MENU
ゲームギーク
デバイスレビュアー
ゲーミングデバイスレビューをする「GameGeek」の管理人。トータルで180個くらいはレビューしてきました。レビューなどの依頼はお問い合わせかツイッターまで

NINJUTSO TEN / TEN Air レビュー

NINJUTSO TEN / TEN Air レビュー

NINJUTSOから発売されている軽量ワイヤレスマウスTENとさらに軽量化されたTEN Airをレビューしました。

タップできるもくじ

動画で見てみる

スペック

スペック

基本仕様

カラーBlack, White
全長124.5 mm
64 mm
高さ39 mm
重さ45±1g / 53±1g
接続方式2.4GHz
MCUPixArt PAR2862QN
センサーAIMNINJA
DPI30,000
IPS
加速度
ポーリングレート8000Hz
LOD0.7 / 1.0 / 2.0mm
Motion Sync
バッテリー
ソフトウェアWEBドライバー

スイッチ

メインスイッチNinjutso Optical
クリック応答速度
サイドスイッチTTC Blackpoint
ホイールスイッチ
エンコーダー

購入先

定価$89.99 / $99.99
販売先公式サイト

所感

Ninjutsoの新作「TEN」と「TEN Air」は、同じシェイプながらバッテリーと重さで選べる2モデル。
TENは約54g、TEN Airは約45gと、実際に持ち比べると8g差がしっかり体感できるレベルでした。私は軽いAirを選びましたが、バッテリー持ちを重視するならTENという選択肢も十分あり。

シェイプは従来のSora系とは異なり、Logicool Superlight 2や、部分的にVAXEE XEに似た万能型。かぶせ・つかみはもちろん、手の大きさ次第ではつまみもこなせる幅広さがあります。

クリックは「HyperClick」テクノロジーによるSPDTスイッチとテンションシステムのおかげで、プリトラベルゼロ&ポストトラベルも極小。非常にクリスピーな仕上がりで、過去作よりも確実に進化を感じました。サイドボタンは細めで硬め、ホイールはタクタイル感は良いがクリックはやや深めというクセあり仕様です。

センサーはPixartとの共同開発AIM NINJAで、省電力化しつつ8Kポーリングにも対応。しかも専用ドングルが標準で付属し、開封直後から8Kで使用可能。RGBで派手に光る独特のドングルデザインも、好き嫌いは分かれそうですが個性として面白い部分です。

総合すると、シェイプの汎用性・クリックの完成度・選べる重さという3点で非常に完成度の高い仕上がり。ホイールは少し気になるものの、全体としては間違いなく良マウス。NINJUTSOらしいクオリティの高い出来だと感じました。

提供: NINJUTSO

NINJUTSO TEN / TEN Air レビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ