MENU
ゲームギーク
デバイスレビュアー
ゲーミングデバイスレビューをする「GameGeek」の管理人。トータルで180個くらいはレビューしてきました。レビューなどの依頼はお問い合わせかツイッターまで

Ducky Mecha SF レビュー。アルミボディと65%がセットになったメカニカルキーボード

Ducky Mecha SF レビュー

Duckyから発売されている65%メカニカルキーボード「Mecha SF」をレビューしていきます。

「めっちゃSF」ではなく「メカSF」と読みます。

海外での発売は比較的前になるのですが、予約しても全く入荷しないため諦めかけていました。するとなんとふもっふのおみせからゲリラ的に発売。すぐにこちらで購入しました。

もう手に入らないかと思っていたのでとても幸せ・・。ふもっふでは本製品は数量限定販売となっています。再入荷の予定はないそうです。

タップできるもくじ

概要とスペック

Ducky Mecha SF」は65%メカニカルキーボード。

以前から発売されている「Ducky One 2 SF」のボディがプラスチックからアルミニウムへと変更。重厚感と高級感が増しました。

使い勝手とコンパクトさを両立しており、60%に比べて矢印キーやDELキーが追加されています。なるべく小さいのがいいけれど、60%だと使いにくいと感じた人にはぴったりかも。

カラーは一風変わったグリーンとブルーの2色ですが、どちらも生産が追いついていないのか品薄。ふもっふではグリーンのみ数量限定販売しました。

カラーエメラルド / オーシャン
接続有線(USB-C)
フォームファクター65%
寸法325 x 105 x 40 mm
重さ874g
配列US ANSI
ケース素材アルミニウム
キースイッチCherry MX
キーキャップPBT ダブルショット
ロールオーバーNキー
ケーブルラバー 1.4m
ライティングあり
ソフトウェアなし
マクロハードウェア
プロファイル6つの内蔵プロファイル

同梱物

外箱にはCherryMXのステッカーが大きく貼られています。アップデートされて耐久値100万回になったよ!とのことです。

ロゴのすぐ上じゃなくてもうちょっと目立たないところに貼ってほしかった。なんとなく。

  • キーボード
  • 予備のキーキャップ
  • USB-Cケーブル
  • キーキャッププラー
  • 簡易取扱説明書

同梱物は以上です。

Duckyシリーズのキーボードには代々その年の干支が描かれたキーキャップが付属してくるのですが、なぜか本製品にはありませんでした。これはかなり残念。

デザインと性能

Ducky Mecha SF」のサイズは 325(横幅)x 105(縦幅)x 40(高さ)mm です。

キーの数はトータルで67キー。同じ65%サイズでプラスチックボディの「Ducky One 2 SF」と全く同じレイアウト。

60%サイズで同じアルミボディの「Ducky Mecha Mini」よりもキーが多いです。

GameGeek

個人的にこのキーボード、めちゃくちゃ最高な組み合わせなんです

65%+アルミボディで、コンパクトさ・機能性・重厚感を全て兼ね備えています。

F1~F12はどこ?という声が聴こえてきそうですが、「Fnキー」を押しながらキーを押すことで別の機能を呼び出すことができます。

Fnキーを押すという手間はありますが、フルサイズと同数のキーを打つことが可能です。

Ducky One 2 SF Fnレイヤーキー
Ducky One 2 SF のキーキャップ

従来のDuckyキーボードシリーズでは、キーキャップの手前側にFnキーを押した時の機能が印字されていました。今回のキーキャップにはそれがありません。なので、キー配列を既に理解している玄人向けと言えます。

オンラインで見られる詳細な取扱説明書にはそれぞれのキー配列が網羅されているので、分からなかったら確認してみましょう。

重量は実測で 約875g でした。ほどほどずっしりとした重みがあります。持ち運びとしてはプラスチックボディの「Ducky One 2 SF」の方が向いていますが、重厚感や高級感はこちらが勝りますね。

60%の「Ducky Mecha Mini」よりは50gほど重くなっています。

ボディはアルミニウムで出来ています。さわり心地は滑らか。これはエメラルドグリーン色なのですが、微妙にグラデーションしているようにも見えます。

キーはフロートタイプで、軸が横から見えます。そのため掃除はしやすいです。

ベゼルは非常に細くてスタイリッシュ。

矢印キーのすぐ右上にはDuckyのアヒルロゴ。ワンポイントおしゃれ。

各サイドからの見た目。緩やかに奥に向かって傾斜しています。

どこから見てもやはりカラーリングが特徴的ですね。実は個人的にはあんまり好きじゃない配色だけど・・。

底面とチルトスタンド

ベースフレームは全てエメラルド色のアルミニウム。四隅に黒いノンスリップラバーが貼られています。

ノンスリップラバーは、キーボード自体の重みがほどほどあり滑ることはありません。

アングルを変えられるチルトスタンドの脚。これもアルミでできており、1段階のみ調整可能です。

プラスチックケースは2段階で調整可能だったので、もう1段階欲しかったところですね。

高さを上げた状態。私はこちらの方がタイピングしやすいので常に脚は開いて使っています。

ケーブル

背面のUSB端子。着脱できるタイプなので、カスタムケーブルを使うことができます。

キーボードに付属してくるのはラバータイプのUSB-Cケーブル。

硬くて取り回しは良くないです。とりあえず繋ぐ分には問題ないですが、見た目や利便性を考えるとカスタムコイルケーブルがおすすめです。

キースイッチ

DuckyシリーズはCherryMXの中から好きなキー軸を選べるものが多く、本来このMecha SFも選べるのですが、ふもっふのおみせに入荷されたのは「シルバー軸」のみ。

軸色シルバー
クリック感なし
アクチュエーションポイント1.2mm
押下圧45cN
キーストローク3.4mm
用語解説

シルバー軸は、一般的なキー軸に比べてアクチュエーションポイントが浅いのが特徴です。ちょっと押したらすぐ反応するため、反射神経が必要とされるFPSなどに向いています。

その分、WASDに指を置いておくと意図していないのにキーが反応してしまうことも稀にあります。少しだけ扱いが難しいスイッチとも言えます。

ボトムはアルミフレームですが、強く叩いても高い金属音などはしません。音は安定しています。

押下時にスイッチが擦れるような感覚もなく、スッと下りるスムーズな打鍵感です。

スタビライザーはほどほど良いです。グラつきはなく、打鍵した時の音もうるさくありません。

スペースバーはMODすればもっと良い音になりそうですが、このままでも問題ないでしょう。

クリアハウジングなのでライティングは最大限活かせます。

キーキャップ

キーキャップはPBTダブルショット。印字が消えない摩耗耐性のあるキーキャップです。

フォントは透過処理されておらず光りません。メインのキーは深緑色で、文字はブルーです。

PBTはABSと違ってツルツルとはしておらず、触ると少しだけテクスチャを感じます。指紋や脂汚れなどはつきにくく、お手入れは非常に簡単です。

CherryMXタイプなので、他のキーキャップへ簡単に付け替え可能です。本キーボードの配色は結構特殊なので、自分好みのキーキャップに付け替えると愛着が増すかもしれませんね。

ライティング

プリセットエフェクトは9種類用意されています。

1ウェーブ左から右へ波打つ
2カラーサイクル1色ずつフェードで変わる
3レインドロップ雨のようにランダムで光る
4リップル押したキーから波が発生
5ランダムリアクティブ押したキーが光る
6リアクティブ押したキーと周りが単色で光る
7呼吸単色でゆっくり光って消える
8フルバックライト全灯
9レーダーHを基準に光が回転する
10ライトオフ消灯

これらのライティングは「Fn + Alt + T」を同時押しするとサイクルしていきます。

キーがフロートタイプなこともあり、ライティングはキレイに見えます。ただしキーキャップが透過されていないため、よりライティングを楽しみたいならプリンキーキャップなどに付け替えると良いでしょう

操作方法

背面にあるディップスイッチとハードウェアマクロについて解説します。

背面ディップスイッチ

背面のディップスイッチを切り替えて、特定のキーを無効化するなど色んな設定が可能です。

DIPOFFON
DIP1WindowsキーオンWindowsキーオフ
DIP2Nキーロールオーバー6キーロールオーバー
DIP3Ducky Vender IDVender ID definable
DIP4スタンダードモードディスプレイモード

DIP3のベンダーIDに関してはよく分かっておりません。どういうタイミングで必要になるのかな・・。

キーボードが反応しないんだけど!!と思ったら、DIP4がオンになっていないかチェックしましょう。これがオンになっているとキーが反応しないので、オフにしてUSBケーブルを抜き差しすれば直るはずです。

ハードウェアマクロ

ほとんどのブランドはソフトウェアでマクロ制御するため視覚的に分かりやすいです。しかしDuckyにはソフトウェアがないのでハードウェアマクロを登録するしかありません。

これは最初かなり難しくて挫折しかねないのですが、慣れたらサクサク登録できるようになります。

この使い方に関しては長くなってしまうので別記事にまとめてあります。参考にしてみてください。

レビューまとめ

良いところ
  • 重厚感のあるフルアルミボディ
  • 使いやすい65%サイズ
  • コンパクトさと機能性を両立
  • FPS向けのシルバー軸
  • 打鍵感はスムーズ
  • スタビライザーも悪くない
  • PBTダブルショットキーキャップ
  • 着脱式USB-C端子
  • ライティングはキレイ
イマイチなところ
  • 干支のキーキャップが付属しない
  • 配色が特徴的で好き嫌いが分かれる
  • 生産数が少なく手に入りにくい

以上「Ducky Mecha SF」のレビューでした。

65%というコンパクトさと機能性を両立したサイズでどっしりしたフルアルミボディという組み合わせ、最高です。TKLだと大きすぎるし、60%だと小さすぎるとお悩みの方は必見のサイズです。

Duckyキーボードは久しぶりにレビューしましたが、やっぱりクオリティ高いですねこのブランド。打鍵した時のスムーズさはその辺のブランドよりも断然良いです。

干支が刻印されたキーキャップがないことに落胆したのと、配色がちょっと特殊すぎて人を選ぶなというのが気になる点ですが、キーボードとしての完成度はめちゃくちゃ高いです

数量限定販売となっているため、売り切れてしまったら同じく65%だけどプラスチックケースの「Ducky One 2 SF」か、アルミボディだけど60%サイズの「Ducky Mecha Mini」が狙い目です。

Ducky Mecha SF レビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ