MENU
ゲームギーク
デバイスレビュアー
ゲーミングデバイスレビューをする「GameGeek」の管理人。トータルで180個くらいはレビューしてきました。レビューなどの依頼はお問い合わせかツイッターまで

Pixio PX5 HAYABUSA2 レビュー。240Hzのコスパ最強IPSモニター現る

pixio-px5-hayabusa2-review-thumbs2

240Hzモニター。その高いリフレッシュレートは、プロを中心にゲーマー達に人気です。

今回紹介する「Pixio PX5 HAYABUSA2」は、以前発売されていた240Hz+TNパネルの「Pixio PX5 HAYABUSA」の後継機で、IPSパネルを採用しています。

IPSパネルは視野角が広く発色が良い代わりに、応答速度が遅く値段が高いと言われています。HAYABUSA2は、弱点と言われていた応答速度は1ms(オーバードライブ時)、値段もTNパネル並みに安く仕上げています。

果たして本当にいいことづくめなのか?!

Pixio様より「PX5 HAYABUSA2」をご提供いただきましたので、実機レビューを行なっていきます。

タップできるもくじ

PX5 HAYABUSA2 – スペック

created by Rinker
Pixio
¥54,800 (2024/11/21 13:44:09時点 Amazon調べ-詳細)
注目の性能と特徴
  • 人気の24.5インチ/フルHD
  • リフレッシュレート240Hz
  • 視野角が広く発色の良いIPSパネル搭載
  • 応答速度わずか1ms
  • マルチモニターに向くベゼルレス

PX5 HAYABUSA2」は上記のような特徴を備えたゲーミングモニター。

IPSパネルならモニターの真正面から少しズレても画面が暗くなることはなくクッキリ見えたまま。また、色の再現性にも優れているので美しい映像を楽しめます。

何より、これだけの性能を持っておきながら 値段は定価4万円強という激安ぶり なのです。とてつもないコスパ です。

ディスプレイサイズ24.5インチ
解像度1920 x 1080
パネルAHVA (IPS)
リフレッシュレート240Hz
輝度400cd/m㎡
視野角度178°(水平・垂直)
応答速度1ms (GtG)
コントラスト比1000 : 1
同期AMD FreeSync
端子DP 1.2 x 1, HDMI 2.0  x 1, HDMI 1.4 x 1, ヘッドホン
消費電力40W, 0.5Wスタンバイ
VESAマウント100 x 100 mm
サイズ(スタンドなし)555.2 x 326.8 x 17.15 mm
重量4.23 kg
HDR対応
フリッカーフリーあり
ブルーライト軽減あり

同梱物

まずは開封していきます。

Pixio PX5 HAYABUSA2 - 外箱2

真っ赤でオシャレな外箱。

Pixio PX5 HAYABUSA2 - はやぶさ

箱を開けると大きな隼が出迎えてくれます。

Pixio PX5 HAYABUSA2 - 内容
  • モニター本体
  • スタンド
  • ディスプレイポートケーブル
  • 電源ケーブル
  • ネジ
  • ドライバー
  • 予備すべりどめ

が入っています。

白いpixioボックスの中

白いボックスにはケーブル類やネジといった小さい部品が入っています。

白いボックスの中身

内容はこの通り。

  • DPケーブルは別途買う必要なし
  • ネジは3本でスタンド取り付け用
  • 予備のすべりどめは土台用

こちらはスタンドの土台です。底面にはすべりどめが各所に貼られています。

すべりどめ

予備のすべりどめは2つ付いてきますので、はがれてしまったら貼り直しましょう。

モニターは縦の状態で梱包されています。

スタンド土台を取り付けていく

ここから組み立てですが、非常に簡単でスタンドを土台に取り付けるだけ。ものの数分で終わります。

穴をあわせる

3点の穴を合わせて付属のネジで止めます。

すぐ終わります

ついてきたドライバーを使えば良いので工具いらずです。

組み立て終わり!!

これで組み立ては終わり。

デザイン

モニター正面から

パネルサイズは 24.5インチ と最もよく使われているサイズで、解像度は 1920×1080 のフルHDです。シンプルに見えますが、ベゼルレスのおかげでかなりオシャレに見えます。

このサイズがポピュラーなのは、画面の隅から隅まで確認しながら戦うときに 視線移動が楽だから と思われます。27インチだと没入感は増しますが端から端までの距離があります。

モニター背面

背面にはPixioとHAYABUSA2のロゴ。左下にあるのがOSDボタン、中央下部には端子盤があります。

OSDボタン

電源ボタンを兼ねたメニューボタン。電源ONはワンプッシュ、電源OFFは長押し3秒です。

ジョイスティックタイプ になっており、見ないでも簡単に操作できてものすごく便利。モニターを机に設置したら手探りでボタンを探すことになりますので、使い勝手はかなり良いです。

端子盤

背面の端子を見ていきます。

  • DisplayPortは1.2で240Hz
  • HDMI1はHDMI2.0で240Hz
  • HDMI2はHDMI1.4で144Hz

となっています。DPでもHDMIでも240Hz対応しているのは嬉しいですね。

USBはファームウェアアップデート用。

DC電源ケーブル

DC電源はプラグタイプ。そのため、机上に見えるケーブルは 通常のモニター電源ケーブルよりも細い です。太いケーブルは見た目もよくないし取り回しが悪いのでこれは良いです。

美しいベゼルレス画面

HAYABUSA2のベゼル

マルチモニターにもぴったりなベゼルレスデザイン。ベゼルの幅は約1.5mmと、ほぼないようなものです。

省スペースなだけでなく、デザイン的にも美しく洗練された見た目。余計なフレームがない分、画面への没入感も増します。

ベゼルの内側表示

映像の表示位置はベゼルからさらに4.5mm程内側になります。

ベゼルの下部

下の縁は約18mm。ベゼルの奥行きも薄いです。

サイズモニター全体映像表示領域
550mm538mm
高さ327mm303mm

モニターのサイズと映像表示領域の違いは上記のようになります。

スタンドとモニターアングル

スタンドは 非常に多機能 です。

スタンド土台

スタンド土台はとても緩やかなカーブを描いています。スタンドと土台の結合部分が回転するようになっていて、モニターを左右に首振りすることができます。

スタンド回転部分

センターラインとアングルメモリがあるので、どれだけ回転させているのか分かりやすいです。

横の首振り。

縦の首振り。そしてモニターの高さを調節することができます。

背面から見たスタンド

後ろから見たスタンド。

縦アングルも可能

縦にピボットさせて使うことも可能です。90°以上は曲がらないようになっています。

モニターアームを装着する

スタンドはかなり優秀なので、そのまま使っても全く問題ありません。ただやはりモニターアームの可動域には敵いませんので、メインモニターとして使うなら購入検討しておきましょう。

created by Rinker
エルゴトロン
¥23,179 (2024/11/21 16:33:46時点 Amazon調べ-詳細)

スタンドをなくせば机のスペースが広く確保できるのでとても快適になります。

対応しているのは100×100のVESA規格 です。

モニター背面のネジを外す

モニター背面のネジを4本外します。

外れた様子

プラスチックの突起物で6点ドメしてありますので、強めに引っ張れば外れます。

モニターアームを装着する

モニターアームを装着します。一点注意してほしいのですが、HAYABUSA2の背面ネジ穴は底が浅いため、エルゴトロンに付属してくるネジでは長すぎてハマりませんでした。

HAYABUSA2で使われていたネジを再利用してモニターアームを装着すると良いです。

機能と性能

created by Rinker
Pixio
¥54,800 (2024/11/21 13:44:09時点 Amazon調べ-詳細)

ここからは「PX5 HAYABUSA2」の機能と性能についてチェックしていきます。

IPSならではの広い視野角

IPSパネルの特徴である視野角の広さについてチェックしていきます。

視野角とは

モニターを横や上などから角度をつけて見たときに、どれだけ画面がハッキリ見えるかのことです。

視野角が狭いと、角度がつくほど画面が視認できなくなります。逆に視野角が広いとある程度角度がついても画面がハッキリ見えます。

IPSパネルの視野角はTNパネルよりも 広い です。

視野角が広いメリット
  • どんな体勢でもモニターがキレイに見える
  • デュアルモニターにした時でも見やすい
  • 数人で同じモニターを見ても見やすい

ゲームをしている最中はモニターに正対しているのが普通ですが、リラックスしているときやサブモニターにした時はそうとも限りません視野角は広い方が良い のです。

色の再現性は高くキレイに発色

IPSパネルは 色の再現性に優れている と言われ、発色が綺麗 です。

今まで使っていたTNパネルと比べても かなり鮮やか に見えます。

HAYABUSA2でLoLをプレイする

色が鮮やかというのは目が痛くなるような鮮やかさではなく、色と色の違いがはっきりクッキリと分かるような感じです。ゲームでも索敵などに役立つと思います。

カラーキャリブレーション

X-rite i1Display Studio」でカラーキャリブレーションを行いました。

ガンマ補正曲線

ガンマ補正曲線、赤と緑はほぼ直線ラインとなっていますが、青とやや強めに発色していて寒色系に少し転んでいることが分かります。

当サイトの計測では色域は上記の通りになりました。sRGBでは99.4%、AdobeRGBでは77.2%で、色域は広い といえます。

240Hzと144Hzの違い

240Hzリフレッシュレート

リフレッシュレートとは、1秒間に何枚の映像を画面に表示するか というものです。「PX5 HAYABUSA2」は240Hzモニターで、1秒間になんと240回も映像を更新しています。

今まで使っていた144Hzモニターと比べると、まずもってカーソルの動きが全然違ってかなりヌルヌル動きます。144Hzと比べると秒間96枚もの映像が多く差し込まれているのでスムーズに見えるのです。

UFO Motion TEST

Blur Busters UFO Motion Tests」でリフレッシュレートごとの違いを表示してくれます。

  • 応答速度はOverdrive:High設定で1ms
  • 240ps、120fps、60fpsで宇宙人が移動
  • シャッタースピードを1/1000

よく画像を見てもらうと残像があるのですが、実像と残像の距離はリフレッシュレートが高くなるごとに短くなっていますね。

裸眼だと240fpsと120fpsで 明確な違い が見られます。240fpsではスクリーンショットを撮ったかのようにハッキリ見えるのに対し、120fpsだと結構残像感があります。

光る GAMING X TRIO

ゲームで240Hzのフレームレートを得るためにはそれなりにスペックの高いPCが必要です。PCのスペックが弱い場合、モニターだけ240Hzを買っても満足いく結果を得られないでしょう。

CSGOやLoLといった軽いゲームは良いですが、プレイするゲームによっては240Hzよりも144Hzを買ってお金を節約した方が別のデバイス購入資金にできるかもしれません。

購入前にプレイするゲームとPCスペックをよく考えるのがおすすめ

オーバードライブで応答速度は1ms

IPSパネルはTNパネルに比べて 応答速度が遅い というデメリットがあります。ゲーミングモニターとしては応答速度はなるべく速い方が良いとされ、多くは1ms以下となっています。

HAYABUSA2の応答速度は IPSパネル搭載なのになんと1ms(オーバードライブ時) です。オーバードライブオフの通常時は5msとなります。

応答速度のオーバードライブ
1msへオーバードライブするには

OSDメニュー > 画質設定 > 応答速度 > High を選択します

実際のところ、5msと1msの違いは感じ取れないと言われており、実際私自身何度も試してみましたが分かりませんでした。一応1msモードにしています。

とはいえ、5msが限界ではなく1msまで短縮できるという事実は、ゲーマーにとってはモニターを選ぶ基準に十分なり得ます

FreeSyncとG-Sync

PX5 HAYABUSA2」は AMD FreeSync に対応しています。G-Sync 対応モニターではありません。

今は「G-Sync compatible」があるので、FreeSyncモニターにソフトウェアレベルでG-Sync同期することができます

残念なお知らせ

ただし「PX5 HAYABUSA2」は G-Sync Compatible の互換性確認がされていないため、動作に関しては保証されていません。もし画面にちらつきがあったり、変な挙動をしたりといったことがあったら一度G-Syncを切ってみましょう。

また、FreeSyncを無理やりG-Syncで同期するのでFreeSyncの弱い部分について把握しておくと良いでしょう。FreeSyncのレンジは「48 – 240Hz」ですので、このfps内にとどまるようにしないと、48fps以下になったらFreeSyncが外れてしまいます。

FreeSyncオン

デフォルトではオフになっているFreeSyncをオンにします。

FreeSyncをON

OSDメニュー > その他の設定 > FreeSync [Adaptive Sync] を ON を選択

G-SyncをONにする

NVIDIAコントロールパネルを開いて「G-SYNCの設定」をクリックします。

もし項目が見つからない場合はドライバーが最新になっているか確認してアップデートしましょう。

NVIDIAコントロールパネルはタスクバーに入っているか、コントロールパネルから見つけることができます

G-SYNCオンのための設定

赤矢印の部分をチェック。「選択したディスプレイモデルの設定を有効化」にチェックを入れるとディスプレイが一旦ブラックアウトし、FreeSync(G-Sync compatbile)がオンになります。

HDR機能を見てみる

HDR設定

PX5 HAYABUSA2」はHDRに対応しています。HDRとは「High Dynamic Range」の略で、ざっくり言うと表現できる 明るさの幅が通常よりも広い です。

暗い部分と明るい部分、両方のディテールを残しながら、より人間の目に近い映像表現をします。という認識なのですが、実際ゲームで使ってみると基本的に見にくい場合が多いです。

DOOM ETERNAL HDR

HDR対応の「DOOM ETERNAL」でモニターのHDR機能をオン・オフして違いを確かめてみます。

以下の写真で比較してみます。

部分的にはくっきり見やすくなっている部分もありますが、暗い場所は暗くなっている印象です。黒部分の階調が残っているかどうかはなんとも言えないところ。

マルチプレイではこの見にくさは痛手になりますので OFF推奨 です。最近ではHDR対応しているゲームも増えていますので、オフラインゲーやカジュアルに遊び時にONにして遊ぶのも良いかもしれません。

ブルーライト軽減について

液晶から発光されるブルーライトを軽減する機能。デフォルトではオフになっています。

本機能を使用すると色味に影響を与えるので、個人的には使わないことにしています。しかし健康面を憂慮するのであれば夜の間に使用しても良いかもしれません。

ブルーライト軽減はHDRがONになっていると触れません。

OSDメニューをチェック

PX5 HAYABUSA2」のOSDメニューを簡単にチェックします。

OSDメニューのショートカット

このようなショートカットが割り当てられていますので、入力切り替えや明るさ調整はメニューに入らなくても簡単に行えます。

赤ボタン押下でOSDメニュー呼び出し・決定 です。

まず、デフォルトでは言語が英語になっているはずなので日本語に変更しましょう。

言語を日本語へ変更する
日本語への変更方法

OSDメニュー > OSD Setting > Language > 日本語 を選択

これで日本語になります。

いくつか抜粋。

明るさ・コントラスト・ガンマや色温度といった調整が可能です。

ピクチャーモードの数は3種類と少なめです。

いずれも彩度が少し上がっただけな感じっぽいのですが、視認性は多少良くなりますね。

OSDでオンにできるクロスヘア3種類。赤色と黄色の2パターンがあります。かなり大きい。

まとめ:コスパ最強の240Hzモニター

240Hz・IPSパネル・高速な応答速度・そして安価という偉業を達成したゲームチェンジャーモニター「Pixio PX5 HAYABUSA2」のレビューでした。

  • 240Hzの高速リフレッシュレートによる滑らかさと視認性の向上
  • IPSパネルの広い視野角と美しい発色
  • 応答速度はオーバードライブで1msと高速
  • ベゼルレスで洗練されたデザイン、マルチモニター向き
  • 様々な方向へ動かせるスタンド
  • HDR対応

これだけの機能が揃って 価格が安い 。文句のつけようがなく、これは買うしかないでしょうという一品。

created by Rinker
Pixio
¥54,800 (2024/11/21 13:44:09時点 Amazon調べ-詳細)
pixio-px5-hayabusa2-review-thumbs2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ