デスク周りは整理整頓しないとすぐ汚くなりますし、そもそもスペースがそこまで確保できないので常にごちゃごちゃしていることが多いですよね。
そこで、スペースを広くするために使えるアクセサリーや、キーボードの掃除道具など、デスクの整理を効率化するために使えるモノを紹介していきます。
デスク省スペース化する整理グッズ
1. モニターアーム
モニターを使えば、モニターのすぐ下にスペースを作ることができます。私はデスクから遠くモニタを配置したいのでアームをギリギリに折り畳んでいます。
HPのモニターアームは有名なエルゴトロン社のOEMですので、品質は最高レベル。
2. マイクアーム
高さや角度を自由自在に変えられるマイクアーム。クッションマウントのついたクランプ式なので、机が傷つきません。使用しない時はそこそこコンパクトにたためます。
いいマイクは結構大きくて場所を取るので、これで空中にうかせてしまうとかなりスペースが広くなるはずです。
3. マウスコードホルダー
マウスケーブルを固定してケーブルによるテンションをなくすアイテム。ケーブル固定部分がスプリングになっているので、ケーブルが引っ張られすぎることもないです。裏面は粘着ジェルになっていて、机に結構ガッチリ固定できます。
マウスケーブルによるマウスパッド干渉も少なくでき、非常に優秀です。が、ケーブルの太さによっては使用できない可能性もあるので、レーザーのマウス以外を使用している方はレビューなどを確認しましょう。
4. ヘッドホンスタンド
ヘッドホンを置く場所って意外と困りますよね。デスクにスペースがあるならこれ。
ない場合はクランプタイプにかけましょう。パソコンデスクでなくても、近くに棚などがあればそちらにつけても便利です。
5. スマホスタンド
ペタッとデスクに置いているスマホ見にくくないですか?このスタンドは角度調整も可能な優れものです。パッときたメールも電話もモニタからあまり目を逸らさず確認できるのがいいですね。
お掃除グッズ
6. ホコリキャッチャー
デスクトップはホコリが溜まりやすいので、これを常備して気になった時に少し掃除するだけで大分綺麗になります。かなりホコリ吸い取ってくれます。
7. キープラー
キーボードの中の汚れが気になってきたらこれでキーを全て抜いて洗剤で洗いましょう。中にたまってしまった髪とか嫌ですもんね・・定期的に掃除するためにもこれはかかせません。
キーは外す前に写真を撮っておかないと後悔することになるかもしれません。
8. エアダスター
キーボード内部の汚れを吹き飛ばす用です。PC内部とかも使えるかな?無水エタノールという選択肢もありますが、風圧で飛ばせるなら水を使いたくない時に重宝します。
9. 液晶クリーナー
ディスプレイが汚れたら液晶用ウェットティッシュで拭きましょう。ゲームとかやってるとよく暗転するので汚れ気になりますよね。
ケーブル配線処理グッズ
10. ケーブルスパイラル
PC裏からモニターあたりまでの配線ケーブルがゴチャゴチャしてきたらこれでまとめてしまいましょう。10mmと20mmがありますので、ケーブルの本数に応じて太さは選ぶ必要があります。
11. マジックバンド
お手軽なケーブルまとめ用に。長過ぎるケーブルをまとめたり、デスクのフレームにくくってしまったり、使い方は様々です。色んなところで役に立つのでとりあえず1セット持っておくと便利です。
12. ケーブルドロップ
携帯の充電器やUSBケーブルの先などをデスクの横に貼り付けておく用です。案外地べたにポイッと放置しがちがケーブル類をまとめましょう。
13. テーブルタップボックス
配線がごちゃごちゃするテーブルタップをまるまるボックスに入れて見えなくしてしまいましょう。スイッチを入切するための穴付き。底には通気口もあるので熱が篭る心配もありません。
14. 万能クリップ
自由自在に曲がるクリップで今人気の商品。ケーブルまとめだけでなくスマホのスタンド用など小物全般に使えます。色もカラフルでいいですね。
番外編
15. 保温マグカップ
ゲームやりながらコーヒー飲んでると、1試合終わったら完全に冷めてる時ありませんか?蓋付きの保温マグカップで温かいままのコーヒーを楽しみましょう。