MENU
ゲームギーク
デバイスレビュアー
ゲーミングデバイスレビューをする「GameGeek」の管理人。トータルで180個くらいはレビューしてきました。レビューなどの依頼はお問い合わせかツイッターまで

HyperX Alloy Origins 60 レビュー。フルアルミなのにリーズナブルな価格

HyperX Alloy Origins 60 レビュー

HyperXから発売されている60%のメカニカルキーボード「Alloy Origins 60」のレビューをしていきます。

本製品はレビューサンプルを提供いただきました

タップできるもくじ

動画で見てみる

概要とスペック

created by Rinker
ハイパーエックス(HyperX)
¥12,980 (2025/01/28 21:19:48時点 Amazon調べ-詳細)

小型で省スペースな60%フォームファクターを採用したAlloy Originsシリーズ。

HyperXのリニア軸搭載、PBTダブルショットキーキャップ、そして明るく美しいライティングと、全体的に安定感のあるキーボード。

魅力はフルアルミボディで、どっしりと重厚で頑丈。クオリティは高いのに値段はリーズナブルなのが最高です。

カラー
接続有線 / USB-C
フォームファクター60%
寸法296 x 105.5 x 36.9 mm
重さ781.5g
配列英語
キースイッチHyperX Red
キーキャップPBTダブルショット
ロールオーバーNキー
ケーブル布巻き 1.8m
ライティングあり
ソフトウェアあり
マクロ利用可能
USBパススルーなし
防塵・防水なし

同梱物

60%なのでコンパクトな外箱です。

  • キーボード本体
  • USB-Cケーブル
  • 予備のABSキーキャップx2
  • プラスチックのキープラー
  • クイックガイド

同梱物は以上です。

予備のスペースバーは等高線のような模様が描かれていて、ちゃんとラインが光るのでおしゃれ。

デザインと性能

HyperX Alloy Origins 60」は小型フォームファクターの60%メカニカルキーボード。サイズは 296(横幅)x 105.5(縦幅)x 36.9(高さ)mm です。

キーの数はトータルで61キー。フルサイズに比べると数字パッドやF1~F12キーといったキーがごっそりと削られています。

しかし、Fnキーを押しながらキーを押せば、ほとんどフルサイズと同じ数のキーを打つことができます。

キーの手前側に文字がプリントされています。これらがFnキーを押しながらそのキーを押した時に機能する内容です。

「Fnキーを押す」という一手間はありますが、60%だからといって使えるキーに制限があるわけではありません。

多くの60%ではFnキーがもっとスペース寄りに配置されているのですが、本キーボードでは一番右下に。

すぐ横が矢印キーなのですが、相性が良くとても押しやすいです。

重量は実測で 約746g でした。箱から取り出した瞬間に重いなとは思いましたが、60%としては重い部類です。

これは何故かと言うと、プラスチックではなくアルミニウムで出来ているからです。重厚感があってとても頑丈。ちょっとやそっとじゃ壊れなさそうです。

他にフルアルミの60%というと思いつくのは「Ducky Mecha Mini」くらいですが、それよりも値段はリーズナブルになっています。

各サイドからの見た目。

キーはフロートタイプで、中の赤軸が見えるようになっています。角は角ばっておらず、丸みを帯びたシェイプをしています。

端っこが少しだけ盛り上がっていますが、ほぼベゼルレス・・って感じです。

キーがフロートしていることもあってお掃除はそこまで大変じゃなさそう。

底面とチルトスタンド

底面はフルアルミで滑らかな見た目。四隅に滑り止めラバーが貼られています。

やや小型ですがしっかりと滑り止めの役割は果たしてくれます。

チルトスタンドの脚は2段階式です。脚の部分はプラスチックで出来ています。

小さい脚を立てると7度。大きい脚を立てると11度傾きます。

普通のキーボードに比べて傾斜がきつめになっていますが、個人的にはこれくらい高くなってくれた方が好み。

ケーブル

ケーブルの差込口はUSB-Cタイプで、キーボード背面の左側にあります。これはカスタムコイルケーブルを使っているようなユーザーからすると嬉しい位置。

ケーブルは布巻きの1.8mで、やや硬めですがキーボードケーブルとしてはそんなに悪くありません。

表面を触った感じは「HyperX Pulsefire Haste」のケーブルと同じでナイロンっぽいです。

created by Rinker
ハイパーエックス(HyperX)
¥12,980 (2025/01/28 21:19:48時点 Amazon調べ-詳細)

キースイッチ

オリジナル軸である HyperX Red が採用されています。赤軸なのでクリック感の少ないリニアタイプ。

HyperX Red の基本性能を CherryMX と比較しながら以下の表にまとめました。

軸色HyperX RedCherryMX Red
クリック感なしなし
アクチュエーションポイント1.8mm2.0mm
押下圧45cN45cN
キーストローク3.8mm4.0mm
寿命8,000万回5,000万回
用語解説
  • アクチュエーションポイント:キーを押した時にどのポイントで信号が送られるかの接点
  • 押下圧:キーを押すのに必要な力
  • キーストローク:キーを押した時に沈む距離

アクチュエーションポイントとキーストロークが0.2mm浅く設定されており、ちょっとだけ速く反応します。寿命は8,000万回と長め。

アルミフレームですが強く叩いても金属音はせず、安定したタイピング音です。

リニアらしく抵抗なくスーッと下りる、とてもスムーズな打ち心地。

これら大型キーにあるスタビライザーのハウジング部分は建て付けがあまり良くなく、ピンセットで触ると動きます。

ラトル音やカクつきがひどいかというと許容範囲かな・・というかディールブレイカーではないかなと個人的に思います。

ただし大型キーでは一部カクつきがあって打鍵感が異なることはあります。

特にDELキーやスペースバーといった一部分のキーは打鍵音が結構うるさいです。ルブして欲しかった。

キーはしっかり光ります。かなり明るくて見た目は良いです。

キーキャップ

PBTダブルショットキーキャップ。摩耗耐性があり、印字が消えないハイクオリティなキーキャップです。

触るとややテクスチャを感じるものの、見た目ほどザラザラというわけではありません。ABSのように指紋や脂汚れでキラキラ光ることもありません。

HyperXでは標準的なやや太めのブロックタイプのフォント。

文字が全体的に太めなおかげか、ライティングのムラは軽微です。多少はありますが、気になるほどではないと思います。

左が標準スペースバー。右が付属してくるデザイン入りのスペースバー。見た目は断然おしゃれなのですが、ABSなのがちょっと残念かも。

ライティング

HyperXシリーズのキーボードはどれもRGBの輝度が高くて美しく見えるのが強み。この60%タイプも例外ではありません。

ソフトウェアで設定すればライティングは変更できるのと、キーを押した時に反応して光るトリガータイプも設定できます。

ソフトウェア

「HyperX NGENUITY」をインストールして使います。

ライティングの変更やキーバインドの変更が可能です。マクロ作成もできます。

レビューまとめ

良いところ
  • コンパクトな60%サイズ
  • 頑丈なフルアルミボディ
  • PBTダブルショットキーキャップ
  • 滑らかなHyperX軸
  • 予備スペースバーのデザインが良い
  • チルトスタンドの角度が結構ある
  • ライティングの輝度が高く綺麗
  • アルミ60%にしては価格が安い
イマイチなところ
  • 予備スペースバーはABS
  • スタビライザーの建て付けが微妙
  • スペースとDELの打鍵音はうるさめ

以上「HyperX Alloy Origins 60」のレビューでした。

ちょっとアクチュエーションポイントが浅い赤軸で、価格を抑えながらもフルアルミの高級感あふれる60%キーボード。

60%キーボードとしてはかなり後発になる本製品ですが、フルアルミなのに価格が安めというのが大きな魅力の1つだと思います。

プラスチックに比べて断然重いため、よく持ち運びをする方には手放しでおすすめできない部分があります。家で使う方は気にしないでいいので、むしろこの重厚感と頑丈さを楽しみましょう。

HyperX Redの軸は滑らかな押し心地で打ちやすいのですが、スタビライザーのカタツキとキーのカタツキが気になること、そしてスペースバーとDELキーの音がうるさいのでルブして欲しかったかな。

現状赤軸のみですが、タクタイルタイプのアクア軸も出してくれたら嬉しいですね。

created by Rinker
ハイパーエックス(HyperX)
¥12,980 (2025/01/28 21:19:48時点 Amazon調べ-詳細)
HyperX Alloy Origins 60 レビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ