PUBGでは包帯と応急キットで回復できるHP上限が75%までと決まっており、全快の100%まで回復するにはブーストを使う必要があります。このブーストについて詳しく説明した動画が投稿されていましたので、これを参考にしながら解説していきます。
動画
by MagnumDopus
ブーストゲージ
ブーストゲージはブーストを使用した時HPの真上に表示されます。
オレンジ部分がブーストを使用してアクティブになった分です。アクティブバーは時間と共に減っていきます。バーは4つに区切られていて、それぞれ時間・回復量・移動速度増加などに違いがあります。
4本目のバーは短く、エナジードリンクと鎮痛剤でブースト率が100%になることからバー自体は4本あってもトータルの容量自体は3.5本分と考えることができます。ですのでここでは4本目のバーを3.5バーと称することにします。
それぞれのバーを消費する時間は上記のようになっています。バーを全て埋めれば全部消費するまでに5分の猶予があることになります。
HP回復量はこの通り。基本的に8秒ごとに数%回復することになります。バーによって回復量は異なります。上の数字は該当バーを全て使って回復できるHP量(時間 / 8秒 x 回復量%)。
最大で86%の体力を回復することができます。ガスエリアを走り抜ける時は3バー目くらいまでいっておきたいですね。
3本目のバーからは移動速度にボーナスが追加されます。3本目は+2.5%、3.5本目は+6.2%です。そこまで大きいものではありませんが、アドバンテージになることは間違いありません。
ブーストアイテム
ブーストアイテムは3つ存在します。
エナジードリンク
![]() |
|
HPが75%の状態で使用すると98%まで回復します。全快するには2本飲む必要があります。
鎮痛剤
![]() |
|
ブースト率を100%にするには、鎮痛剤とエナジードリンクを1本ずつ飲めばOKのようです。鎮痛剤の方がキャストタイムが長いので、先に鎮痛剤を使用してからエナジードリンクを飲むのがオススメです。
アドレナリン注射器
![]() |
|
スーパーレアなブーストアイテム。補給物資からしかドロップしないようです。私はまだ見たことありません・・1本でバーが全て埋まる強力アイテムです。
それぞれの比較グラフなどは動画の最後の方に分かりやすいものが表示されますので参考にしてください。
以上になります。