投げ物(グレネード)に関する情報をまとめた動画がありました。
投げ物は効率的に使うと相手を圧倒的不利な状況に持ち込めます。特に終盤のサークルが小さくなってきた頃にはフラグをポイポイ投げるだけで敵を倒せたりします。ドン勝チャンスを上げるためにぜひ投げ物をマスターしましょう。
動画
1. オーバーとアンダーのトグル
- グレネードには2種類の投げ方があり、右クリックでトグルする
- オーバースロー:飛距離が長い
- アンダースロー:飛距離が短い
2. グレネードの起動
- グレネードを持っている状態でRボタンを押すとピンが抜ける音がする。ここから5秒間で爆発するので、それまでに投げましょう。でなければ手の中で発動する
3. キャンセル
- グレネードを起動してしまった後でも、武器チェンジするとポケットに戻る
4. タイマーの時間
- フラグとスモークは5秒タイマー
- スタンは2.5秒タイマー
- 火炎瓶は何かに当たらない限り燃えない(以前は爆発していた模様)
5. 飛距離
- 全てのグレネードの飛距離は同一
- 上斜め45度を向いて投げると飛距離が出る
- 立ち・しゃがみ状態で投げる:50m
- 立ち・しゃがみ状態で走りながら投げる:60m
- 立ち状態で走りながら投げてその瞬間にジャンプする:100m
- 匍匐状態で投げる:40m
- 匍匐状態で進みながら投げる:50m
- バイクや車で走りながら投げるともっと飛ぶけど実践的ではない
6. 貫通
- グレネードが貫通するのは窓のみ
- 銃の弾が貫通する場所はグレネードも通る
- ただし車の窓は貫通しない
7. スタングレネードの効果範囲
- 敵の目の前で爆発しないと影響しない
- すぐ真横でもノーエフェクト
8. 火炎瓶
- ドアの破壊が可能(ただしその後燃える)
9. 壁を利用する
- 壁を利用して跳ね返すことで見えていない場所にもグレネードを投げられる
10. バウンス
- フライパンでグレネードは跳ね返せる(要検証?)
- キャラクターにあたると一瞬跳ね返ったように見えるが実際は突き抜けている(要検証?)
最後の10については要検証だと思います。意見が分かれていますし。私も今度フレンドにフラグ投げてみます。