MENU
ゲームギーク
デバイスレビュアー
ゲーミングデバイスレビューをする「GameGeek」の管理人。トータルで180個くらいはレビューしてきました。レビューなどの依頼はお問い合わせかツイッターまで

Razer Viper レビュー。光学式スイッチ採用の69g軽量ゲーミングマウス

Razer Viper

Razerの69gの軽量ゲーミングマウスはただ軽いだけじゃありません。

Razer Viper は左利きの人でも全ての機能を余すことなく使える左右対称型マウスです。左右対称型なら色んなマウスがあるのですが、右側にもサイドボタンが付いているのは珍しい。

そしてもう1つの注目はオプティカルマウススイッチ。赤外線クリック検知を採用し、光のように高速なクリック反応を実現しました。

Razer Viper

軽量ゲーミングマウスではよくあるハニカム構造(穴抜き)ではないのも人によっては嬉しいポイントです。サイズを小さくしたわけでもなく、しっかりとRazerらしい見た目を残しながら軽量化しています。

そんな注目の「Razer Viper」をレビューしていきます。

タップできるもくじ

概要とスペック

created by Rinker
Razer(レイザー)
¥10,780 (2024/04/19 04:56:35時点 Amazon調べ-詳細)

ハニカム構造ではないのに 69g という軽さ。Razerらしい見た目でハニカムなしの軽量化は嬉しいですね。

左右対称型で、両サイドにサイドボタンが2つずつ付いています。右側にサイドボタンのある軽量ゲーミングマウスは珍しい左手でマウスを持ちたい人には朗報です。

従来のメカニカルスイッチではなく、オプティカルスイッチを採用して応答時間が短くなっているのもポイントです。

カラー
接続有線
センサーRazer 5G
寸法126.7 x 66.2 x 37.8 mm
重さ69g
ボタン数6
最大DPI16,000 dpi
ポーリングレート1,000Hz
コネクターUSB
ケーブル長2.1m Speedflex
LEDカラーRGB
オンボードメモリあり / 5つ
ソフトウェアRazer Synapse

デザインと性能

Viperは左右対称型ゲーミングマウス。

Razer Viper

トップシェルにラインが入っていて、アイアンマンを彷彿とさせるデザインです。もしくはカブトムシ。あれ、Viperって毒蛇じゃなかったっけ?

デザイン的に万人受けするかといったら微妙かなと思います。私は嫌いじゃないですけどね。ちなみにこのトップシェルのラインはかぶせ持ちしても全く気になりません。

左側にはサイドボタンが2つ。表面はラバーテクスチャになっていて、柔らかすぎずほどよいグリップがあります。右側にもサイドボタンが付いていて、これがViperの特徴の1つ。

Razerロゴは光らせていないとほとんど視認できないステルス仕様。こういうミニマルなブランディング、好きです。グロリアスのおっさんには見習ってもらいたい。

Razer Viper

DPIスイッチが裏側に移動しました。ゲーム中にDPIを切り替えることはほとんどないと思うので、悪くない設計だと思います。

マウスフィートの滑りは悪くないですがもうちょっと滑っても良いかな。

サイズはModel Oと似たような感じ。比較してみると似ていることが分かります。Viperロープロファイル(高さが低い)ですので、Gproみたいな少し背丈の高いマウスと比べると持ったフィーリングは全く異なります。

つかみ持ちが1番しっくりきました。かぶせ持ちやつまみ持ちもフィット感は良いです。

マウスボタン

Razer Viper
© Razer

光のスピードで反応する「Razer オプティカルマウススイッチ」。最高速 0.2 ミリ秒という驚異の応答時間で、従来のメカニカルスイッチの3倍の速さを誇っています。

オプティカルマウススイッチは、金属の物理的接触で電気信号を送信しません。シャッターを開いて赤外線で電気信号を送信します。

メカニカルスイッチでは、金属同士のぶつかりによって信号を送るため、一度に複数の信号が送信されてしまうバウンシング効果がありました。

Razer Viper

オプティカルスイッチでは金属同士がぶつからない=バウンシング効果が発生しない=クリック誤動作のためのデバウンスディレイソフトウェアが必要ないということになります。そのため、より正確で速い反応が可能となったわけです。

そして摩耗も少なくなるため、クリック耐久回数は40%もアップしています。

Razer Viper

サイドボタンは結構クリック感があり、押すのに適度な力が必要です。ボタンのポジションとサイズが絶妙で、普段使わない人の場合でも誤クリックはほとんどないと思われます。

Razer Viper

Razer Viperはマウスの右側にもサイドボタンが2つ付いていて、左利きの人でもサイドボタンがしっかり使えるように設計されています。

1つ懸念していたのは、右利きプレイしている時に右側サイドボタンを誤クリックすること。しばらく使ってみましたが、あえて押そうとしないと押すことがなかったので全く問題ありませんでした。

Razer Viper

マウスホイールはやや固い感触。どれだけスクロールしたか分かりやすい設計ですが、個人的にはもう少し滑らかな回転だと嬉しかった。

DeathAdder Eliteの時はマウスホイールがキュルキュル言ってたので、今回はそんなことなくて安心してます。これはたぶん個体差の問題だと思いますが・・。

Razer Viper

裏側にはDPIを変更するスイッチ。すぐ上にある「DPI STAGE」というLEDの色が変わるので分かりやすいです。

Razer Viper - DPI赤

DPI変更ってどこかのボタンに割り当てられていることが多いのですが、ゲーム中にDPIを変更することはあまりありません。ですので、触ることのできない裏側に移動したのは良い改良じゃないかと。

マウスケーブル

Razer Viper

RazerのSpeedflexケーブルが採用されています。ケーブルとしてはかなり柔らかい部類。抵抗感も少ないです。

Razer Viper

DeathAdder Eliteのケーブルと比べると太くなっており、よりしなやかになっています。

Razer Viper

USBコネクタ。Razerの緑色のパーツが特徴的。

created by Rinker
Razer(レイザー)
¥10,780 (2024/04/19 04:56:35時点 Amazon調べ-詳細)

ライティング

Razer Chromaに対応。1680万色で光ります。

Razer Viper

光っていないとトップ部分のRazerロゴは視認が難しいほど薄い。マウス全体のカラーがシンプルなブラックにより近づいてとても良いデザインだと思います。

Razer Viper

RGBで光るのはこのロゴだけです。かなり控えめなライティングですね。ロゴだけってのがまた潔い感じもします。

ソフトウェア

Razer Synapse 3に対応。

Razer Viper - Razer Synapse 3

左利き用への変更ボタンがあります。

Razer Viper - 左利きへ変更

左利きへ変更すると左クリックと右クリックが入れ替わります。

Razer Viper - DPIの変更

5つまである内蔵DPIの感度を任意の数字に変更可能です。

選べるポーリングレートは 125 / 500 / 1000Hz 。

Razer Synapse - chroma

Razer Chromaに対応。「CHROMA STUDIO」で一斉に同期している場合は個別でRGBの設定をしないといけません。

レビューまとめ

Razer Viper

満を持してRazerから発売された69gの軽量ゲーミングマウス「Razer Viper」。

良かったところ
  • ハニカム構造なしの69g
  • 完全左右対称
  • 右側にもサイドボタンがついている
  • オプティカルスイッチで応答時間短縮
  • DPIスイッチが裏側に配置
  • しなやかなケーブル
  • でしゃばらないRGBライティング
イマイチなところ
  • もっと軽いマウスがある
  • クリック感はややモッサリ
  • 見た目が万人向けしないかも
  • 少し値段が高め

今はModel OからViperにシフトして使ってみたところ、かなり使いやすいと感じました。クリック感が独特なのでちょっと慣れるまで時間がかかります。

右側のサイドボタンが珍しいので、左利きの人には特におすすめです。

created by Rinker
Razer(レイザー)
¥10,780 (2024/04/19 04:56:35時点 Amazon調べ-詳細)
Razer Viper

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ