
うごかんパッド レビュー。マウスパッドが全く滑らなくなる特製シート

テクテクから発売されているマウスパッドの滑り止めに使えるシート「うごかんパッド」をレビューしていきます。
ほとんどのゲーミングマウスパッドの底面は防滑性の高いノンスリップラバーになっていますが、机との相性によっては激しいプレイの中で動いてしまうことも。また、最初は全然滑らなかったけど、使っているうちに経年劣化で動くようになったなんてことも。
本製品を使うとガッチリとマウスパッドを固定できるので、ズレに悩んでいる方は試してみましょう。
タップできるもくじ
うごかんパッドの概要
「うごかんパッド」はマウスパッド用の強力密着シート。本製品を机に固定後、その上にマウスパッドを載せて吸着させることで滑ってズレることがなくなります。MサイズとLサイズの2種類が販売されており、マウスパッドのサイズに合わせて購入できます。
厚みは0.4mm程度の薄いシートなので、ハサミなどで簡単に切断してサイズ調整が可能です。両面に再剥離性の粘着剤を使用しており、後で貼り直すなど再利用もできます。
マウスパッドのズレに悩まされていない方には無用の長物ですが、滑りやすい机を使っている方やお気に入りのマウスパッドの防滑性を復活させたい方にはおすすめです。
本製品はArtisan NINJA FXシリーズのような、裏面がスポンジのものをのせると大変なことになります。スポンジがくっついて破れてしまうため、絶対に乗せない方が良いです
デザインと性能

「うごかんパッド」は4枚のシートを組み合わせて使います。

シートはぐにゃっと折り曲げたり丸めておけるほど柔らかくはないので、1枚にしてしまうとパッケージがかなりかさばってしまいます。なので4枚分割は理に適っています。

中身は半透明のシートで、両面テープのようになっています。どちらが表とか裏とかないみたい。

MサイズとLサイズがありますが、今回見ていくのはLサイズ。
- Mサイズ:360x300mmまで対応
- Lサイズ:490x420mmまで対応
ゲーミングマウスパッドのサイズはブランドによってマチマチですが、L~XLサイズで多いのが横幅450~490mm、縦幅は400mmくらいです。自分が最もよく使うマウスパッドのサイズに合わせて買いましょう。

本シートはハサミでカットして使えるので、大きめを買っておけば微調整はどうにでもなります。多少手間ではありますが、自分のマウスパッドのサイズにぴったり合わせることができるので、段差も気にならなくなります。
実際に設置してみる

検証に使うのは「Xtrfy XGP1 NIGHTHAWK」です。新品でプラスチックの保護筒から取り出した直後ですので、かなりの巻グセがついています。

これくらい巻グセがあるとパッドのズレも結構出てくるため、しばらく放置して収まるのを待たないと使えません。ですが「うごかんパッド」を使えば強制的に真っ直ぐにできるため、わざわざ待つ必要がありません。

まずは机の上に「うごかんパッド」を4枚綺麗に敷き詰めます。私のPCデスクはメラニン化粧板でそもそもラバーが全く滑らないため、今回はもうちょっと滑りやすい木の机で検証していきます。

ズレてしまわないように中央部分に養生テープなどを貼り付けると作業が楽になります。

その上にマウスパッドを載せて、カットできるように油性ペンで印をつけていきます。巻グセは手で抑えながら、なるべくマウスパッドのサイズに合わせるようにします。大きいまま使おうとすると、ペタペタと粘着質な表面が手首などに当たって邪魔になります。

線に沿ってハサミで切っていきます。程よい硬さなので割と簡単に切れます。マークした線よりも少し内側を切るとちょうど良いサイズになるはず。

マウスパッドは角が丸められているものが多いので、このように角取りしてあげるのもいいかも。この辺は気分で。

片側を剥がして、隙間がないように注意しながら貼り付けていきます。

全部貼り終えて、表側も保護フィルムをはがすとこんな見た目。

基本的に中央はしっかり合わせて使います。

その上からマウスパッドを敷いて、グッと力を入れて押し付ければ吸着完了。


「うごかんパッド」使用後は巻グセが全くないことが分かるかと思います。気持ち良いくらい真っ平らです。

めちゃくちゃ綺麗に机に貼り付いていて、本製品なしだと少しだけ動いてたマウスパッドが完全に固定されました。激しくマウス操作をしても微動だにしません。むしろ机が動きます。
貼る時の注意点

マウスパッド自体は割と簡単に剥がれます。長時間付けてから剥がしたわけではないので、長く使った後だとラバーが一部くっついたりする可能性もあります。粘着力が持続する限りは何度でも使えます。

逆に机から剥がした時に、机の表面が少し削れてしまいます。このように剥がれやすそうな表面に貼るのであれば、予め養生テープを机に貼り付けて、その上からシートを貼ることで問題解決できます。
これ、注意事項にちゃんと書いてあったんですけど、どれくらい剥がれるのか見たくてあえてやってみました。
レビューまとめ
- 良いところ
-
- マウスパッドが微動だにしない
- 巻きグセも強制的に真っ平らに
- サイズの微調整が効く
- 繰り返し使える
- イマイチなところ
-
- 切ったり設置したりする手間がかかる
- 複数サイズには対応しきれない
マウスパッドを動かなくする特製シート「うごかんパッド」のレビューでした。
防滑性はかなりのものです。滑りやすい机を使っていてマウスパッドのズレに悩まされているならこれで一気に解決するでしょう。また、お気に入りのマウスパッドなど、裏面が弱ってきたらこれでまた使いやすくなるかも。
大きめのLサイズでもちゃんとカバーできる上、ハサミで細かく微調整できるので自分のマウスパッドの大きさにぴったり合わせられるのも良いです。
ただし、その分設置するのに少し手間がかかってしまうのが面倒かも。また、剥がして再利用することはできますが、机に張り付けるとそこはマウスパッドを置くしかなくなるので注意ですね。
余談ですがこのシート、切れ端が結構出るんですけど、丁度良い粘着性なので色々使い勝手が良さそうです。