MENU
ゲームギーク
デバイスレビュアー
ゲーミングデバイスレビューをする「GameGeek」の管理人。トータルで180個くらいはレビューしてきました。レビューなどの依頼はお問い合わせかツイッターまで

BenQ ZOWIE XL2546K レビュー。FPS向け最強スペックゲーミングモニター

xl2546k-thumbs

FPSでゲームをする上において必要なスペックを全て最高レベルで満たす「BenQ ZOWIE XL2546K」。

画面サイズ24.5インチ、リフレッシュレート240Hz、応答速度0.5ms、残像低減技術DyAc+で、スペック上は現状間違いなく最高峰のゲーミングモニターといえます。

FPSで勝ちたいならこれを買うべき!

そう思えてしまうほどのモニター、その外観や性能まで詳しくレビューしていきます。

※ 本製品は BenQ ZOWIE 様よりレビュー用にご提供いただきました

タップできるもくじ

動画で見てみる

概要とスペック

created by Rinker
ベンキュージャパン
¥55,500 (2025/01/15 08:13:28時点 Amazon調べ-詳細)
注目の特徴と性能
  • FPS向け24.5インチ・フルHD
  • リフレッシュレート240Hz
  • 応答速度が超高速な0.5ms
  • 優秀な残像軽減技術のDyAc+
  • プロファイル変更が高速なS.Switch

XL2546K」は上記のような特徴を備えたゲーミングモニターです。無印である「XL2546」から随所で 最新型へと進化を遂げました

XL2546→XL2546Kの変更点
  • 応答速度1ms→0.5msに
  • 新しくスリムになった台座
  • スタンドデザインの刷新
  • OSDボタンがスティックタイプに
  • OSDメニューが見やすくなった
  • アイシールドの取り付けが簡単に
  • S.Switchのボタンに横チルトが追加
  • USB3.0upstreamが廃止
  • ヘッドセットハンガーが後ろに
  • XLSettingToShareに対応

大きくこのような違いがあります。

USB3.0upstreamの廃止やヘッドセットハンガーの位置変更などは、活用していた人からするとマイナスに感じるかもしれません。しかし、ほとんどはユーザビリティに大きく貢献する改良で、すでに最強とも言えたモニターがより無敵になった印象です。

ディスプレイサイズ24.5インチ
解像度1920 x 1080
パネルTN
リフレッシュレート240Hz
輝度320cd/m㎡
応答速度0.5ms (GtG)
コントラスト比1000 : 1
同期DyAc+ / FreeSync
端子DP 1.2 x 1, HDMI 2.0 x 3, ヘッドホン
VESAマウント100 x 100 mm
サイズ443-521 x 571 x 201 mm
重量 w/stand9.5 kg
HDR非対応
フリッカーフリーあり
ブルーライト軽減あり

同梱物

XL2546K 外箱

黒に赤文字のZOWIEらしい外箱。24.5インチなのでそこまで大きくも重くもありません。

XL2546K 同梱物

アクセサリー類は豪華です。

  • モニタースタンド
  • モニタースタンド土台
  • S.Switch
  • ディスプレイポートケーブル
  • 電源ケーブル
  • 専用カバー
  • アイシールド
  • 説明書など
XL2546K スタンドアーム

モニタースタンドの柱部分。

XL2546K スタンド土台

モニターの土台部分。スリムで丸みを帯びたシェイプになり、スペースを確保しやすくなりました。

XL2546K S.Switch

S.Switch。モニターに直接ケーブルを接続して使うコントローラーで、ディスプレイのメニュー操作が簡単になります。

S.Switch比較

今までのS.Switchと比べると、スクロールボタンに横チルトが追加され、直感的な操作が可能になりました。

XL2546K DPケーブル

ディスプレイポートケーブル。標準的な長さですが、短いと思ったら別途 長めのもの を購入しておきましょう。

XL2546K 電源ケーブル

電源ケーブル。

XL2546K カバー

専用カバー。黒くて遮光性のあるカバーで、長期使わない時などに被せておけます。

XL2546K サイドカバー

アイシールド。モニターの両サイドに取り付けることで画面への集中力を高める効果が期待できるアクセサリー。

通常の「XL」シリーズではネジで止める方式でしたが、「K」シリーズからはかみ合わせではめるタイプになり、手間いらずになりました。

説明書と保証書

説明書や保証書など。ディスクはなくなりました。

モニタースタンドを組み立てる

XL2546K スタンド組み立て

モニタースタンドの柱と土台部分を結合させます。ドライバーなどはいらず、ツールレスで組み立てられます。

XL2546K スタンド完成

モニタースタンドの完成形。

XL2546K 背面モニター取り付け部分

モニター本体の背面にスタンドをはめるくぼみがあります。

XL2546K モニター取り付け

上のツメを最初に通してから下部分をはめこみます。カチッと音が鳴ったらモニタースタンドを起こして完成です。

モニターアームを取り付ける

モニターアーム取り付け

モニターアームを利用する場合 は四隅のネジを使って取り付けます。VESA 100 x 100mm。

XL2546K モニターアームに

「エルゴトロンLX」を取り付けました。モニター本体は約6.2kgなので、そこまで耐荷重のない安めのモニターアームでも使用可能でしょう。スタンドはスリム化されていますが、モニターアームにするとよりスペースが生まれるのでおすすめです。

created by Rinker
エルゴトロン
¥23,600 (2025/01/14 23:34:06時点 Amazon調べ-詳細)

外観とデザイン

24.5インチフルHD

XL2546K」はモニターとしては最も主流なサイズの 24.5インチ・1920 x 1080 となっています。フルHDです。

24.5インチが最適かどうかは自分とモニターの距離にも寄ります。私は60cm程度の距離でプレイしていますが、目線の移動だけで無理なく画面の端から端まで確認できるので丁度良いです。

ベゼル

昨今のベゼルレスブームにはのらない太めなベゼル。ベゼルレスの方がスタイリッシュなのは間違いないのですが、耐久性という意味では劣ります。本製品ではモニターを保護するためのデザインを優先しています。

モニター全体映像表示領域
571 mm544 mm
高さ338.5 mm306.5 mm

モニターのサイズと映像表示領域の違いは実測で上記の通りでした。

個体的な微差だと思われますが、ディスプレイ左側の映像表示領域は約1mm弱ほど内側でしたが、右側はほぼ黒味がありませんでした。

モニタースタンドの付け根・高さ・アングルそれぞれにメモリがあり、角度が分かりやすくなっています。

アングルや高さの調整はこのように自由自在。90°回転させるピボットまで可能で、機能性の高いスタンドです。

スタンドの違い

旧XLシリーズのスタンドと比較してみるとそのシェイプの違いは歴然。Kシリーズでは丸いを帯びており、手前側にスペースをとりやすくなりました。

より詳しい図解は公式サイトで確認できます。

背面とインターフェース

XL2546K モニター背面

背面。左下にはOSDボタン。

OSD:On Screen Displayの略で、ディスプレイに表示されるメニューのこと

OSD操作スティック

メニュー操作はスティックタイプになり、押し込みで決定、スティックでの移動が可能になりました。ローテンションキーはいわゆるカスタムボタンで、「モード」「DyAc+」「AMA」「入力」の4つのうち好きなものを割り当てることができます。

S.Switch

このOSD操作をさらに楽にするのがこの「S.Switch」。ミニUSBケーブルでモニターに接続する本スイッチは、以下のような利点があります。

  • OSDメニュー操作を手前で行える
  • 入力をワンタッチで切り替える
  • 3つのカスタムプロファイルにアクセス

スクロールホイールの回転と押し込みでOSDメニューの操作が超簡単になります。モニターの後ろに手を伸ばさないでよくなるのが最高。

左右のトグルスイッチ

旧XLシリーズからデザインが変更され、スクロールボタンに左右のチルトスイッチが追加。これによってメニュー移動がさらに直感的にできるようになりました。

OSDメニュートップ

カスタムプロファイルには「DyAc+」「輝度」「Black eQualizer」などの設定を保存しておき、状況に応じて 瞬時に切り替えることが可能 です。

背面インターフェース

中央下部にある背面インターフェース。

  • HDMIは2.0で 240Hz対応
  • DisplayPortは1.2で 240Hz対応

アイシールド

取り外し可能なゴム

モニターの両サイドには取り外し可能なゴムがあります。指でも外せないことはないですが、ピンセットを使った方が楽です。

ゴム外し

上下のゴムをこの通り外してしまいます。

ゴムはなくしやすいので注意してください

アイシールドの爪

前シリーズではドライバーを使ってネジ止めしていたのですが、「K」シリーズではツメではめるツールレスタイプになりました。

下にスライド

爪を合わせて押し込んで、下にスライドさせるとガチッとはまります。これは断然お手軽です。

両側アイシールド

両側にアイシールドをつけた状態。横の視界が遮られ、画面への集中力がアップします

アイシールド後ろに

アイシールドは180°回転するので、必要がない時は後ろに倒しておくことができます。

その他の機能

旧XLシリーズには左側にUSBやヘッドホンジャックなどの端子があったのですが、「K」シリーズではなくなりました。

ディスプレイ背面にあるヘッドホンハンガー。画像のようにヘッドホンをかけておくことができます。大会とかだと便利かもしれませんが、家では特に使わないかなという機能ですね。家での普段使いとしては、背面なので手を伸ばすのがちょっと面倒。

ケンジントンロック

モニター背面右下にはロックを通せる穴があります。家で使う場合には特に必要ありませんが、大きな会場やネットカフェなどで使用する場合はないと困りますね。

持ち運びのしやすい取っ手

持ち運びやすいように取手も備わっています。

モニタースタンドの穴

モニタースタンド下部にあいている穴は、ケーブルを通すためのものです。

ケーブル整理

ケーブルをそのまま垂らすとゴチャゴチャしてしまうので、中央に集めて整理します。

付属カバー

付属のカバーをかけてみました。結構しっかりしたカバーなのでちょっとした水滴なら弾いてくれそうです。取手の部分は露出するようになっていて、カバーをつけたまま持ち運びが可能です。

機能と性能

created by Rinker
ベンキュージャパン
¥55,500 (2025/01/15 08:13:28時点 Amazon調べ-詳細)

ここからは「XL2546K」の機能と性能についてチェックしていきます。

応答速度0.5msのTNパネル

XL2546K パネルFF

本モニターの強みは 応答速度わずか0.5ms(GtG) という高速ぶりで、数あるBenQモニターの中でも最速です。

応答速度と残像感

応答速度が速いと残像が減るため、FPSのような画面の動きが速いゲームでは有利になります。

パネルTNIPS
応答速度速い遅い
視野角狭い広い
色の再現性
価格安い高い

現在ゲーミングモニターの主流なパネルには「TN」と「IPS」が目立ちます。TNパネルは高速な応答速度と安さが特徴ですが、視野角と発色があまり良くありません。ちなみに近年のIPSパネルは応答速度の遅さを克服してきています。

角度がつくとTNパネルは見えにくくなります。画面を真っ直ぐ見る分には全く問題ありません。基本ゲームする時はモニターに正対するため、大きな問題にはならないでしょう。

ただし、サブモニターとしては不向きです。さらに、色の再現性と鮮明さはIPSパネルに劣るため、クリエイター向きとは言えません。

カラーキャリブレーション

X-rite i1Display Studio」でカラーキャリブレーションを行いました。

Black eQualizer がオンになっているとコントラストに影響を及ぼすので、オフにしてから計測します。

カラーキャリブレーションのガンマカーブ

結果はこの通り。全ての色が概ね直線になっています。

Black eQualizer をオンにするとコントラストが変動しますので、色の再現性ではかなり微妙になります。ゲーム時は Black eQualizerを「オン」にし、ゲームをしない時は「オフ」と、カスタムプロファイルで切り分けると良さそうです。

当サイトで計測した色域は上記の通りとなりました。sRGBカバー率は98.3%、AdobeRGBカバー率は76.4%で、色域はそれなりに広め です。

リフレッシュレートは240Hz

240Hzリフレッシュレート

XL2546K」は240Hzモニターなので1秒間に240回映像を更新します。144Hzモニターと比べてもその差はちゃんと分かりますし、当然60Hzから比較したら驚くほど違います。

Blur Busters UFO Motion Tests」でリフレッシュレートごとの見え方をチェックできます。

XL2546K リフレッシュレート
  • DyAc+はオフ
  • 240ps、120fps、60fpsで宇宙人が左から右へ移動
  • シャッタースピードは1/500

画像を見てもらうと宇宙人に残像が重なっているのですが、実像と残像の距離は リフレッシュレートが高くなるごとに短くなっています

裸眼だと240fpsと120fpsで 明確な違い が見られます。240fpsではスクリーンショットを撮ったかのようにハッキリ見えるのに対し、120fpsだとそれなりに残像感があります。

残像感が減る技術のDyAc+

ゲーム中の激しいモーションブラーを軽減するために開発されたBenQ ZOWIE独自技術の「DyAc+(Dynamic Accuracy)」。残像感の低減に絶大な効果を発揮します

DyAcの効果

ピクセルとピクセルが移り変わる間に黒フレームを挿入しています。DyAc+ をオンにした状態で写真を撮ると、このように一部が黒く潰れます。

残像感の減り具合は「Blur Busters Mostion Tests : Ghosting」を使ってスライダーショットで確認します。宇宙人の移動とカメラを並行に動かして4倍速ハイスピード撮影。それを画像として切り出しました。

スライダーショット

DyAc+ がオンの時とオフの時、その差は歴然。残像が減り非常に滑らかになります。しかし、これには 目が疲れてしょぼしょぼする というデメリットも。DyAc+ とフリッカーフリー機能は同時に使えないということも原因としてあるでしょう。

XL2546K DyAc+オフ

単純な解決方法として、ゲームをしない時はDyAc+をオフにすれば良いです。実は、旧XLシリーズではオフとオンの切り替え時に数秒間ブラックアウトしていたのですが、「K」シリーズからは1秒程度になっていて、体感上かなり高速化されてストレスフリーになりました。

S.Switchでシームレス切り替え

また、S.Switchのプロファイル上にDyAc+のオンとオフをそれぞれ設定保存しておくと、ブラックアウトせずにシームレスに切り替わってくれます

シームレス・・?!そんなこと本当にある?と疑問に思ったので、それぞれシャッタースピード1/800で何枚かずつ撮影したのですがちゃんと切り替わっているみたいです。

個人的には数ある改善点の中でも1番嬉しい部分

ちなみにですが、S.Switchのプロファイルに「動画」または「標準」というモードを登録すると、DyAc+のオンオフに関わらず3秒ほどブラックアウトする現象を確認しました。もし原因が分かったら追記しますが、この2つのモードは登録しない方がストレスないと思います。

Black eQualizer

シャドウとハイライトを調整して暗部を見やすくする技術「Black eQualizer」。明るい部分を飛ばしすぎず、色を捻じ曲げすぎずに暗部の視認性を向上してくれます。

0~20まで1単位で設定可能。20まで上げると明るい部分が白っぽく浮いてきてしまうので、10あたりから微調整していくのがおすすめです。

FPSなどでは暗部にいる敵の姿に一瞬早く気付けるかどうかが重要になりますので、自分にとって最も索敵しやすい数値を探し出しましょう。

Color Vibrance

色がどれだけ鮮明かをディスプレイ側で調整できる「Color Vibrance(色の鮮明さ)」。これも 索敵しやすくする ことを目的として開発されたモニターカラーグレーディングです。

デフォルトでは10が基準値となっており、0〜20までに1単位で調整します。0のモノクロにしても良いし、色鮮やかな20でクッキリ見えるようにしても良いです。

ブルーライト軽減機能

液晶から発光されるブルーライトを軽減する機能。デフォルトではオフになっています。ブルーライトが気になる方には嬉しい機能。

0~10で1単位で設定します。本機能を使用するとやや色味に影響を与えるので、個人的には使いません。

カスタムプロファイル

XL2546K ゲーマープロファイル

XL2546K」のモニター本体ではカスタムプロファイルを「ゲーマー1」「ゲーマー2」「ゲーマー3」の3つに保存することができます。

輝度、DyAc+、AMA、Black eQualizer や Color Vibrance などの設定を保存でき、ワンボタンで切り替えられます。

スイッチ3つ

本体のメモリーとは別に、S.Switchにもカスタムプロファイルを3つ保存できます。モニター本体のものとは切り離されているので、最大で6つのプロファイルを保存できます。

S.Switchにプロファイルを保存するためには任意のモードで設定を済ませ、S.Switchのボタンを長押しします。

設定保存完了

5秒ほど押し続ける とモニターの右下に「ゲーマー設定保存完了」と表示されます。これでS.Switchにプロファイルが記録されました。

モニター本体でプロファイルを保存したのに、S.Switchで押してもデフォルトを読み込む!と思ったらこれを思い出してください。モニター本体のプロファイルとS.Switchのプロファイルは別物です

OSDのクイックメニュー

OSDメニューは旧XLシリーズと比べて見やすく再デザインされています。角張った無骨な感じではなく、丸みを帯びた優しい見た目で、アイコンベースではなく文字で表示するようになりました。

元のクイックメニュー

ボタンを押すと、大きくて見やすいクイックメニューが表示されます。ここから右にカーソルを動かせばそれぞれの数値を変更可能。

カスタムメニュー

これの素晴らしいところは「カスタム」→「クイックメニュー」の欄で どれを表示するかカスタマイズできるところ

設定変更後

色々と入れ替えてみました。モードに関しては左上に小さく表示されているので、あえてクイックメニューに入れる必要もないかなと思います。

XL Setting To Share

XLsettingtoshare

XL Setting To Share」をダウンロードして使用することで、カスタムプロファイルを共有することができます

自分で設定したプロファイルを書き出してアップロードするもよし。設定済みのプロファイルをダウンロードして読み込むもよしです。プロの方が公開している設定をそのまま使うこともできます。

これは現在「K」シリーズしか対応していないため、非対応のモニターでは書き出し・読み出しができません。

XLsettingtoshare - 保存

3つある「ゲーマー」プロファイルのどれかで設定を行い、任意の名前をつけて書き出しを行います。.mcssという拡張子のファイルとして保存されます。

XLsettingtoshare - 読み込み

.mcssファイルをインポートするには「ゲーマー」プロファイルのいずれかを選択し、ファイル選択から任意のプロファイルを選んで目玉マークをクリックします。

XLsettingtoshare - 上書き

上書きしますか?と聞かれるので「保存」をクリック。これで「ゲーマー3」にプロファイルが読み込まれました。これはモニター本体に適用されるため、S.Switchを押すと上書きされてしまいますので注意。

これでプロファイルの作成上限は無制限 となるので、ゲームごとに細かく微調整したい方には嬉しい機能です。

レビューまとめ

良いところ
  • 主流な24.5インチでFPS向けサイズ
  • 240Hz・0.5ms応答速度で滑らか
  • DyAc+で残像感が激減
  • 高速になったDyAc+のオフオン
  • 進化したスタンドとS.Switch
  • 改良して見やすくなったOSDメニュー
  • 簡単に取り外せるアイシールド
  • 新ソフトでカスタムプロファイルは無制限
  • Black eQualizerといったゲーマー向け機能
イマイチなところ
  • 発色はそこそこ
  • DyAc+は目が疲れる

eSportsシーン用にチューニングされたゲーミングモニター「XL2546K」。その機能の豊富さと性能は、FPSなどの競技ゲームにおいて現状最強最高です

DyAc+は目が疲れると書きましたが、今回の「K」シリーズからはS.Switchにプロファイルを切り分けておくとシームレスにDyAc+をオフオンできるため、ゲームしない時は目に優しい設定にしておくことが容易になりました。

以前から発売されている「XL2546」でもはや無敵とも思えたモニターですが、「K」シリーズになってさらにユーザビリティが向上し、隙がなくなりました

自分のポテンシャルを存分に発揮したいなら本モニターの購入検討をおすすめします。

created by Rinker
ベンキュージャパン
¥55,500 (2025/01/15 08:13:28時点 Amazon調べ-詳細)
xl2546k-thumbs

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ