300人強におよぶ「Fortnite」のプロプレイヤー・有名ストリーマーたちは一体どんなゲーミングモニターを使っているのでしょうか?
気になる使用率トップ10をランキングで紹介します。
【Fortnite】プロが使うゲーミングモニターランキング
Fortniteのプロ・ストリーマーの多くは、240Hzモニターを使用しています。AlienwareとASUSがトップ3ですが、それ以外はBenQが多くランクイン。
Fortnite モニター 早見表 | |
1位 | Alienware AW2518H |
2位 | おすすめ ASUS VG258QR |
3位 | ASUS ROG Swift PG258Q |
4位 | BenQ XL2546 |
5位 | BenQ XL2540 |
6位 | BenQ XL2411P |
7位 | BenQ XL2411Z |
8位 | Acer GN246HL |
9位 | Acer Predator XB241H |
10位 | BenQ XL2411 |
表のリンクはストアに遷移します
Fortniteは比較的軽めのゲームなため、グラフィックボードの性能次第で200FPS程度まで出ます。また、建物の建築などで画面を高速に動かすため、残像感が減って映像が見やすくなる高リフレッシュレートモニターが好まれます。
ランキングは、7位以降は長らく情報が更新されていないプレイヤーも数に入ってきます。1~5位の間くらいで検討するのがおすすめ。
1位 Alienware AW2518H
1位はDELLのAlienwareから出ている240HzモニターAW2518H。非常に多くのプロ・ストリーマー達に使われています。
G-SYNC対応、240Hz、応答速度1msと必要な機能が全て揃っている鉄板ディスプレイ。
実用的なスリムベゼルと特徴的なスタンドがおしゃれ。また、モニターの後ろのバックライトがRGBでカスタマイズ可能です。多少光る程度なので過度な期待は禁物。
インチ | 24.5 |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 1ms (GtG) |
解像度 | 1920 x 1080 |
パネル | TN 非光沢 |
輝度 | 350 cd/㎡ |
コントラスト比 | 1,000 : 1 |
接続端子 | DP, HDMI |
VESA | 100x100 mm |
同期技術 | G-SYNC対応 |
2位 ASUS VG258QR
本当の2位はASUS製の144HzモニターであるVG248QEですが、こちらには既に新しいモデルが存在し、165Hzで0.5ms応答速度なのに値段は大して変わりませんのでそのVG258QRを紹介します。
ASCRというコントラスト比を拡張するテクノロジーにより、驚異の100,000,000:1というコントラストを実現しています。もはや意味の分からない数字。
応答速度が高速な0.5msとなっており、残像感のないハッキリとして映像でゲームをプレイできます。
240Hzはまだまだ高いし必要ないかも・・そう思ったら値段が全然違うので144Hzを狙うのがおすすめ。
インチ | 24.5 |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 0.5ms (GtG) |
解像度 | 1920 x 1080 |
パネル | TN 非光沢 |
輝度 | 400 cd/㎡ |
コントラスト比 | 100,000,000 : 1 |
接続端子 | DP, HDMI, DVI-D |
VESA | 100x100 mm |
同期技術 | G-Sync Compatible FreeSync |
3位 ASUS ROG Swift PG258Q
ASUSの240HzモニターPG258Qが3位。
G-SYNC、240Hz、応答速度1msなど基本的に重要な部分はしっかりおさえている極細ベゼルモニター。
モニタースタンドの下にロゴが投影されるような仕掛けがあり、付属してくるカバーを加工して自分のロゴを映し出すこともできます。オシャレ。
画面内にポインターや時間、FPSカウンターなどを表示する便利機能もついています。
ブルーライト軽減やフリッカーフリー技術が搭載されており、長時間のゲームにも最適なモニターです。
インチ | 24.5 |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 1ms |
解像度 | 1920 x 1080 |
パネル | TN 非光沢 |
輝度 | 400 cd/㎡ |
コントラスト比 | 1,000 : 1 |
接続端子 | DP, HDMI |
VESA | 100x100 mm |
同期技術 | G-SYNC対応 |
4位 BenQ XL2546
BenQ ZOWIEの240HzモニターXL2546。G-SYNC・FREE-SYNC非対応。
BenQ独自機能である「DyAc(Dynamic Accuracy)」が特徴。激しい動きがある際に残像感を減らして見やすい映像にしてくれる技術です。FPS向けの機能ですね。
画面の暗い場所を見やすくする「Black eQualizer」機能も搭載されています。フリッカーフリーやブルーライトもあり。
付属のスイッチでプロファイルを切り替えられるので、普段使いとゲーム時のモードを瞬時にスイッチできるのが便利。
インチ | 24.5 |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 1ms (GtG) |
解像度 | 1920 x 1080 |
パネル | TN |
輝度 | 320 cd/㎡ |
コントラスト比 | 1,000 : 1 |
接続端子 | DVI-DL, DP, HDMI |
VESA | 100x100 mm |
同期技術 | - |
5位 BenQ XL2540
4位で紹介している「BenQ XL2546」の旧型モデルで、製造終了しています。
上記の違い以外は全てスペックは一緒です。
現状、中古などにしてもこのモデルを買う意義はないでしょう。
後継機である「XL2546」をおすすめします。
6位 BenQ XL2411P
プロに長く愛され続けてきたBenQの最強144HzモニターXL2411P。240Hzモニターの出現によって順位は落としていますがいまだ健在です。とはいえちょっと古くなってきているのは確か。
144Hzモニターとしてはかなりベーシックです。「Black eQualizer」や「Color Vibrance」といった視認性を高める機能が搭載されています。
240Hzモニターに比べると値段が半額以下なので、144Hzで十分と思う人はこちらを選んでおきましょう。
が、3位のASUSモニターの方が新しく、そして性能も高いのでそちらをおすすめします。
インチ | 24 |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 1ms (GtG) |
解像度 | 1920 x 1080 |
パネル | TN |
輝度 | 320 cd/㎡ |
コントラスト比 | 1,000 : 1 |
接続端子 | DVI-DL, DP, HDMI |
VESA | 100x100 mm |
同期技術 | - |
7位 BenQ XL2411Z
「BenQ XL2411P」の旧型モデルで、製造終了しています。
DisplayPortが増え、DVI端子が少なくなってきている現在この旧型モデルを買う意義はありません。
後継機である「XL2411P」をおすすめします。
8位 Acer GN246HL
AcerのGN246HL。
かなり古いモニターで、新しいモデルとして「GN246HL Bbid」があります。
が、恐らく日本では未発売です。わざわざ高いお金を出して買うほどの性能差があるわけではないので、上位ランクのモニターを検討した方が良いでしょう。
インチ | 24 |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms (GtG) |
解像度 | 1920 x 1080 |
パネル | TN |
輝度 | 350 cd/㎡ |
コントラスト比 | - |
接続端子 | - |
VESA | 100x100 mm |
同期技術 | - |
9位 Acer Predator XB241H
恐らく日本では未発売のAcer Predator XB241H。
並行輸入品も売っていますが割高で、これを買うならASUSかBenQを買っておいた方が良いでしょう。
インチ | 24 |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms (GtG) |
解像度 | 1920 x 1080 |
パネル | TN |
輝度 | 350 cd/㎡ |
コントラスト比 | - |
接続端子 | DP, HDMI |
VESA | 100x100 mm |
同期技術 | G-Sync |
10位 BenQ XL2411
「BenQ XL2411P」の旧型モデルで、製造終了しています。
「XL2411Z」との違いは名前だけ。確かZOWIEと合併して商品名をリネームしただけです。
DisplayPortが増え、D-sub端子が少なくなってきている現在この旧型モデルを買う意義はありません。
後継機である「XL2411P」をおすすめします。
まとめ
Fortniteのプロ・有名ストリーマーが使用しているゲーミングモニターのランキングを紹介しました。
最新の240Hzが多く使われていますが、まだまだ144Hzも健在。なんといっても値段が全く違うので、予算が厳しいなら144Hzでも全く問題ないと思います。
次のゲーミングモニター選びの参考にしてください。