですけど、カスタマイズ用のアクセサリー系は一切なさそうです。

他のパーツは輸入するしかありません。現在グロリアスは日本へも直送してくれますが、値段は輸入代行使うのと同じくらい高い割に、届くまでかなり時間がかかるので注意です。ただし、楽。

カラーブラック / ホワイト
接続有線 / USB-C
フォームファクター75%
マウントガスケットマウント
寸法332 x 135 x 32 mm
重さ1490g
配列US ANSI
ケース素材アルミニウム
キースイッチホットスワップ対応
スタビライザーGOATスタビライザー(ルブ済)
ロールオーバーNキー
ケーブル布巻き 1.8m
ライティングあり
ソフトウェアあり
マクロ利用可能
USBパススルーなし
防塵・防水なし

同梱物

結構大きめの外箱。あけると何か仰々しいカードがちょこんと入っていたので何かなとワクワクしたらただのちょっとしたマニュアル案内でした。

上の発泡スチロールをとるとおっさんステッカーがお出迎えしてくれるという不意打ち付き。

同梱物はキーボードケースに加え、予備のガスケット、スイッチプラー、キーキャッププラー、USB-Cケーブルが付属してきます。

USB-Cケーブルは悪くない出来。スイッチプラーとキーキャッププラーはイマイチ。FILCOのプラーみたいにちゃんとしたやつを買った方がストレスないです。

キーボード本体にはゴートスタビライザーというスタビライザー、そして右上のロータリーエンコーダー用のダイヤルノブが付属しています。

キースイッチやキーキャップは別途用意する必要がありますので、このケースのみを買っても完成しません。

追加購入したアクセサリー

GMMK Pro」を完成させるためには他にもアクセサリーを購入します。もちろんグロリアス製品で揃えてもいいですし、全く違うキースイッチやキャップを用意してもいいです。そこのカスタマイズの幅広さが魅力ですね。

今回はグロリアスから発売されているものを結構色々買ってみたのですが、中には高かったけど別にいらなかった・・っていうものもあったので、参考にしてみて下さい。

グロリアスパンダキースイッチ

Glorious Panda」はアイボリー色のハウジングをしたタクタイルタイプ。ストロークは4.0mmですが、アクチュエーションポイントや押下圧などは表記されていません。

硬めの押し心地で、クリッキー寄りと思うほどのタクタイル感があります。ルブされていません。

1パッケージあたり36キー付属してきますので、GMMK Proは82キーですから3セット必要になります。トータルで75ドルになりますので、日本なら別のキースイッチを買った方が安いかも。

GPBTキーキャップ

GPBT Keycaps」はグロリアスオリジナルのPBTキーキャップで、カラーは7色から選べます。今回購入したのはパステル。

表面はPBTらしくややざらついたテクスチャで、フォントは見やすいタイプ。パステルやネビュラといったカラフルなタイプは複数の色で構成されていて魅力的なデザインです。

PBTはちょっと高価ですが、印字が消えず脂汚れなども目立ちにくいためお手入れも簡単です。

スイッチプレート

スイッチプレート」はキーボードの交換可能なトッププレート。打鍵音と感覚が変わります。

ポリカーボネートと真鍮の2タイプ用意されています。ボード自体には最初からアルミニウム製のものが付属してくるため、これは完全にオプション品です。

真鍮は値段が高め、硬くて高い音が鳴るようになります。底打ちでキンッという金属が響く音がします。3つのプレートの中でも最も重いです。正直買わない方がいいです。

ポリカーボネートは価格が安め、ソフトな感覚と音が鳴ります。静音性が高まるため、人気のプレートとなっています。個人的には最もおすすめ。

ロータリーノブ

ロータリーノブ」はキーボード右上のダイヤルノブです。

最初からボードに合った色が付属してきますが、トータルで3色あるので追加で購入してスワップすることができます。

コイルケーブル

コイルケーブル」はコイルされたおしゃれなキーボードケーブル。カラーの選択肢は4色と少ないのですが、価格はカスタムショップに比べてちょっと安め。

グロリアスのツメの甘さがここに出てるというか、USB-C端子の持ち手の青い部分、結構大きいためUSB-C端子によっては入りません。「GMMK Pro」は当然OK。

ちゃんとデタッチャブルアビエーターもついてきます。

ルブステーション

ルブステーション」はキースイッチをルブするためのプレート。なくても良いですが、1つも持ってないので買ってみました。

36キー置いておけるので、パンダスイッチ1パックをルブするのにぴったりの数。

スイッチオープナー

スイッチオープナー」はキースイッチのハウジングを分解するためのオープナーです。

これは別にグロリアスのものじゃなくても全然良いと思いますが、せっかくなので買ってみました。

プラスチックなのであんまりクオリティは高くないです。TALP Keyboardにてメタル製のやつがこれよりも安い値段で売ってるのでそちらがおすすめ。

G-Lube

G-Lube」は500スイッチまで使える潤滑剤。

パンダスイッチは最初ルブされてきませんので、このG-Lubeでルブしてみます。

有名なKrytox 205g0に比べるとイマイチな出来。その分安いんですけどね。

キーボードケース

キーボードキャリングケース」はGMMK Proがすっぽりハマるケース。

完全にオプション品。なんとなく買ってみました。トップ側にケーブルとかを入れるスペースがあるのが嬉しいポイント。

GMMKを入れてみるとシンデレラフィットします。むしろ外すのが難しくて逆さまにしたくらい。

ただ、このキーボードめちゃくちゃ重いのではっきり言って持ち運びには不向きです。家でしまう用とかに使うならまだ良いです。

購入したものは以上になります。

この他にもルブ用の筆、スイッチプラー、キーキャッププラー、リストレスト、パンダのおもちゃなど色々販売されています。

ほとんどを自社製品で賄おうとする気概はすごいですね。カスタムキーボードが初めての人もとりあえずこれらを一式買っておけばなんとかなるので分かりやすくて良いです。

ちなみに今回購入したキーボード本体とアクセサリー全部で$520くらいしました。日本円にして大体6万円弱。いくらカスタムキーボードとして安めとはいっても、かなりでかい買い物でした。

ぶっちゃけブラスプレート(真鍮プレート)はいらなかったかな・・。その他、ルブステーションやケースみたいなオプション品もなくて良くて、潤滑剤もG-LubeじゃなくてKrytox 205g0の方が良いです。その辺りを軒並み除けばもう100ドルくらいは安くなりそう。

キーボードのデザインと外観

ここからはキーボード本体のデザインと外観について確認していきます。

GMMK Pro」はF1~F12キーや矢印キーなどがある75%フォームファクターのガスケットマウントキーボード。キーの数は全部で82キー、ロータリーノブを含めると83キーとなります。

サイズは 332mm(横幅)x 135mm(縦幅)x 32mm(高さ)となります。TKLよりもコンパクトな大きさです。

キーボードケースのみの実測は 約1490g です。めちゃくちゃ重くて、その辺のフルサイズキーボードよりもヘビー級です。ここにさらにキースイッチとキーキャップも乗るわけですからね。

持ってみるとわかりますがダンベルみたいです。持ち運びは考えない方が良いです。

各サイドからの見た目。GMMK Proにはカラーが2色あって、1つは「Black Slate」、もう1つは今回購入した「White Ice」です。ホワイトアイス・・ではないですよね?割と普通にシルバーです

全体的に角張ったデザインで、素材はCNCアルミニウム。USB-C端子は背面中央に位置しています。コイルケーブルを使うなら左寄りの方が嬉しいためその点はちょっと残念。

角張っているとはいえエッジは丸め処理されていてスムーズな触り心地です。ベゼルは太くてゴツいイメージがあります。

ライティングはムラがなく綺麗に光っていて、ソフトウェアを通じて発光パターンや輝度の調整が可能です。

底面には大きくGLORIOUSと彫られています。結構主張は強いですが、立体感があって高級な感じがします。ここに書かれてるのがおっさんじゃなくて文字で良かった・・。

本ケースはチルトスタンドがないため、キーボードの角度は6度で固定となります。重すぎるからなのかよく分かりませんが、1段階くらい変化をつけられると嬉しかったですね。

四隅には滑り止めの小さいラバーが貼られています。かなり小型なんですが、キーボードがめちゃくちゃ重いのでほとんど動きません。

右上のロータリーノブ。ノブのエッジは丸め処理がされており、サイドは菱形のザラザラとした凹凸のあるデザインです。

コリコリとノッチ感が強めなダイヤルで、クリックは硬めですが強めのフィードバックがあります。回転で音量調整、押し込みでミュートのオフ・オンになっています。

力を入れて引き抜くだけで交換できるので、他の色のノブに簡単に着せ替えられます。

ホットスワップ型、5ピンモジュラーPCB。

スタビライザーは付属。Space、左SHIFT、BackSpace、右ENTERの4つです。ゴートスタビライザーという名前がつけられています。

スタビライザーに関して言うと、実は工場でルブされてきます。ただし均一ではないので自分でルブし直した方が良いです。

分解して内部構造をチェック

キーボードケースを分解して内部構造をチェックしていきましょう。

ケース底面にネジが8つありますので、精密ドライバーでそれぞれ外していきます。

するとトップケースがパカッと外れます。ロータリーノブも一旦外してしまいましょう。

トップケースは一度忘れてしまって、プレートとボトムケースを外していきます。

少しだけプレートを浮かせて下を見てみるとわかりますが、JSTコネクタでボトムケースのドーターボードと繋がっているので無理に引き抜くとちぎれます。

指のツメを使ってJSTコネクタを外します。

プレートとボトムケースが分離しました。

これは打鍵した時の振動を吸収するフォーム。ペロッと乗っているだけです。

ボトムはこのようになっています。ガスケットはトータルで12枚。

この黒い弾力のあるクッション、これがガスケットと呼ばれるものです。

トップケースとボトムケースを圧着させる時にこのガスケットを挟むことによって振動が吸収されます。打鍵や音が改善される人気なマウント方式。

もしガスケットがぺしゃんこになっていたり、隙間があいているような部分があれば予備のガスケットに交換したり重ね貼りしたりすると良いかも。

ドーターボードとJSTコネクタ。ケーブルの溝がちゃんと掘ってあるためしまいやすい。

プレートをさらに分解していきます。

ひっくり返すとネジが沢山あります。外側のエッジに近いネジを全部で12個取り外します。

両サイドのネジ4つはサイドのディフューザーを通してPCBとプレートを固定しています。

さらにキーボード中央あたりにネジが2つあるので、これも外します。

これでトッププレートがパカッと外れます。ここまで分解するとやっとスイッチプレートを換装できるようになります。

両サイドにくっついているのはライトを拡散させるためのアクリルデュフューザーです。トップケースにもデュフューザーがついているので、ダブルディフューザーって感じですね。

キーそれぞれに独立したLEDライティングが設置されています。

PCBとフォーム。フォームは細く切られている部分が多いため、丁重に扱わないと簡単にちぎれそうなので注意です。

スタビライザーはスクリューインタイプ。スタビライザーをルブしようとしたら基本的に全て外さないといけません。

キースイッチを取り付けてみる

グロリアスパンダキースイッチをはめてみました。

グロリアスパンダキースイッチはタクタイルタイプの軸。タクタイル感は強めでスナップ力のある押し心地です。ストロークは4.0mmのようですが、押下圧やアクチュエーションポイントに関しては明記されていません。

ホットスワップ型のキーボードなので、単純に押し込んではめるだけの簡単作業です。

CherryMX互換のスイッチであればはまりますので、無理にパンダを買う必要もなく、日本で購入できるスイッチを安く仕入れて使うのも手です。

スイッチ単体を耳元に持ってカシャカシャ打鍵してみるとやや金属音がしたのですが、ミュートマウントのおかげかキーボードにはめるとそういった音はしません。

キーによってはピンが折れ曲がっていることもあるので、箱から出して初めて取り付ける時はピンを1つずつ確かめながらはめていきましょう。

取り外す時は付属のスイッチプラーで上下のツメを少し押しながら引き抜くと簡単にとれます。

キースイッチをルブする

カスタムキーボードの醍醐味といえばキースイッチをルブして打鍵感と音を改善するMOD。

ルブする前とした後の打鍵音比較動画を置いておきます。

Glorious Pandaはしっかりとルブしてもクリック感が強めです。

ルブの仕方についてですが、ここで説明するには情報量が多すぎるので別途記事にしました。

ルブすると打嫌韓はかなり良くなりましたが、G-Lubeがイマイチっぽいので定番のKyrtox 205g0を使えばもっと良くなるはず。後はキーキャップも問題かも。

スタビライザーをルブする

キースイッチよりも少しトリッキーなのがスタビライザー。しかし最も打鍵音のうるさい大型キーを静音化するためには必須項目です。

スタビライザーはルブを塗るのと、もう1つ、Holee MODといってワイヤーのカタつきをなくすためのちょっとした改造をします。

これは別途記事で解説していますのでそちらをご覧ください。

キーキャップをはめる

パステルカラーのキーキャップをはめてみました。斜めに青・緑・赤で3色がグラデーションするおしゃれなカラーリング。矢印キーは使いやすくて助かります。

個人的に一番右の縦列はほとんんど使わないキーなので、マクロ用にしてしまいました。

上2段はハイプロファイルなキーキャップですが、手前4段はややロープロファイル気味になっています。

ベゼルが深めなので、キーキャップが透過していないとライティングはあまり効いてきません。Gloriousには下半分が透過されているプリンタイプの「AURA Keycaps」など売っていますので、そちらもチェックしてみましょう。

ソフトウェア

Glorious Coreという公式ソフトウェアをダウンロードして使用します。

最初のバッチで購入した人は必ずファームウェアアップデートが求められるようですが、今後買う方は大丈夫かと思います。

ライティングを複数のパターンから設定可能。また、キーごとに別々の色をアサインすることもできます。

その他、キーバインドの設定やポーリングレートの変更など。

ライティングなどはFNキー+特定のキーを押すことでハードウェア上での調整も可能です。クイックスタートを読むとキー一覧を確認できます。

ちなみにQMK互換なのですが、現状では対応できておらず将来的なアップデートで追加したいとのことでした。

レビューまとめ

良いところ
  • カスタムキーボード入り口としては最適
  • 頑丈で高級感のあるフルアルミケース
  • ホットスワップ型
  • ガスケットマウント方式
  • 使いやすい75%サイズにダイヤルノブ
  • グロリアス製品で全てまかなえる
イマイチなところ
  • めちゃくちゃ重い
  • ややシンプルすぎる見た目
  • 一式揃えるとかなり高額

以上「Glorious GMMK Pro」のレビューでした。

カスタムキーボード沼への入り口としてはとても妥当な性能と値段。非常に頑丈なアルミニウムケースで高級感はありますが、ややシンプルで無骨な見た目とも言えます。

ゲームをするけど日常作業でもかなり使うという方には75%+ロータリーノブは使いやすいサイズ。めちゃくちゃ重いので持ち運びには全く向かないです。

スタビライザーがしょぼいとか、公式で売られているPBTキーキャップセットがあんまり良くないみたいな、Gloriousで全部揃えると微妙な点もあります。

キースイッチもキャップも日本では気にいるやつ探した方が安上がりですしおすすめです。

GMMK Pro レビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ