【2022】ゲーミングPCにベストなおすすめSSDを5つ紹介

最近はめっぽう安くなったSSD。ゲームをする上でもローディング時間を短縮し、快適なプレイを楽しむためにも必須です。特にHDDから乗り換えると感動的な速度。
ゲーム用にSSDを増設したいけど、どれを買ったらいいの?SATAとかNVMeとかややこしいから、とりあえずベストなやつ教えて!
ということで、SSDのメリットと、ゲーミングPCに最適なSSDを紹介していきます。
SSDのメリットについて
SSDは、ファイルの転送速度がHDDに比べて格段に速い。
最新のHDDは一昔前と違って速度的にも性能が高くなっています。しかし、例えばSeagateの3.5インチHDD「ST4000VN008」での最大転送速度は180MB/sです。しかし、SATA SSDだと最大転送速度が500MB/sを越えてきます。実に2.5倍以上。
また、HDDはディスクが回転するため音がします。SSDは動くパーツがないので静か、さらに消費電力も抑えられます。はっきり言ってメリットしかない。
以前は値段が非常に高かったのですが、2019年の今ではかなり安価になっています。1TBでも安いものでは15,000円程度になっていて、ゲームをインストールするなら絶対SSDがおすすめです。
ゲームをプレイする上でのメリット
速度が速いことは分かりました。で、ゲームにはどんな影響があるの?となりますよね。
ローディング時間が短くなる。この1点に尽きます。
ローディングが短縮されることで、ストレスが段違いに減ります。
例えばよくある死にゲー。死ぬ度にローディングが遅かったら、ゲームをやる気自体失ってしまうかもしれません。この前、配信でSekiroのプレイを見ていたら、私と比べてローディングがすごく遅いなと思ったのを覚えています。たぶんPS4+HDDだったんじゃないかと。HDDを搭載したPCも同じように遅いでしょう。
ローディングなんていう最も無駄な時間を少しでも減らすって、中々のライフハックじゃないかと思います。でもローディング中にTIPSを表示するようなゲームだと、そのTIPSを読む前に画面が切り替わっちゃうことも。それはそれということで・・。
ゲーミングPCに最適なSSDとは
SSDには通信規格の異なる2種類があります。
- SATA SSD
- NVMe SSD
SATAが最も一般的で安く、ゲーミングPCに適したSSDだと言えます。HDDに比べて速度は数倍違い、ゲームのローディングなどでも違いが感じとれます。
NVMeは、SATAと比べてパフォーマンス性能が格上です。しかし、一気に高くなるコストに見合っただけの性能差があるか?と言われると実は微妙なところ。大容量ファイルをコピーする時などは違いがはっきりするようですが、OSやゲームの起動といった日常使いに関してはさほど速度向上を体感できません。また、M.2スロットが必要になるので、安い/古いマザーボードは対応していない可能性があります。
買うなら1TB以上がおすすめ
500GBは1万円を切るため、安価で人気です。しかし、最新のゲームをインストールしていくとすぐにパンパンに埋まってしまいます。
我が家のゲームライブラリを覗いてみたら、容量はこんなことになっていました。
ゲーム | 容量 |
---|---|
FF XIV | 86.2GB |
アサクリオデッセイ | 58.7GB |
Destiny 2 | 75.9GB |
CoD: BO4 | 61.4GB |
Fortnite | 36.6GB |
Division 2 | 44.7GB |
容量でか・・と思ったやつをいくつかピックアップ。この6本をインストールするだけでもトータルで363GB必要。加えて、500GBのSSDだと実際にスペースとして使用できるのは465GBかそれくらいです。もはや、6本いれた時点で100GBしか空きがなくなってしまいます。
残容量を気にしながらゲームをアンインストールするのは面倒です。特に積みゲーが多い方は未クリアのゲームがたまっていき、断捨離も中々できないと思うので、なおさら容量は死活問題です。
PCに増設できるSSDの数は限られているため、今後のことを考えると1TB以上が後悔しないでしょう。
ゲーミングPCにおすすめのSSD5選
おすすめの内蔵SSDを5つ紹介していきます。
1. Samsung 860 EVO 1TB
シーケンシャル読み込み | 550MB/s |
シーケンシャル書き込み | 520Mb/s |
4KBランダム読み出し | 98,000IOPS |
4KBランダム書き込み | 90,000IOPS |
TBW | 600TB |
保証期間 | 5年間 |
ベストなSSDがこの「Samsung 860 EVO」。速度と値段のバランスが絶妙な一品。速度はトップレベルに速く、そして何より注目すべきは、耐久性能(TBW)が非常に高い点。加えて保証が5年間ついてきますので、長い間愛用することができます。最強ブランドで安心のスペックを手に入れたいならコレ。
2. Crucial MX500 1TB
シーケンシャル読み込み | 560MB/s |
シーケンシャル書き込み | 510Mb/s |
4KBランダム読み出し | 95,000IOPS |
4KBランダム書き込み | 90,000IOPS |
TBW | 360TB |
保証期間 | 5年間 |
SSDとして安価な部類なのに、速度はトップレベルに速い。コスパが最高に良い「Crucial MX500」。耐久性能はSamsung 860 EVOにかなり劣りますが、速度は同じように速いし、保証期間も5年間なのでコスパを追い求めるならコレ。
3. WD Blue 2TB
シーケンシャル読み込み | 560MB/s |
シーケンシャル書き込み | 530Mb/s |
4KBランダム読み出し | 95,000IOPS |
4KBランダム書き込み | 84,000IOPS |
TBW | 500TB |
保証期間 | 5年間 |
2TBの中では最も安い「WD Blue」。大容量なので、これ1本あれば積みゲーが多くてもかなり余裕が生まれます。容量の余裕は心の余裕・・。スピードも満足のいくものです。積みゲーの多い方はコレ。
4. ADATA XPG SX8200 Pro
シーケンシャル読み込み | 3500MB/s |
シーケンシャル書き込み | 3000Mb/s |
4KBランダム読み出し | 390,000IOPS |
4KBランダム書き込み | 380,000IOPS |
TBW | 640TB |
保証期間 | 5年間 |
高速で格安なNVMe SSDの「ADATA XPG SX8200 Pro」。寿命も長いため使い勝手は抜群に良い。
5. Samsung 970 EVO PLUS 500GB
シーケンシャル読み込み | 3,500MB/s |
シーケンシャル書き込み | 3,200Mb/s |
4KBランダム読み出し | 480,000IOPS |
4KBランダム書き込み | 550,000IOPS |
TBW | 300TB |
保証期間 | 5年間 |
SamsungのM.2 NVMe SSD。860EVOの2倍くらいの値段はするけど、速度は超一級品。速度と耐久性能に対する値段が格安で、かつ省スペースにもなるので、予算に余裕があるなら選択肢に入れてもいいかも。500GBと容量は小さくなるけど、高速なNVMeを求めるならコレ。
さいごに
SSDを使うメリット、そしてゲーミングPCにおすすめなSSDを5つ紹介しました。
容量は多ければ多いほど良いです。最新ゲームはすごい容量を食うので。