Finalmouse Starlight-12シリーズのファームウェアアップデートガイド

Finalmouse Starlight-12のファームウェアアップデート、本気か?っていうくらい手順がややこしいので解説していきます。
ファームウェアアップデートのファイルも複数あって、最新版をインストールすればいいのか、全部インストールしなきゃいけないのかすらも明記されていないためよく分かりません。
ここでアップデートの仕方は解説しますが、あくまで実行と結果に関しては自己責任でお願いします。
Discordチャンネルに参加する
まずDiscordのアカウントがあって、Finalmouseのチャンネルに参加していないとファイルをダウンロードすることすらできません。
なのでディスコアカウントない方は今すぐ作りましょう。

上記リンクからDiscordのチャンネルに入ってください。
以前まではかなり面倒だったのですが、1.2.5のアップデートから多少簡単になりました。
Finalmouse Updaterをダウンロードする
メッセージに付与されているファイルを探してダウンロードしなければなりません。

左のメニュー欄から「general」という項目をクリックします。

右上のピンマークをクリックします。 ここでチャンネルの管理者たちがピン留めした重要なメッセージを一覧で確認できます。

下へスクロールし、Parisの投稿でグーグルドライブにリンクされているものがあります。このリンクをクリックします。

すると、今回でいうと「FinalmouseFirmware_1.2.5_Updater」というフォルダが表示されます。これの名前は今後アップデートが更新されるたびに変わります。

右上のダウンロードマークをクリックするとzip形式でダウンロードできます。
マウスをアップデートする
ダウンロードしたファイルを解凍すると、3つのファイルが入ったフォルダになります。

- fm6_dfu_package_1.2.5.zip
- nrfutil.exe
- RUN ME.bat
ここで「RUN ME.bat」をダブルクリックして起動します。

このようにコマンドプロンプトが表示されます。
なんでもいいのでキーボードのキーを押してください。するとデバイスマネージャーが開きます。
デバイスマネージャーが開かれたら、項目が沢山出てきますが「ポート(COMとLPT)」のツリーがあるか確認します。

あればそれをクリックして展開し、ここに表示されているCOMの番号を覚えておけばOK。
Starlight-12の電源を一度オフにします。

そして、DPIボタンとホイールクリックの2つを長押ししながら有線ケーブルを接続します。

そうすると内部LEDが白紫でゆっくり点滅します。これでブートモードで起動しました。
ブートモードには制限時間があって放っておくと通常起動してしまうため、この後の行動はなるべく早く行います。
また、この状態だとカーソルは動かせませんので、別に用意したマウスで操作してください。

デバイスマネージャーを確認すると、USBシリアルデバイス(COM5)が追加されています。これはブートモードで接続しないと出てきません。
これは人それぞれ違う数字が出ると思われますので、自分で確認してください。私の場合は5だったってだけです。
これが確認できたらデバイスマネージャーを閉じてコマンドプロンプトに戻ります。

「Enter the COM number shown in Device Manager:」と最後の行に表示されているはずです。
先ほど確認したポート番号を入力。5だったら数字の「5」をタイピングしてエンターを押すだけ。
これでアップデートが始まります。

「Device programmed」と出たらアップデート完了。
なんでもいいのでキーを押すとこの画面が閉じます。
マウスはアップデートが終わると、自動的にブートモードが終了して通常モードで起動します。
途中でブートモードが終了しちゃうとアップデート失敗するっぽいので、注意してください。ブートモードは2分で切れるみたいです。
FAQ
- COMポートが出てこない
-
starlight-12をブートモードで有線接続すればデバイスマネージャーの画面が更新されて表示されるはずです
- アップデートでエラーが出た場合の対処1
-
NZXT Camを起動しているとエラーが出る現象が報告されています。アプリを完全にきってからリトライしましょう
- アップデートでエラーが出た場合の対処2
-
RUN ME.batを右クリックし、「管理者として実行」で起動してみてください
これにて完了
以上でアップデートは終了です。
一言。普通に.exeタイプのアップデートファイルを公式サイトにのせてほしい。