
布系マウスパッドの洗い方

マウスパッドに蔓延る見えにくい汚れ。気付かないだけで、日々のゲームプレイによって蓄積された汗やゴミはかなりのもの。
幸い布タイプのマウスパッドは簡単に洗うことができるので、たまに洗ってあげて綺麗な状態でゲームしたいものです。
ここではマウスパッドの洗い方についてステップで紹介していきます。
タップできるもくじ
マウスパッドの洗い方
ここで紹介する方法は布系のマウスパッドのみに有効です。プラスチック系のハードパッドはのぞきます。特に有線でRGBに光るタイプは水で洗うと壊れますので要注意。
準備するもの
用意するもの
- 汚れたマウスパッド
- ハンドソープ
- スポンジ
とりあえずこれだけあれば十分。
洗剤でもいいと思いますが、使いみちのあるハンドソープ買った方が便利かなと。ハンドソープって肌向けなので優しいしバクテリアや油汚れも取り除いてくれますからね。必ず香料がついていないものにしましょう。
スポンジもそのへんの100均で買えるもので良いでしょう。ザラザラしているタイプではなく、キメの細かいものを選ぶのがポイント。もし家にあるスポンジを使う場合、食器を洗っているものとか、お風呂掃除に使っているものとは分けてあげた方が綺麗です。
今回洗うマウスパッド
Razer(レイザー)
¥4,980
(2023/06/08 20:20:02時点 Amazon調べ-詳細)
今回洗うのは「Razer Gigantus V2 XXL」。真っ黒で940×410の大きめサイズなマウスパッド。2・3ヶ月ほど使ってかなり汚れてきてしまいました。

爪を立ててマウスパッドの表面をなぞってあげればすぐ分かります。汚れていると白くなります。

これ全部汚れなのヤバい
黒だと汚れが分かりやすいのですが、色付きや柄付きのマウスパッドは分かりにくいです。

汚れるのは大体キーボードやマウスの持ち手が接地している部分が多いですね。本マウスパッドは汚れていない部分に爪を立てても全く白くなりませんでした。
マウスパッドが汚れると見た目が良くないのはもちろん、滑りにも影響するのでパフォーマンスが低下します。今回紹介するように洗えば新品!とまではいかないかもしれませんが、かなり綺麗になってパフォーマンスも戻ります。
洗う手順
STEP
ぬるま湯にマウスパッドを浸す

シンクやお風呂に栓をして人肌程度のぬるま湯をためます。マウスパッドが浸るくらいまでためてあげればOK。マウスパッドが大きければ大きいほどお風呂の方がおすすめです。
お湯がたまったらマウスパッドを浸し、ハンドソープを適量入れます。多すぎると大変なことになるので少ないかなと思うくらいで良いかも。浸したまま数分放置しておきます。
STEP
スポンジで丁寧に洗う

一旦ためた水を抜きます。その後マウスパッドにハンドソープを適量かけます。

スポンジを使って優しく洗います。汚れが頑固そうだったら多少しっかりめにこすらないと汚れが落ちません。爪をたてると白くなるような部分は相当汚れがたまっていますので、割とゴシゴシやった方が綺麗になるでしょう。

端っこが洗いきれていなくて、乾かした後に気づくと残念な気分になるので満遍なく洗いたい。底面のラバー部分はそこまで丁寧に洗わなくても良いかと思います。
STEP
洗剤をしっかり洗い流す

マウスパッドをぬるま湯で洗って洗剤をしっかり流します。
適温のお湯を蛇口から出して手で優しくリンスしてあげましょう。
STEP
タオルで水気を拭き取る

そのまま風呂場でタオルを使ってマウスパッドの水気をとります。ゴシゴシ拭くのではなく、部分部分に押し当てて水気を吸っていく感じ。
布だからって、雑巾みたいに丸めて絞るようなことはしないように。グラフィックが描かれているようなものだとボロボロになるかも。
STEP
自然乾燥させる

室内干しか陰干しがベストなので、風通しの良いところで棒に引っ掛けるかハンガーラックなどに吊るして乾かしましょう。天日干しすると乾くのは速いですがマウスパッドにダメージがあるかもしれないので避けましょう。
実際24時間くらいは干しておいた方がしっかり乾いて良いと思います。マウスパッドが1枚しかないのであれば、夜寝る前に干せば良いかなと。
ドライヤーはおすすめしませんが、風量を弱めにして近づけすぎないでやれば大丈夫かも。
STEP
完成

しっかり乾かしたら、爪でなぞってみて汚れが落ちているか確認しましょう。
マウスパッドは手首の汗や汚れ、飲み物のこぼしなどでかなり汚れていますので、定期的に洗うとサッパリしますし長持ちします。
とはいえマウスパッドはあくまで消耗品ですので、ボロボロになってきたら思い切って買い換える方がおすすめです。
まとめ
布系マウスパッドを洗う方法について解説しました。
- ぬるま湯にマウスパッドを浸す
- スポンジで丁寧に洗う
- 洗剤をしっかり洗い流す
- タオルで水気を拭き取る
- 自然乾燥させる
- 完成
このような手順です。
もしハンドソープやスポンジがなければ、洗剤とか自分の手だけ使うとかでも綺麗になります。小さいマウスパッドであればお風呂でなく桶にぬるま湯をはって洗うのでも十分です。
マウスパッドって結構すぐ汚くなるので、1ヶ月とか2ヶ月に1回くらい洗ってあげると長持ちするし、パフォーマンスを維持できるでしょう。特にお気に入りのマウスパッドと出会って馴染んできたらすぐには買い替えたくないですもんね。
洗濯機OKのマウスパッドもありますけど、十分注意して使用しないと傷んでしまう可能性がありますので、やっぱり手洗いがおすすめです。