![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/satsulabo-header-logo.webp)
Logicool G933s レビュー。ワイヤレスのゴツめな高品質サラウンドヘッドセット
![Logicool G933s レビュー](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-thumb.jpg)
Logicoolから発売されている7.1サラウンドサウンド対応のゲーミングヘッドセット「G933s」をレビューしていきます。
本製品はレビュー用サンプルをご提供いただきました
タップできるもくじ
概要とスペック
「Logicool G933s」はハイエンド寄りに位置するモデルです。2.4GHzワイヤレス、7.1chサラウンド、そしてLIGHTSYNC(ライティング)に対応しています。
パーツが詰め込まれている分重くなってしまっているのや、見た目が時代遅れなゴツさなのがネック。
大きな50mm PRO-GドライバーでDTS Headphone:X 2.0を搭載。素晴らしくパワフルな音質とクオリティの高い疑似サラウンドを楽しめるゲーミングヘッドセットです。
カラー | 黒 |
接続 | 2.4GHzワイヤレス |
オーディオ | DTS Headphone:X 2.0 |
タイプ | 密閉型 |
重さ | 379g(ケーブルとレシーバー除く) |
スピーカー周波数特性 | 20Hz – 20kHz |
インピーダンス | 39Ω / 5kΩ |
感度 | 93dB +/-3dB |
ドライバー | Pro-G 50mm |
マイク | 着脱不可 |
マイクサイズ | 6mm |
マイク周波数特性 | 100Hz – 10kHz |
バッテリー | 最大12時間(ライトなし) |
ライティング | なし |
接続端子 | 3.5mm |
ケーブル長 | 2m / 1.5m |
ソフトウェア | あり |
対応コンソール | PC / Mac / Switch / PS4 / Xbox One / モバイル |
同梱物
外箱はこんな感じ。
- ヘッドセット
- 充電用マイクロUSBケーブル
- 3.5mmミニプラグケーブル
- USBレシーバー
- クイックガイド
同梱物は以上。
デザインと性能
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-007.jpg)
「Logicool G933s」は真っ黒でゴツめなデザインが特徴のヘッドセット。
高級さはありますが、個人的にはゲーミングっぽさが全開というか、ちょっとデザインが古いなと感じます。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-043.jpg)
実は背面側にライティングが光る縦ラインが入っています。
正直このライティング、自分では見えないし、リスナーにも見えないし、じゃあ誰が見るんだ?って不思議になる位置ですね。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-018.jpg)
ハウジングは角張ったデザインでプラスチックタイプ。実はこのGロゴが書いてある部分はプレートになっていて取り外すことができます。
プレートはマグネットで2点どめされているだけなので、手で力をいれれば簡単に外れます。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-039.jpg)
左側のプレートの中にはUSBレシーバーが収納できるようになっています。最初USBレシーバーがない!って探しちゃいましたけどここにスッポリはまってました。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-009.jpg)
ヘッドバンドのトップ側はプラスチック。柔軟性はあって捻られます。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-010.jpg)
ヘッドバンドの下側は低反発フォームになっていて、けっこう柔らかくて付け心地は良いです。長時間つけてても痛くならない素材ですね。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-013.jpg)
ヘッドバンドとハウジングを接続するアーム部分は鏡面仕上げになっていて、とても高級感があります。
ただし指紋や脂汚れがめちゃくちゃ目立つのが残念。ここって取り外したりする時にかなりの確率で触る部分ですからね。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-014.jpg)
三角マークがたくさんデザインされてるアームの内側。ケーブルは露出していないので丈夫です。
ハウジングは横方向に90度以上ひねることができます。横方向のフィット感は得やすく、首かけした時に右画像のようにひねっておくと快適です。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-034.jpg)
スライダーはアルミタイプ。ノッチ感があるタイプで、最大13段階まで可動します。かなり広めの調整幅です。
一番縮んでいる状態から、最長で片側あたり約50mm伸びます。両側合わせると100mmですね。頭が大きくても問題ないサイズ感です。
ヘッドセットによっては頭の大きい人じゃ入らないタイプもありますが、ロジクールのヘッドセットはかなり余裕があって万人に使えます。
重さ
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-049.jpg)
重量はUSBレシーバーを抜いたヘッドセットのみで 376g でした。これはロジクールヘッドセットの中でもトップクラスに重い。
長時間つけていると疲れますが、着け心地はかなり良いので痛みは感じにくいです。
イヤーパッド
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-015.jpg)
中のメッシュに三角デザイン。ハウジングと同じく角張った形をしています。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-016.jpg)
表面素材はPUレザー。しっとりとした触り心地で滑らかです。
内寸は縦が70mm、横幅が47mm、厚みは21mmです。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-022.jpg)
非常に柔らかく、ゆっくり戻ってくる低反発素材が採用されています。PUレザーの優しいフィーリングと合わせてかなり心地良いイヤーカップです。全然耳が痛くなりません。
マイク
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-025.jpg)
着脱不可のカーディオイド6mmマイクです。
取り外しできませんが、ミュートにはマイクを跳ね上げればいいので視覚的にも分かりやすくて良いです。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-028.jpg)
普段はこのように格納されています。使わない時は完全にハウジングの一部となるので、存在が全く気にならなくなります。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-026.jpg)
角度は90度くらいまで下りてきます。マイクの長さが短めなので、口元の前へ持ってきたいと思っても届かないのがちょっと気になる部分。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-027.jpg)
マイク先端は引き出せるようになっていて、グースネック部分が角度を記憶してくれます。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-054.jpg)
マイクがミュートになると先端に赤いランプが点灯します。
跳ね上げるなら必要ないのでは?と思うかもしれませんが、実は背面のボタンでもミュートができるようになっているので、一時的にミュートしたいときの確認用としては便利です。
オーディオコントロール
かなり豊富なオーディオコントロール部分。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-buttons.jpg)
左側の背面にボタンが全て集約されています。
ソフトウェアを使えば、G1~G3のボタンにはそれぞれ好きな機能を割り当てることができます。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-020.jpg)
正直なところ、ボリュームダイヤルは感覚的に分かりやすいので使えますが、その他のボタンは数が多すぎて間違えまくります。
せめてミュートボタンはダイヤル触ってから探ればいいので間違えにくいですが、G1~G3に機能を割り当ててもめちゃくちゃ使いにくいです。
ケーブル
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-012.jpg)
ケーブル端子は左側の下方向にあります。丸いジャックが3.5mmミニプラグ、その奥はマイクロUSB端子で充電用となっています。
残念なのはマイクロUSBケーブルで接続してもG933sが認識されないこと。これただの充電ケーブルです。
どういうことかというと、充電が切れた場合はケーブルを2本とも繋げないと使えません。あまり現実的じゃないので充電を切らさないようにするしかありませんね。
バッテリー
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-battery.jpg)
バッテリーはライトありで最大8時間、ライトオフで最大12時間となっています。G733に比べると半分以下の寿命なので短く感じます。
ライティングは背面側でほとんど見えないため、完全オフで使うのがおすすめです。
ライティング
サイドのGロゴとハウジング背面のラインが光るようになっています。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-lighting.jpg)
ソフトウェアでライティングパターンの変更や輝度の調整が可能です。
ライトを残したい人は輝度を下げればバッテリー寿命も多少伸びると思われます。
装着感
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-050.jpg)
ロジクールのヘッドセットらしくスライダーの可動域が広いため、頭が大きな人でも問題なく装着できるサイズ感です。
ヘッドバンド、イヤーパッド共にとても柔らかいのでつけ心地はとても良いです。側圧も強くなく、圧迫感も感じません。ただし長時間の使用では蒸れるのと、重いので首が少し疲れます。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-051.jpg)
見た目がゴツくて時代遅れ感があるのが個人的にはネックです。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-053.jpg)
背面のライティング、誰も見られないのである意味があんまりないなと感じます。これがオンになっているとバッテリー寿命が短くなってしまうので、オフで使うのがおすすめ。
音質について
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-029.jpg)
50mm Pro-Gというロジクールでもハイエンドなドライバーを採用しており、音質はかなり良いです。これくらいのモデルになると少し値段が高くなってくるだけあって、音の解像度や広がりが良い。
ワイヤレス接続しても遅延やホワイトノイズなどは少なく、快適にゲームプレイが楽しめます。音楽や映画はそれ向けにチューニングされたものではないので、そこそこ聞けるって感じです。
7.1chサラウンドサウンドもクオリティが高く、ディテールが潰れず音がしっかり広がる立体音響を楽しむことができます。
![](https://ggjpn.com/wp-content/uploads/2021/04/logicool-g933s-024.jpg)
マイクのクオリティは普通です。可もなく不可もなくといった感じ。
ノイズキャンセリング機能は有能で、小さい雑音など極力抑えてくれます。
ソフトウェア
USBレシーバー経由で接続すればソフトウェアで様々な設定が可能です。
詳細EQで細かく音を作り込んだり、サラウンドサウンドの音量を調整したり、ボタンアサインの変更やライティングの設定まで。
デフォルトではG1にイコライザーサイクル、G2にサラウンドサウンド切り替えが設定されていて、この2つは有用だなと思いました。背面のボタン探すのに手間取りますけどね・・。
レビューまとめ
- 良いところ
-
- 音質はかなり良い
- サラウンドサウンドがとても優秀
- 柔らかいイヤーパッドとヘッドバンド
- 痛くならないつけ心地
- 2.4GHzワイヤレスで遅延なし
- 跳ね上げマイクミュート
- 多機能なボタン
- 値段はそこまで高くない
- イマイチなところ
-
- 見た目がゴツくて時代遅れ
- けっこう重い
- 後ろのライティングが不必要
- バッテリー寿命が短め
- マイク音質は普通
- 充電しながら使うのが微妙
以上「Logicool G933s」のレビューでした。
Pro-G 50mm ドライバーの音質がとても良くて感動しました。7.1chサラウンドもディテールを残したまま音が広がるので立体感があります。
けっこう重いんですが、イヤーパッドとかとても快適なので痛みとか圧迫感は感じにくくて、長時間使ってても苦にならないと思います。
ヘッドセットで音って本当にめちゃくちゃ大事ですよね。デザインがダサいとか重いとかライティングがいらないとか、色々言っちゃったんですけど、音質重視で考えるなら間違いないです。