MENU
ゲームギーク
デバイスレビュアー
ゲーミングデバイスレビューをする「GameGeek」の管理人。トータルで180個くらいはレビューしてきました。レビューなどの依頼はお問い合わせかツイッターまで

LUMINKEY Magger 68 HE Performance レビュー

Luminkey Magger 68 HE レビュー

LUMINKEYから発売している磁気スイッチキーボードMagger 68 HE Performanceをレビューしていきます。

提供: HID-Labs

タップできるもくじ

概要とスペック

LUMINKEY
¥19,800 (2024/11/18 13:45時点 | Amazon調べ)

LUMINKEYはルミンキーと読みます。ポリンキー…?Magger 68は恐らくマガーで合ってそう。

以前からメカニカルキーボードを販売しているブランドですが、今回初の磁気スイッチキーボードとなり、キーキャップはALOHAKBとコラボするなど力の入った製品となっています。

カラー3種類
接続有線(USB-C)
フォームファクター65% 68キー
寸法325 x 105 x 40 mm
重さ874g
配列US ANSI
ケース素材アルミニウム
キースイッチEVERFREE White Pro
キーキャップPBT ダブルショット
ラピッドトリガー0.02mm
ロールオーバーNキー
ケーブルラバー 1.4m
ライティングあり
ソフトウェアあり
マクロソフトで設定
プロファイル1

デザイン

箱から出した瞬間感じました。これはいいデザインだと…!

カラーリングはこれがおすすめ

私の手元にあるのは3種類あるカラーリングのうちアノシャンパンゴールド。

これマジでいいです、この色かなりおすすめ。

他の色を直接見たわけじゃないんですけどね、品のあるアルミケースの色合いといい、キーキャップのデザインといい、この見た目とても良いよ。

第一印象ででうおっ、いいじゃんこれ!ってなったの久々な気がするかも。

シンプルなアルミケース

アルミケースはシンプルな見た目ながらしっかり角は取られていて怪我するような心配はありません。

かといって丸みを帯びすぎない絶妙なデザイン。

手前側はやや低く設計されていてスタイリッシュに見えます。

底もシンプルな見た目をしています。

Hall EffectのHEかな?…某ブランドロゴに見えた。

四隅のゴム足がかなり細くて心配になるレベルですが、かたつきとか段差もなく問題ありませんでした。

一般的なアルミケースと同様で角度の調節はできず、初期状態は7°となります。

USB-C端子は左上に配置されているためコイルケーブルも使いやすい仕様。

サイズ感

68キーの65%フォームファクターで、コンパクトさを維持しつつも矢印キーやDelキーなどを網羅しているのが強み。

その分右下のFnやCtrlが1Uサイズと小さくなっています。

また、矢印キーなどとの間にも隙間がなくぎっしりとキーが詰まっているため、好き嫌いは分かれそう。

私は全然アリ。

内部構造チェック

底面にネジは8本あって、どれも小型な六角タイプ。

これらを全て外すとトップケースがスルッと外れます。

トッププレートは黒いアルミ素材で出来ています。

基板との中間にはシリコンの緩衝材が挟まれています。

面白いのは基板を包み込むようになってるところ。

これ最初ガスケットマウントか?と思ったんですが、沈み込みもしないしそういうわけじゃなさそう。

サンドイッチマウントと呼ばれているようで、中間フォームをネジで止めていないのがポイント。

特段ガスケットのように沈み込むわけではありませんが、ネジによる打鍵の衝撃伝搬を防ぐようです。

底面にもシリコンタイプのファームが敷かれています。

部分的に薄くなっていて基板用にしっかりカスタマイズされています。

キーキャップ

キーキャップはALOHAKBとコラボした高品質PBTで、文字は昇華印刷されています。

プロファイルはCherryなのでベーシックなOEMよりも薄くなってます。

カラーリングによってデザインが多少変わっていて、アノシャンパンゴールドはゲージのようなものが各所に描かれています。

何だろうこれ、分からないけどパッと見た時なんとなくアーマードコアを連想したというか。ちょっとメカっぽくて好きです。

ESCと矢印キーは赤い半透明のポリカーボネートキーキャップで、アクセントになっています。

ライティングが映えます。

キースイッチ

キースイッチにはGateronサブブランドのEverFree Magnetic White Pro デュアルレールが採用されています。

調べてもあまり情報が出てこないのはLUMINKEYとのコラボ製品だからっぽい。

ルブされているスムーズなリニアタイプで、押下圧は30gfと軽め、ストロークは3.5mmとやや浅いです。

昔のメカニカルスイッチは自分でルブしないとカサカサ擦れてましたが最近の磁気スイッチはほんとに作業いらずで助かります。

ただちょっと音は大きめで、ソックやクリーミーではない、昔ながらのサウンドっていうのかな。

LEDは北向きです。

軸色
クリック感なし
最短ラピトリ0.02mm
押下圧30gf
キーストローク3.5mm
用語解説

スタビライザー

スタビライザーは黒色のプレートマウントタイプで、ワイヤーはルブされています。

Holee MODした方がコトコトしそうですね。

デュアルMCUの強み

MCUが2基搭載されており、キーボードのメインとなる動作とライティングエフェクトを切り分けています。

これによってライティングオンの状態でもキーボード本来の性能が引き出されることになります。

Wooting 60HEとかそうだけど、タキオンモードっていうスキャンレートを高速化する機能あるんですが、これを使うとLEDの動きが制限されるんですね。

おそらくパワーをライティングから動作部分に振っているからだと思いますが、Magger 68ではこのようなことがなく、ライティングに制限が少ない状態でフルパワーとなります。

私も案外ライティング好きだからね、これは嬉しい。

ていうかこれ将来的にはみんな目指す方向性なのではとちょっと思ったり。

性能について

LUMINKEY Magger 68はホールエフェクトキーボードですので当然アクチュエーションポイントの可変やラピッドトリガーの設定ができます。

ここからはソフトウェアを使いながら設定を見ていきます。

スイッチ設定

  • アクチュエーションポイントは0.10〜3.50mm
  • ラピッドトリガーは0.02〜2.20mm
  • デッドゾーンは上部・下部それぞれ0.00~0.50mm

全て0.02mm単位で刻まれています。

ラピッドトリガー検証

マイクロメーターを設置して、キーをリリースした時にちゃんと数値通りの距離でラピトリが発動しているのか10回ほど検証しました。

  • Gateron White Switch Pro
  • キャリブレーション済み
  • ラピッドトリガー設定は0.02mm
  • デッドゾーン設定は0mm(底打ちしていません)
あくまで手動でマイクロメーター動かしているので参考程度に

アベレージは0.0434mm程度となりました。

全体的に表記の0.02mmよりは長いようですが、それでも0.043mmは他のラピトリキーボードと比べてもかなり高速反応です。

多少のばらつきはあれど、概ねまとまっている印象です。

デッドゾーン調整

デッドゾーンが全くのゼロだと、キーを底まで押し切った時にほんのちょっとの指の動きで入力が切れる可能性があります。

そこで、底にラピトリを反応させない誤動作防止のような意味合いで設定します。

Magger 68ではデッドゾーンを0mmに設定できますが、その設定でゲームをプレイしても入力切れが起きないため、恐らくかなり小さい値で初期デッドゾーン的なものは設定されているんじゃないかと予想しています。

8Kポーリングレート対応

8Kだと0.125msごとにPCと通信するため、キーを入力したという情報が素早く送られます。

つまり単純に反応が速くなるということです。

ラピッドトリガーによる物理的なリリースのスピードアップと、ポーリングレートによる処理速度向上でキー操作がより速く反映され、直感的な操作に繋がります。

Rappy Snappy・SOCD搭載

巷で話題になったRappy SnappyやSOCD(Snap Tap)も搭載。

SOCDはともかくRappy SnappyはもろWootingの機能なので名称までまんまなのはどうなんだとちょっと思っちゃいましたが…。

SOCDってなんじゃ?という方向けに動画解説してますので気になったら見てみてください。

これは動画の見た方が分かりやすいと思います。

SOCDはCS2に置いてバン対象であることが公言されましたので、もしプレイする人はオフにしておくことをおすすめします。

ゲームごとにオフするっていうといつか忘れて取り返しのつかないことになりかねないので、2回目ですがオフ推奨ですね。

やや気になった点を少し

ちょっとだけ触れておきますが、ファームウェアアップデートでなんとかなりそうな気がする。

プロファイルが1つ

プロファイルが1つしかないので、ゲーム用と普段使い用で分けられない点かな。

VALORANTとかプレイしているとアクチュエーションポイント0.1mmとかに設定することあるじゃないですか。

でもタイピングしようとすると誤爆しまくります。なので、プロファイルは少なくとも2つはあったほうが使いやすさが段違いなんですよね。

キャリブレーションが分かりにくい

また、キャリブレーション画面では自動でキャリブレーションされるのか、全部押さなきゃいけないのか、何色が正解なのかの説明がないため、分かりにくいのも改善してほしいところ。

LUMINKEY Magger 68 レビューまとめ

以上LUMINKEY Magger 68 HE Performanceのレビューでした。

レビューまとめ
  • とにかくデザインが良い
  • アノシャンパンゴールドがおすすめ
  • シンプル・洗練されたアルミケース
  • キーキャップは高品質で見た目良し
  • 半透明キーが良いアクセントに
  • スイッチは擦れがなくスムーズ
  • ラピトリは0.02mmで短め
  • 8Kポーリングレートで高速反応
  • プロファイルが1つしかない
  • 安い

これだけの質・性能を持ったキーボードでお値段は定価19,800円

うーん、買いでしょ。安くない?

ラピトリ搭載キーボードはほんとに増えたけどその分雑なデザインや廉価キースイッチのものも乱発されていて、市場はカオス状態になってると思うんですよね。

LUMINKEY Magger 68は値段に見合った、いや…それ以上のバリューを見出せるキーボードです。

LUMINKEY
¥19,800 (2024/11/18 13:45時点 | Amazon調べ)
Luminkey Magger 68 HE レビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ