MENU
ゲームギーク
デバイスレビュアー
ゲーミングデバイスレビューをする「GameGeek」の管理人。トータルで180個くらいはレビューしてきました。レビューなどの依頼はお問い合わせかツイッターまで

GattMoo Crave 68 レビュー

GattMoo Crave 68 レビュー

Device Armouryで販売されるGattMooの65%キーボードCrave 68をレビューします。

アルミケース&0.01mmラピトリ対応という高性能ながら、価格は約1万円とコスパも魅力です。

豊富なカラー展開の中からEVOカラーを試してみました。

タップできるもくじ

動画で見てみる

スペック

スペック

基本仕様

カラー6種類
配列ANSI
フォームファクター65%
接点方式磁気
寸法320.5 x 110 x 43 mm
重さ約1.5kg
ケースアルミニウム
トッププレートアルミニウム
マウント方法トレイマウント
端子USB-C
端子位置

キーキャップ・スイッチ

キャップ材質ABS三色
厚み1.6mm
キープロファイルCherry
キースイッチg3ms
イニシャル押下圧40±5gf
ストローク3.5±0.4mm

性能

ポーリングレート8000Hz
スキャンレート128,000
アクチュエーションポイント0.1mm
ラピッドトリガー0.01 – 3.4mm
調整感度
ソフトウェアWEBドライバー
Mod Tap
DKS
Toggle Key
SOCD
プロファイル切替

購入先

定価9,580円
販売先Device Armoury

所感

GattMooのCrave68は、アルミケース採用に加え、豊富なカラーバリエーションやラピトリ対応など、ゲーマー心をくすぐる要素が詰まった65%キーボードです。

価格も約1万円と非常に手頃で、外観や性能を考えるとコストパフォーマンスの高さが際立ちます。0.01mm精度を謳っていますが、実測では若干誤差があります。ただし底打ちからリリースまでの反応は速く、日常的な使用やゲームプレイでの性能に不足はありません。

キースイッチはg3ms ICEマグネティックを採用しており、押下圧やストロークはしっかりしていて打鍵感は良好。底打ち音や跳ね返りはやや響きますが、まぁ安いので十分だろうというところ。

ラピッドトリガーやアクチュエーションポイントの設定幅も広く、さらに、デザイン面でも猫モチーフのゴム足やアクリルプレートライティングなど遊び心が感じられる作りで、見た目的にも楽しめるキーボードです。

コスパがそれなりに良いので、予算を抑えたい人はぜひ選択肢に入れるべきキーボードとなっています。

提供: Device Armoury

GattMoo Crave 68 レビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ